2022年1月12日 久しぶりの更新です。副会長会を行いました。
2021年12月11日
2021年8月1日 ① 第二回PTA副会長会を開催しました。感染拡大が続いていることから、さんあずフェスタを中止とし、
高学年を対象としたイベントへの切り替えなどについて、話し合いを行いました。
②校庭開放事業について、2021年度の資料へ更新を行いました。
2021年7月13日 第三回PTA役員会を開催しました。
児童のための夏休みイベント(Web開催)、さんあずフェスタの開催方法やイベント内容などを検討しました。
今年度は、新型コロナ対策をしっかり行ったうえで、児童のためのイベントを開催する方法を模索しております。
2021年6月16日 第二回PTA役員会を開催しました。
6/27(日)「プール安全祈願」の最終確認、2021年度 校庭開放の運営方法(新型コロナ対策)などを決定しました。
校庭開放については、PTAホームページにてご案内する予定です。
2021年6月14日 第一回小学校PTA協議会が開催されました。
新体制での活動が開始となりました。墨田区夢プロジェクト、10/26に保護者向けの研修会を行う予定、などを話し合いました。
2021年5月19日 第一回PTA役員会を開催しました。初回でしたが、緊急事態宣言化のため、Zoomで開催となりました。
6/27(日)に「プール安全祈願」を行うことを決定し、短時間での開催方法や必要器材、役割分担を確認しました。
2021年4月30日
副会長会を行いました。新しい体制にばトンタッチされます。
2021年4月29日
昭和の日。芝生にかもがきました。
総会が終わり、書記の2人が、書類の準備をしていました。お疲れさまです。
2021年4月21日
錦糸小でミーティング
2021年4月7日 登校班
子ども会の保護者が付き添い、班長のお兄さん、お姉さんが、登校班を先導します。
2021年4月6日 入学式
入学おめでとう。楽しい学校生活が待っているよ!
2021年3月24日 卒業式
みんな立派でした。式終了後、子どもたちがサプライズで、保護者にお礼の手紙メッセージを読んでました(泣)。中学校に行っても頑張って!
2021年3月19日 役員会
緊急事態宣言発令中のため、今回はZoom上で行いました。
2021年3月17日 外手小でミーティング
2021年3月13日 三アズピック
6年生と思い出作りのイベントを行いました。6年生が自ら企画し、実行しました。出欠は学校で配布されたiPadを使って行ったそうです。
大人が何かやらないと、とついつい思ってしまうのですが、子どもに任せておけばよい、ということを学びました。
とても立派な卒業生です。
2021年1月24日 副会長会
2021年1月8日 凧あげ大会前日準備
この赤い服を着た人は何をやっているのでしょうか?
急遽、みんなの作った凧を撮影し、廊下に張り出すことにしました。セブンイレブンで印刷して、副校長先生に掲示をお願いしました。
授賞式当日の写真は撮り忘れました。。。
2021年1月8日 凧あげ大会審査会
校長先生、副校長先生、育成委員会の方々、向島警察署の方を招いて、凧の出来栄えを審査しました。素晴らしい出来栄えに皆さん驚いております。
2021年1月6日 パソコン導入
ついに、PTA室にパソコンを導入しました(泣)。係の方はどなたでも使えます。PCには直接ファイルは保存せず、各自USBを持ってきて運用してください。
2020年12月19日 広報誌懇談会
四吾小にて、各校の広報部が集まり、意見交換を行いました。
2020年12月6日 防災訓練
三吾小が、避難所になった際にはどう運営するかについて話し合いました。日々の意識が重要です。
2020年12月5日 145周年当日
厳かかつ温かいムードのもと執り行われ、成功裏に終了いたしました。六年生がとても立派でした。
2020年12月4日 145周年前日準備
着々と準備が進みます
感染対策もばっちり!
2020年11月28日 沿革史を
145周年記念事業の一環で沿革史を更新しております。皆さん、ありがとうございました!
2020年11月21日 145周年の準備
みんなに配る記念品のトートバッグを詰めています。
校章の除幕式の予行練習です。
2020年11月14日
リニューアルされた校章が設置され、最後に周りが塗装されます
校章の裏面はこんな感じになってます。
2020年11月25日 オンライン授業公開の下見
怪しいおじさんが教室に二人っきり。。。
Zoomを使って、児童全員の顔が映るかチェックしてます。高画質は難しいですが、スマホ2台で教室はカバーできそう。
2020年10月24&31日 体育学習発表会
今年は学年ごとの運動会です。PTA役員とOBが紫ポロシャツを着て、受付、交通整理を行いました。
混乱もなく、無事に終了いたしました。保護者の皆様ご協力ありがとうございました。
2020年9月30日
子ども会で使う旗が少し古くなってきました。更新しようかしら。
2020年8月20日
毎年恒例、寺中育成の方々と夏のパトロールです。学校周辺を回り、公園などをチェックしました。
2020年8月14&15日 夏休み企画
コロナ禍でイベント開催や外出が困難な中、Zoomでクラスメートと出会える企画を開催しました。
2020年8月11日 授業公開の打ち合わせ
イトーヨーカドーにいます。夏休みのオンラインイベント(クラスのみんなと会おう)の打ち合わせ中。
2020年8月10日 記念撮影
本日は晴天なり。145周年記念誌に掲載する集合写真を撮りました。
2020年8月 145周年記念事業
校章はきれいに磨かれました。塗装の色を決めました。
2020年7月3日 安全点検
交通安全の危険個所のチェックを、副校長先生と一緒に行いました。
2020年6月28日 副会長打ち合わせ
役員決めについて話し合いました
2020年6月15日 警視庁より。。。
逮捕されたわけではありません。
向島警察署と向島交通安全協会から日ごろの安全活動に対して感謝状をいただきました。向島署の署長、交通安全協会の会長が直々に訪問していただきました。
2020年4月22日 いきいきの鯉のぼり
休校が続く中、鯉のぼりが皆さんの登校を待っています
2020年4月6日(月)入学式
新型コロナ対策も万全
2020年3月24日(火)卒業式
新型コロナでいつもと異なる卒業式。皆さん立派に卒業しました。おめでとう!
2020年1月12日(日)寺中育成凧揚げ大会
最高の風。過去最高!?の揚がり具合!
2019年11月17日(日)ロープジャンプ
2019年11月9日(土)さんあづフェスタ
大成功!事前準備、当日の進行、ありがとうございました。
2019年10月27日(日)寺中育成杯ロープジャンプX大会
1年生から6年生まで、みんな頑張ったね。6年生チーム優勝おめでとう!5年生チーム人数少なく公式記録にはなりませんでしたが、なんと1000点超え!
寺中育成の方々ありがとうございます。次回、凧揚げ大会もぜひよろしくお願いします。
2019年10月23日(水)第三回さんあづフェスタ代表者会議
みんなで最終確認を行いました。おつかれさまでした!
2019年10月20日(日)吾嬬の里オータムフェスタに参加しました
PTAはスーパーボールすくい、水ヨーヨー釣りを出店しました。サポーターズクラブは焼きそばを出店しました。三吾小の子どもたちがたくさん来てくれました。
PTA本部の皆様、校外指導部の皆様、手伝ってくれた子どもたち、お疲れさまでした!
2019年10月11日(金)PTA協議会研修大会
石田勝紀先生の講演を聞きました。
楽しく、役に立つお話で、あっという間の75分でした。
子どもの学力を上げる10個のマジックワードについて学びました。
2019年9月30日(月)第二回さんあづフェスタ代表者会議
お集まりいただきました、学年委員、専門部員、お手伝い係、役員の皆様、ありがとうございました。
さんあづフェスタを一緒に盛り上げていきましょう!
2019年8月27日(火)
寺中育成委員会と三吾小地区をパトロールを行いました。
2019年8月24日(土)
五地区サマーイベント 星を観る会。
校庭では望遠鏡を用いて、木星と土星を観察することができました!
スターガーデン様ありがとうございました。
Y地区長・K地区長も大興奮!
2019年8月2(金)-3(土)
納涼盆踊り大会
毎年恒例の四町会主催の盆踊り大会
今年も盛り上がりました。
町会、子ども会、先生、あづま太鼓、校外指導部の皆様ありがとうございました。
校長先生と副校長先生の2ショット
町会と子ども会による事前準備
新曲の東京2020音頭
日曜日の撤去。暑い中お疲れさまでした。
校外指導部のブース。よっ、名DJ!
提灯を外しています
2019年7月19日(金)
今日から夏休みです。
寺中育成委員会の方々と墨田区一斉パトロールに参加してきました。
三吾エリアの公園や神社を中心に見回りをしました。
2019年7月6日(土)9:00- 集会室にて
校長先生主催の「語らいサロン」に行ってきました。
特別ゲストの音楽&学習教室 <Andantino>の主宰・塾長の中西洋子先生を交えて、保護者と川中子先生と共に芸術(音楽・美術)の教育について語り合いました。
最後は、素敵な演奏を聴かせていただきました。ありがとうございました。
2022年1月12日 久しぶりの更新です。副会長会を行いました。