まんだらの里・雪の芸術祭2025
開催日:2025年2月1日(土)
場 所:作谷沢ふれあい自然館周辺
山辺町大字簗沢3102-1
内 容:
特設駐車場開場 15:00~
屋台オープン 16:00~
ウド鈴木スペシャルイベント 17:00~
オープニングセレモニー 18:00~
花火打ち上げ
天灯打ち上げ(1回目) 18:40~
天灯打ち上げ(2回目) 18:55~
山々に囲まれた白銀の世界は、やわらかな灯とともに幻想的な空間に包まれます。
オープニングセレモニーで行われる民話に基づく狐の提灯行列や奉納舞踏 は神秘的です。
今回は、スペシャルゲスト「ウド鈴木」さんが参加し、イベントをより一層盛り上げてくれます。
また、例年より屋台数がUP!
ふれあい自然館内ホールで休憩ができますので、お早めにお越しください。
天灯(空飛ぶランタン)販売
200セット限定販売
1セット 2,000円(1セット2枚入り)
無くなり次第終了します。終了はこちらのホームページでお知らせします。
販売期間
1月9日(木)~1月31日(金)
販売場所
●山辺温泉保養センター (山辺町大字大塚801)
温泉営業時間内
●作谷沢振興会(作谷沢ふれあい自然館内)
平日9時~17時
※当日特設・臨時駐車場を開設します。
※駐車場に限りがございますので、見学・撮影のみの方はご遠慮ください。
※打ち上げにはライター(ターボ式推奨)が必要です。忘れずにお持ちください。(要:防寒着、長靴等)
※強風など天候の状況により中止する場合があります。(返品不可)
毎年8月15日、地区民が集う「盆踊り・花火大会」が作谷沢公民館東側、お祭り広場で開催されます。
地区内外の方々からよせられた寄付により、花火が夜空に打ち上がります。
開催にあたり、多くの企業様個人様よりご協賛をいただいております。
ご協賛・ご支援いただき誠にありがとうございます。
公益財団法人 作谷沢振興会
株式会社 木川道路
作谷沢小中学校同校会
医療法人社団 高橋胃腸科内科医院
慶松寺
有限会社 ミネサービス
株式会社 山形ゴルフ倶楽部
石の浄朝 有限会社
有限会社 西部自動車
かどや
学校法人仙英学園認定こども園ゆりかご幼稚園
有限会社 明石屋
大山煙火店
株式会社 市村工務店
沼澤及六
サトー防災設備合同会社 代表 佐藤利幸
有限会社 アクティブ 代表 樋口 均
山形ビルサービス 佐藤政克
そば処弁天
株式会社 峯田建築
梅慶寺
株式会社 ローカルブライト
悠愛会 メルヘン
畑谷石権 吉田石材
株式会社 丸祐吉田組
有限会社 丸三製材所
秀寿し 代表 吉田秀行
株式会社 三嶋工業
樹宝園 岡崎正夫
有限会社 吉田建築 代表 吉田弥一
丸正 吉田建築
山形農業協同組合 山辺支店
株式会社 武田組
有限会社 菊屋
山辺観光タクシー株式会社
株式会社 後藤建設工業
有限会社 後藤配管
ギフトのサンリツ
勝村建設株式会社
作谷沢郵便局
株式会社 七福 代表 吉田光孝
北作区
畑谷区
簗沢区
渡辺政広(北作区長)
スマイルやまのべ
(敬称略,順不同とさせて頂いております。)
上杉家の知将「直江兼続」と「江口五兵衛光清」の両軍相まみえた1600年9月13日の畑谷城攻防戦。
この戦いで亡くなられた多くの御霊を供養するための灯ろう流しを行っています。
今年は、御城印作成記念として講談師一龍斎貞寿さんによる「慶長出羽合戦」の講談が行われます。
日時:令和7年9月13日(土)
16:30 受付開始
17:00 開会セレモニー
17:15 講談
18:00 灯籠流し開始
18:45 花火打ち上げ
場所:山辺町大字畑谷地内
ごへえ宿(大字畑谷40番地)駐車場
※雨天の場合は作谷沢公民館内にて、開会セレモニー及び講談のみ行います。
作谷沢地区で活動する団体の発表の場として開催されます。
令和5年度は、華道や石工房の作品展示のほか、民踊や劇団の発表を行いました。
作谷沢産蕎麦粉を使用した手打ち蕎麦を作谷沢天然杉板に盛り付け作谷沢産わさびを添えてご試食(有料)頂けます。
日時/令和6年12月1日(日)
午前11時00分~午後2時00分
場所/作谷沢公民館 山辺町大字簗沢3102-1
会費/1,000円
申込/事前申込制 問合せ先へご申込ください。(数量限定先着順)
※事前申込制のためお申込が無い場合、当日入場はできません。
問合せ/作谷沢を愛する人の蕎麦の集い(作谷沢公民館内) ☎(666)2121
鍋が恋しくなる1月下旬の日曜日。
地区民が安心して暮らすための講習会と、大交流会「鍋祭り」を開催し、美味しい鍋を味わいながら地区民の交流を深めています。