一緒に活動できる方を募集しています。できる人ができる時に!
佐倉第三工業団地をぬけて、直弥公園につきました。
今日は、桜を中心に見ていきます。
始めは、オカメザクラです。
カンヒザクラとマメザクラの交配種だそうです。
この木は、講師のSさんが30年前にお孫さんと一緒に植えたものだそうです。
オオシマザクラも白い花をつけていました。
この葉は、桜餅に使われますね。
カンヒザクラも満開です。
シデコブシも負けずに大きな花をつけていました。
谷津田を眺めます。
手前の樹木が大きくなって、谷津田は見えにくくなってきています。
生態系保全区域の説明をしていただきました。
アズマヒキガエルの卵がたくさんありました。
ミツガシワも成長してきました。
カエル合戦で、亡くなってしまったようです。
タコノアシもドライフラワー状になっていました。
ツボスミレも見られます。
カントウタンポポがあぜ道にありました。
黄色は、カントウタンポポです。
シロバナタンポポも咲いています。
上別所方面に向かいます。
カキドウシが美しい花を咲かせていました。
遠くにダイサギが見えます。