=2025年=
青色申告取りやめ届 (2月9日)
2024年度の確定申告をいたしました。 同時に、昨年4月に「廃業届」を出しておいた私の個人事業に関し、「青色申告を取りやめる」旨届け出を作成し、提出しました。
しかしこの「届け出」、確定申告と同じ国税庁のサイトの「ひな形」を使ったのですが、大変苦労し、挙句の果てはネットから提出ができすに郵送しました。
毎度のことですが、これを作った国税庁は、自分では使ったことが無いのでしょうね。
断捨離は、よく考えて。(2025年1月2日)
少し前に「断捨離」と称して、昔の写真を公私ともにずいぶん捨てました。 今になって考えると「もったいなかった」です。
ここに載せようと思っても、ほとんど在庫がありません。 上海でもずいぶん苦労しましたが、皆捨ててしまいました。
短慮だなあ。 電子データでも同じですが、「削除」はよほどよく考えてから実行しましょう。 下のは数少ない「残り物」です。
上海宝山製鉄所第2期工事 硫酸製造設備 試運転
=2024年=
定年退職後、細々と続けていました「技術コンサルタント」の仕事も、2024年3月末で店じまいしました。 その後も、日々コツコツと身の回りを片付けています。
2024年12月27日
中国とマレーシア関連のファイルの一部を廃棄しました。 いずれも、現役時代に携わった仕事の関連です。 廃業時に挨拶状を送っていますので、もう問い合わせもないでしょう、と。 でも、さすがに寂しいですね。
中身を見ていますと、中国側のカウンターパートとのやり取りが思い出されました。 休日に上海ガニを食べに連れて行ったこと、「名誉顧問」に任命されたのだけども「給与は無しです」と言われたこと。
マレーシアも、楽しかったなあ。 宿舎から見た満天の星が懐かしいです。
Perak州 ParitBuntarの時計塔。
町の中心のRoundaboutにある。
1986年 マレーシア硫酸工場 試運転時
2024年4月8日
2011年6月8日に成田税務署宛に開業届を出しておいた「技術コンサルタント」の個人事業ですが、この日付で「廃業届」を提出しました。 中国やマレーシア、ドイツ、トルコ、フィリピンと、個人事業関連で楽しい日々を過ごしましたが、そろそろ体が言うことを聞かなくなってきましたので。