※一般社団法人SHORINJI KEMPO UNITYの事業です。当道院では、修行の励みとするべく、積極的な受験を推奨しています。
・見習い(白帯)から始まり、最初にとるのが6級(緑帯)になります。
・少年部については最初にとるのが8級(黄帯)になります。
※少年部:小学生以下
・昇級・昇段試験については実技試験と学科試験があります。
・学科試験で、四段以上に於いては論文提出の事前審査もあります。
・初段(黒帯)を取得するまでは、最短で1年半になります。(一般部)
初段~三段の試験については、埼玉県連盟昇格考試にて受験します。
四段以上の試験については金剛禅総本山少林寺の本部(香川県)にて特別昇格考試を受験します。
(金剛禅総本山少林寺の本部以外(各地方)で受験できる場合もあります。)
・帯の色分け
白:見習い
黄:8級~7級(少年部のみ)
緑:6級~4級
茶:3級~1級
黒:初段~9段
・袖章について
袖章とは所属名や役職等をあらわしたものを袖に付けます。
<細線>
赤:道院所属
青:支部所属(職場の支部、学校支部、スポーツ少年団等)
紫:WASKO(世界連合)
黄:UNITY
<太線>
黒:一般拳士
赤:道院幹部、支部幹部
銀:道院長、支部長、役職者等
金:大導師以上の道院長、支部長、役職者等
桜:顧問、参与
・補足 少林寺拳法の資格について
少林寺拳法の階級には武階、法階、僧階の3種類があります。
○階級制度
◆武階:技術的な修練度に応じた資格
◆法階:初段以上に与えられる精神的な修練度に応じた資格
各武階に対し正拳士までは下記のように法階が付与されます。
大拳士以上は特別な審査が必要です。
◆僧階:金剛禅総本山少林寺における僧侶の資格
武階 法階
-------------------------------------------------
九段
↖
8級 八段 ⇒ 大範士
⇓ ↖
7級 七段 ⇒ 正範士
⇓ ↖
6級 六段 ⇒ 准範士
⇓ ↖
5級 五段 ⇒ 大拳士
⇓ ⇑
4級 四段 = 正拳士
⇓ ⇑
3級 参段 = 中拳士
⇓ ⇑
2級 二段 = 少拳士
⇓ ⇑
1級 ⇒ 初段 = 准拳士
-------------------------------------------------
僧階
少導師
▼
権中導師
▼
中導師
▼
権大導師
▼
大導師
▼
権少法師
▼
少法師
▼
権中法師
▼
中法師
▼
権大法師
▼
大法師