さくらの開花状況
~桜中学校の日常を紹介します~
~桜中学校の日常を紹介します~
4/26/金 桜中名物「イブスタ」イブニング・スタディが80名に倍増して活性化! 学年ごちゃ混ぜで 取り組みたい教科を決めて その場所へ移動しています
このグループは国語の群読の特訓にこの時間をあてています
数学は小テストの振り返りでしょうか…
社会は授業のプリントを見返していますね…
理科は電流をはかるパフォーマンステストでしょうか…
4/24/水 大変貴重な機会でした。名護高卒業の医学部生と内科医の先生方が本音トークをしてくださいました。
中高の希望者約80名が集まりました
どんな生活を送っているのでしょう
受験勉強ではどんな工夫があったのでしょう
北部病院の院長さんから
「4年後にできる新しい病院に北部出身の医者がほしい」
4/24/水 サイバー犯罪防止教室 県警の大山哲さんがお話ししてくださいました
1・2年生が合同で参加しました
動画も交えて「怖さ」が伝わりました
同じ言葉でも全く反対の意味になることもありますね。とり違い…
2年生の先輩から「お礼の言葉」
4/24/水 体育館工事が始まりました まずは「現場事務所」から
4/24/水 4校時の体育は体力テストの「握力」 そのあとのバレーボールです
4/24/水 ブックトークです 1年生と2年生が合同で行います 先輩のリードがすばらしい!
後輩のリアクションもすばらしい
本の魅力をわかりやすく伝えています
先輩は2冊を関連付けて紹介します
いい表情してますね
4/23/火 1年生国語 群読 発表会!
私たちグループが工夫した点は…
一人で読んだり みんなで読んだり…
原稿を見ずに発表する班も…
同じ作品でも 読み方にいろんな工夫があって 面白い!
「経度から」 「経度へと」
全グループ発表のあと ふりかえります
PCで録音したものを聞こう
ん~ 聞こえない~
4/23/火 視力検査 検査が進化してます
これが今の視力検査です
ここにランドルト環が表示されます
リモコンで表示を変えてます
しゃもじみたいですが、これ、目に当てるやつです。紙でできてる?
4/22/月 初めての美術 ワクワク
神山 綾 先生 です
美術の10の心得
ファイル表紙を色塗りしてます
オリジナリティあふれるカラーリングも…
4/19/金 部活動紹介 2年生の先輩から1年生の後輩へ
ハンドボール部
仲間が見守ります
ダンス部
軽音楽部
4/19/金 昼休みにも活気があふれています
こちらはバレーボール
ここはハンドボール?
こういう過ごし方も
芝生を全面つかっています
早く体育館できないかな~
4/19/金 2年生 3校時 理科の様子です
なんの実験でしょうか
これは電気の学習ですね
いろいろつなげてみては数値をメモしていますね…
さすが2年生 没頭しています
4/18/木 総合的な学習の時間「エナジード」はじまりました ENAGEED
オリエンテーションの動画をみます
ログインしてみよう
2年生「できる」と捉えることで生み出せるかもしれない
さすが2年生 質が高いです
4/17/水 グループ編成をします 新入生歓迎球技大会 バレーボール 高校生と合同チーム 10名ずつの8チーム
4/16/火 2学年数学 高校数学の前濱佑二郎先生が中学生に週1授業してくださいます
高校の「理系演習室」で。
ちょっと遠いけど賢くなった気分
佑二郎先生が「大学模試対策」のように「学力調査対策」をします
苦手な人が多いであろう「比例・反比例」から…
さっそく明日の「学力推移調査」に活かすぞ!
4/13/土 1学年 宿泊学習 2日目最終日
朝ごはん よく眠れたかな?
春休みの宿題をつかって
「学び方を学び合う」
比較的「得意」な仲間に教えてもらおう
ふむふむ…なるほど…
小雨が降る中 山登りへ
雨がやんでカッパが不要に…
すべりやすかったね
保護者の方々もたくさん参加してくださいました
あっという間に 退所式
ランチはそれぞれで…
4/12/金 1学年 宿泊学習 1日目
朝の集合時 ちょっと緊張ぎみ…
座席は毎回くじびき
いろんな仲間と交流します
ITO
順番よく並べられるかな?
負荷をかけます
人数が倍になり 難度も倍に
研修2は新聞タワー
10分でできるだけ高く
こんなに高いのができました
どんな工夫があったのかな?
研修3「いこごちのいいクラスにするためには」
各グループの発表
初の学級会でした
ランチは沖縄そば
午後 研修4「考えるって楽しい」
伝わりやすいように工夫して表現したい…
どの表現がよりわかりやすいかな…
野外炊飯
古賀さんの説明を聞きます
声かけあって協力して進めます
おいしくできました?
古賀さんチェック!
かなりきびしかったね
4/11木 身体測定 & 体力テスト がんばります!
けっこう伸びたのでは?
反復横跳び
立ち幅跳び
どのぐらい跳べたかな?
4/10水 部活動紹介 兄弟学級編成 がありました
1年生が最前列に…
部活動紹介です
生演奏 かっこいい
兄弟学級でレク
学年まじってたのしそう
4/10水 1校時は 図書館オリエンテーション
国語科の仲田綾乃先生と
図書館司書の玉城沙綾先生です
しおりを見ながら確認します
新着図書を手にとって…
進路コーナーも充実しています
4/9火 校内を巡回したり フォーサイト手帳のこと 学力調査のこと いろいろ教わります。
図書館を案内してます
技術室にやってきました
家庭科室をご案内…
外のベンチでレクチャー
4/9火 いろんなオリエンテーションがありました。 先輩から優しく教わりました。
同じ出席番号の先輩が呼びにきてくれ視聴覚室まで連れて行ってくれます
先輩からの歓迎の言葉
1年生から決意の言葉
自己紹介と情報交換
4/9火 2学年とも全員そろっての学校生活が始まりました。 今朝の様子です。
楽しいクイズでウォーミングアップ
今日の日程です
2年生も楽しくスタート
さっそくグループ席になりました
4/8月 中高合同の入学式が行われました
大雨の中 武道場に集合
桜中 2期生 入場!
新入生代表 誓いの言葉
明日からの学校生活が楽しみ
4/8月 新2年生の学級開きです
新しい教室でスタート
決意の言葉 5名から
高校数学の前濱佑二郎先生
桜中数学の一部分をを見てくださいます
後輩ができるって楽しみですね
4/8月 就任式・始業式 令和6年度の桜中学校がスタートしました!
新任の仲本兼一郎先生です
保健体育と技術を担当します
校歌斉唱
合唱部のすばらしい歌声とともに
チャンスは自分でつかむもの
名護高校ダンス部 優勝しました
3/22木 修了式 みなさんが2学年に進級します
伝達表彰から
あたりまえのことが果たしてできたのか…
離任する先生方の入場です
「8年間勤めました…」
みんなが小学校に入る前から名護高校にいらしたんですね…
3/22木 今年度最後の学級活動です
伝達表彰から
「さくらの開花状況」をみながら1年間を振り返ります
リクエストにおこたえして…
通知票をもらいます
3/22木 エンカレッジ報告会 県の事業に応募して参加すると 本土の大学などを訪問して教授の話を聞いたりできるそうです
学生のやる気をひきだす
関東 関西 中部 中国…
大学生との交流から学んだことも
どうやったらできるかを考える
3/19火 高校生と合同の音楽発表会
いよいよ本番です
丁寧にリハーサル
楽しそうですね
ハンドベル隊
3/19火 安全祈願祭 桜中体育館が安全に無事故で予定期間内にできますように…
ここに体育館が建ちます
土地の神様に祈願します
施主・施工・監理 代表の方々
ご挨拶と乾杯のご発声
3/18月 今日の体育もサッカー!
円陣!
ゴールキック!
ゴーーーーール!
ヘディングいくか~
3/15金 今日の体育はサッカー
天気がよくてよかったね
ドリブルしながらウォーミングアップ
スローイン
トラップ
3/15金 英語の時間に高校生が「スゴロク」をもってきてくれました
こんなにたくさんきてくれました
フロンティア科の2年生
なにもかいていないところには友だちへの質問を英語で入れよう
ヨコのメンバーでチームを組み競っています
サイコロをふって質問にこたえます
3/14木 今年度最後の「名護商店街活性化プロジェクト」 先端教育LABさんと1年間をまとめます
大変お世話になりました
Stay Uncomfortable
自分ごととして取り組むことができ
いろんな経験を積むことができました
真剣に取り組んできてよかったね
3/14木 3校時 授業研究会 数学です
クイズレットで席移動
お互いの考えをすりあわせています
求積の公式を覚えるだけでなく、体積の関係を導き出しています
聞き手の理解度を確認しながら説明できるって素晴らしい!
3/14木 今年度最後の技術の授業 各グループのガーデンテーブルが見事に完成しました!
「しろ」グループ
「みずいろ」グループ
「ももいろ」グループ
「きみどり」グループ
3/12火 5コマ連続の学年末テストを乗り越え 「新入生の教室」を整備してあげます!
新しい机とイスを運び込み…
天板のビニールをはがして…
同番号の後輩のネームシールを…
この教室に
「お世話になりました ありがとう」
3/12火 今日は「学年末テスト」 自宅学習の成果を発揮するぞ!
勉強してますね…
お昼休みですよ?
技術の時間に作ったテーブルで…
次の「理科」の追い込みだ~
いい写真ですね…
3/12火 高校入試のため 自宅学習が続きました… 久しぶりの登校です!
モニスタ 英語です
さっそくチームで学んでます
おっ これは… クイズレット!
いつもの雰囲気にすぐもどれるね
3/5火 次年度に向けての大掃除! となりの教室に進級します!
自分の荷物を引っ越し中
1年教室はキレイにして引き継ぎます
多目的室も技術室もキレイに
来週から2年教室で学習します
3/1金 第79回 卒業式 『先輩、卒業おめでとうございます』
壁画 お披露目
卒業証書授与
校長 式辞
「あなたたちは やさしい」
送辞
答辞
各団の後輩からのメッセージ
くす玉のプレゼント
花道で 送ります
2/29木 5校時 数学「クイズレット」で大盛り上がり! それにしてもなんでこんなに盛り上がるのかな?
動物名のチームで競い合っています
4名1チームですね…
1位は3点、2位は2点、3位は1点…
画面には共通の「問題文」と3つの選択肢が…
自分の選択肢に答えがないことも…
なるほど、声掛け合って、その答えが選択肢にある人が押す感じですね…
ノーミスで12問正解だったらOK
2/29木 1校時 美術「Will Tree」の発表会を行いました 将来のイメージを木の形で表現しました
看護師の仕事に興味があって…
家族で見てたテレビ番組にはまって…
写真は日本の有名な建築物で…
ハイ 質問がありま~す
2/28水 高校2年生の「総合的な探究の時間」の様々な研究の中で いくつかの選ばれた研究が代表で発表されました
4校時に桜中と高1,2が大集合
テーマは様々 グループ研究もあります 個人研究も…
部活動で性格は変化するのか
氷点下でも凍らないということは
分子の運動が…
2/27火 PTA朝のあいさつ運動 “桜中週間” に 生徒たちが参加しました
正門の坂にずらっと並んで…
目をみて「おはようございます」
さわやかな気持ちになりますね
PTA役員の皆様と校長先生は
ほぼ毎日「あいさつ運動」しています
2/15木 2校時 中央公民館に出向いて「名護商店街活性化プロジェクト」の報告を市長に行いました
市長の目をみて話ししています
作ったものを実際に見ていただきます
市長が握手してくださいました
最後は記念撮影
2/9金 5校時 高校地学の備瀬太裕先生が授業してくださいました
キーワードを4つに分類
「地学」は地球の構造や
宇宙の成り立ちについての学問
なんで?と疑問を持ちながら勉強すると楽しくなる
ドミノ 間隔が広いのと狭いの どっちが速い?
2/8木 1~2校時 高校3年生が「高校生活を振り返って」というテーマで英語発表してくれました
私の進学先は…
とにかく楽しむこと!
What number is your card?
My card's symbol is ...
2/7水 5~6校時 竹内清文さん(レインボーハートokinawa)の講演がありました
「個性」って知ってる?
その人らしさ
本物のオリンピック聖火トーチです
心理的安全性
安心・安全だと感じる
周りとちがっても大丈夫!
5つの大切なこと
2/6火 6校時 ブックトーク⑤ テーマ「笑う門には福来たる」
ワンチャン 生まれ変わるなら?
ブックトークだと自然にできてるんだよね…
まわりを気にしすぎることもあったけど…
占いがなぜあたるかというと…
2/5月 6校時 高校化学の先生による授業 比嘉智二先生 身のまわりの物質を分離する
ペーパークロマトグラフィー
うがい薬からヨウ素を抽出します
2つの実験を観察しながら同時進行
染みていく様子をPCで撮ります
2/5月 1~3校時 名護商店街活性化プロジェクト 2/15市長訪問に向けて
フィードバックを大切に。
される人になってほしい。
いただいたフィードバックたち
メモしておかないと…
市長チームが伝えたいことをどう伝えるか 考えています
市民チームも桜祭りのまとめをします
1/31水 3校時 授業研究会⑫ 国語 松川亜沙子先生 「品詞」
例文をつくりました
これらグループに共通することは?
つぶやきから少しずつ深まります
文節にも着目します
1/31水 5校時 英語 高校生フロンティア科2年生の「カナダ研修報告」に参加してきました
少人数にわかれて参加します
英語で質問にも答えます
文化の違いを話しています
メモしながら参加してます
1/31水 1校時 理科 校内にある石、岩石って何でできている?
塩酸をかけるとシュワーって泡が…
砂利の石からも泡が…
庭園のベンチも?
ん? キノコの化石?
1/27土 桜祭りの大舞台で「商店街活性化プロジェクト」の紹介とアピールをしてきました!
まずは十字路付近で「チラシ配り」で商店街のお店をアピール
中には実際にお店にいって買ってくれた方も! うれしー!
40枚 全部配ったよ
いよいよ舞台へ…ちょっと休憩…
プロジェクトの概要をわかりやすくお伝えします
堂々と寸劇 商店街のよさをコミカルにアピール
商店街クイズで盛り上げます
答えてくれた方へプレゼント
商品の説明やお店の場所も書いてあります
1/27土 今日は出校日 校内の「桜の開花状況」をお伝えします
咲き始めました!
もうすぐ咲きそうな蕾もいっぱい
あいにくの曇天ですが…
満開になるのが楽しみですね
1/25水 カケハシプロジェクト(高校生の留学) 体験したことから「自信をつけるには?」という授業を行ってくれました
どうやったら自信を持てる?
アメリカ人の自信の付け方を知ろう
オーバーリアクション 大事
出題者側はどう感じました?
1/24火 商店街活性化プロジェクト 桜祭り直前 発表のリハーサルもします
ではこれから…
○○ちゃんに電話して…
クイズの景品です
ありがとうございました~
1/16火 台湾とのオンライン交流です 「将来、私がやりたいこと、なりたいもの」を紹介します
I want to join tomato festival!
My dream is…
I want to be a Counselor!
Hallo~ My name is…
1/15月 名護市商店街活性化プロジェクトもおおづめ…。 発表やプレゼン、報告の準備をします。
今日も先端教育LABのみなさんがきてくださいました
「市長」への報告を担当します
「市民」へのプレゼンを担当します
劇の打合せをしています
1/12金 いよいよ学校寄席の本公演です! たくさんの出番もありました~
一番太鼓です
お客さん 集まって~
私は扇子をこう使います
ブォ~
芝刈らずにくさかった
息を止めて~ ニッ
自ら進んで「やってみたい!」と
前にでた素晴らしい皆さんです
みんなで「かっぽれ」踊ったよ
高校生も楽しそう
お礼の言葉も素晴らしい…
1/12金 百人一首大会! 1校時から視聴覚室で3年2組の高校生と対戦します! 勝敗はいかに?
チーム戦の形式です
とりました!
身を乗り出して 真剣です
お互いを讃え合っています
1/11木 明日の学校寄席の出番のためにちょっと練習しています
太鼓のみなさん
踊りの練習
華麗に踊ります
おっ?これはひょっとして…
1/11木 高校生と百人一首 先輩のお気に入りの一句を教えてもらい、お試し百人一首をしました。明日が大会本番です。
高校生と仲良く座っています
「百人一首、好きな人?」
おしゃべりもできました
高校生は札を読むのも上手でしたね
1/09火 台湾とのオンライン交流 12月に予定していた交流が今日になりました
「ハロ~」
zoomのブレイクアウトルームでお話しします
予め作っていたスライドを英語で伝えています
「台湾のグレープフルーツってこんな感じなんだ~」
1/09火 3学期始業式 ホームルーム役員認証式 いよいよまとめの3学期が始まりました
高校生 有志による「かぎやで風」
「なにげない日常は信頼から生まれる
そこから明るい未来につながる」
3学期のホームルーム役員が認証されました
HR長 代表挨拶
「もう一段階大人になれるようにがんばりましょう」
12/25月 給食後にお楽しみ会! 自分たちで計画しました。 グループ対抗のクイズの問題とスライドが工夫されていて楽しかったね。
キレッキレ ダンス!
自作のコント
めっちゃ笑ったね
サンタさんがいっぱい…
ほんとに楽しかったよね~
12/25月 2学期終業式 行事が盛りだくさんであっという間でしたね。
新しい生徒会長さんのご挨拶
たくさんの伝達表彰。
中学生もいただきました。
校内マラソン大会の表彰
男女別に3位まで
校長あいさつ
「今」なにができるのか
12/25月 高校生たちの留学体験に関する報告会が行われました。 タイ 韓国 カナダ アメリカ グローバルですね…。
タイの昆虫食。
コオロギがたんぱく源…。
韓国のキムチ。
食べくらべができるそう。
恐竜大好き でカナダ留学。
「トビタテ」は自分で留学を設計できる!
「かけはし」の9人はアメリカへ。
他の価値観を尊重する寛大さに感動。
12/21木 美術「変顔グランプリ」 デッサンの鑑賞会をしました。
技術室に自由に掲示しています
自分の「変顔」のデッサンです
「表情の部」「陰影の部」
それぞれベスト3を選んでいます
選んだ3つにコメントを書いています
コメント書いたら、PCで投票します
グランプリはだれかな?
12/18月 英語でアクティビティ 5校時はフロンティア科の1年生が授業で来てくれました。
6グループにわかれて高校生が準備してくれたゲームに英語で取り組みます
このグループはどんなゲームかな?
“福笑い”みたいですね
箱の中に手を入れて…
英語で当てるのかな?
12/18月 名護市商店街活性化プロジェクト 今日も先端教育LABさんたちが来てくださいました。
今日の課題に本気で向かいます
クイズのデモンストレーションもありました
こちらのグループもまとまりつつあります
年明けの報告会までにまとめをがんばります
12/15金 校内マラソン大会 が行われました。ビーチハウスをスタートに、伝統のコースを中学生は約2㎞走ります。
天気よすぎて 暑かったね
芝が露でぬれてたね
高校生が選手宣誓
ラグビー部のみなさんが注意事項を動きで示しながら教えてくれました
高校女子のスタートです
約4㎞走ります
スタート直前
がんばろう だしきろう
自転車が先導しています
みえるかな?
もうすぐゴールだ
だれが一番かな?
先生も一緒に走ってくれました
12/14木 5校時には 昌寛先生が理科の研究授業を行いました
さすが すばらしい姿勢…
ワインからアルコールだけを取り出すにはどうしたらいい?
絵で表現しています
言葉で考えたことを表現しています
12/14木 ニック先輩(名護高校への留学生)が授業してくれました
カナダをいろんな視点から紹介しています
ジョバディ でクイズ大会
in English
Are there not many animals in Canada?
ロイロノートでふりかえりをします
12/13水 授業研究会 数学 哲先生 「大谷選手がホームラン王の大記録を超えるのはいつ頃になるかな?」
未知の値を予測します
不等式で解決する?
人類が100m走で9秒を切るのは…
グラフをつかうと…
大谷選手が王選手の記録を超えるのは
45才だと予想します
12/11月 高校生による国語授業 「羅生門」 下人は善か、悪か…
フロンティア科の2年生
真剣なまなざし…
グループでの話を黒板に
グループに寄り添ってくれています
12/07木 学校寄席ワークショップ ホンモノの落語に触れることができました
古今亭 志ん丸さん
しんちゃ~ん
三味線にあわせて実際に太鼓をたたきました
扇子でなにか飲んでますね…
1/12の本公演に向けて練習頑張ろうね
12/06水 授業研究会 国語 表現プラザ「変わり身の上話」
めざせ 夏目漱石
発想、想像をふくらめます
おもしろいね
例えばね、先生のふでばこ…
11/30木 スマートシティ構想連絡協議会 中学生としての考えをまとめ、ディスカッションに挑戦します。
名護市の未来を真剣に考えている市役所の皆様が来てくださいました
質問して、そのおこたえにまた疑問を投げかけて…。
メモしながら自分の意見もまとめます
今日の学びを振り返っています
11/27月 体育の授業はマラソンとソフトボール。 校内マラソン大会があと3週間ほどです… 中学生は2㎞!
各自のペースで走ります
男女あわせて ぶっちぎりの1番!
残り時間はソフトボールの練習です
やりたい練習を選んで
友だちと協力して行っていました
11/22水 社会の授業研究会を行いました。「元の使者が来た! あなたが執権ならどうする?」
授業前から地図の前でトーク
東方見聞録 マルコ・ポーロ
あなたが執権だったら…
判断を求められ 考えて 表現しようとしています
モヤモヤから出てくる問いを大切にします
11/21火 台湾とのオンライン交流です。 2回目の今回は、「学校紹介」と「地域紹介」です。
Hallo!
The pink ribbon and tie are cute.
グループで協力して伝えます
台湾からは「日本語入り」で来ました
びっくり!
11/21火 技術 もうすぐ年末ですが、ガーデンテーブルはいつ完成するのでしょう?
部品がそろそろ整いそう
正確に固定するためには
どんな工夫が必要かな?
たくさんの仲間におさえてもらって
いよいよネジ打ち
板に垂直にネジを入れるのは
案外むずかしい…
11/19日 国頭地区中学校文化祭と地区音楽発表会に参加してきました。これまでの取り組みの集大成です。 残念ながら本番は撮影不可でした…。
文化祭 舞台の部 鑑賞後のランチ
合唱直前の円陣!
青空のもと 記念撮影
歌い終わってホッとひといき…
11/15水 2校時はブックトークです。 スペシャルゲスト 「高校の先生方」がグループに加わってくださいました。
先生方も熱心に聞いています
聞き方が上手だから話しやすいね
高校の先生方はどんな本を紹介してくれましたか?
今回のテーマは「秋」でした
次回をお楽しみに~
11/15水 1校時数学 高校の数学の先生が授業参観に来てくださいました。
今月は授業公開月間になっています
ペアで反比例の式の座標を細かくうっていきます
計算機も使いながら…
ん? なぜ「6÷0=0」ではないの?
だってさ…
11/14火 2時間連続の家庭科。ミシンの実習がはじまりました。
動画をくり返しみながら、教え合いながら、少しずつ…
すばらしい支え合い…集中力…
一緒に進めるって楽しいね
ひととおりできるようになりました
11/5日 体育の授業にきてくれた「ラティーダ」女子ハンドボールチームの試合の前座試合に出場しました。
プロ並みの演出で入場!
強い相手によく頑張っています。
すばらしい経験を積みました。
教えてくださったプロ選手たちの試合が目の前で見られるってスゴい…。
11/6月 名護高校・桜中 避難訓練を行いました。 「地震のあとに家庭科室から火災が発生した」という想定です。
おさない・かけださない・しゃべらない
も○○○○・ち○○○○○
中学生は約5分で人員点呼が完了
消火器の実演で桜中からも
おこるとは思っていないときに災害はおこる 日頃の想定が大切
11/2木 ラグビー花園 県予選 名護vsコザ 高校生と一緒に全校あげて応援しに行きました!
こんな感じで応援しました
おしとやかに…
キックの精度が高かったね
スクラムも強い!
11/1水 昨日から「先端教育LAB」の皆さんと、名護商店街活性化プロジェクトがまた動き出しました。
お久しぶりです
寄り添いながら
声をかけてくださいます
ワークシートを用いて考えます
時にはグループで…
11/1水 朝、「共通テスト100日前集会」が体育館にて行われました。共通テストを受験する先輩方を励ます会です。あと73日!
なんと 桜中の合唱で
先輩方が入場します
校長先生ごあいさつ
がんばろう オー!
2年生から応援メッセージと…
先生方からも応援の歌が…
10/31火 2~3校時 家庭科 エプロン作りをがんばっています。 今日の午前中は、音・家・家 でスペシャルですね…
ボタンをつけます
黙々と集中してる…
時には会話しながら…
とても丁寧に教えてくれます
10/31火 1校時 音楽 フロンティア科の高校生と器楽コラボが実現しました。三線、琴、ハンドベルでジュピターを演奏しました。
とても丁寧に教えてくれます
琴をさわれるなんて…
ハンドベル・ボーイズ
最後は琴を中心に全体合奏
10/27金 1校時 図書館で国語 今日はもう片方のチームが随筆を書いています…
ときおり相談しながら
図書館って集中できるよね
すごい 没頭してる…
他の高校の先輩には
どんな本が人気なのかな
10/26木 6校時 図書館で国語 随筆を書いています…
ただいま読書週間です
言葉を調べながら考えています
言葉に関する本が並べられています
桜中でのブックトークで紹介された本が展示されていました
10/26木 4校時 ラティーダの皆さんによるハンドボール授業は今日で終わりです…
しっかり作戦立てます
シュート!
お礼の気持ちをこめてプレゼント
最後に記念写真 11/5は応援に行こう
10/25水 6校時は研究授業 英語です
Who am I?
イラストの並べ替えを答え合わせ
英文を聞いた順に並べかえ
台湾との交流で活用しよう
10/25水 高校2年生が数学の授業をしてくれました 将来 先生になりたいと思っている先輩方です 没頭させるのが上手です
モニスタ ○○進法
即 夢中
5校時 モンティホール問題
ん~ どういうこと?
10/25水 ハンドボールチーム ラティーダさん 体育の授業はあと2回。。。
さあ どんな練習になるかな
やった! ゲームだ!
シュート & ブロック
パスが上手になったね
10/24火 オンライン国際交流 今日は台湾の板橋中学校! 次回は11月?
好きなものを紹介
楽しそうですね
笑顔がたくさん
ボードをみせて紹介してくれました
10/23月 ラティーダの皆さんが教えてくれるハンドボールは今週まで! ゲームまでいけるかな?
今回はこの5名の選手がきてくださいました
琉球新報 沖縄タイムスからの取材がありました
こうしてプロの選手が教えてくれるという経験をどう思いますか?
シュート! ゲーム形式まで来ましたね
10/20金 合唱コンクール本番 とってもいい経験になりました!
出発前に桜中で 円陣!
会場で直前リハーサル
ドキドキ ワクワク
急いでごはん
直前にも 円陣!
微調整 整えます
本番! 始まりました!
みんな堂々としてる
金賞!
私たちでつくった合唱が金賞です
なんと、伴奏賞も!
やさしい音色をありがとう!
10/19木 明日の合唱コンクールに向けて 最終調整?
遠越校長先生が応援に駆けつけてくださいました
がんばろう! おー!
最後の微調整… 動画で振り返ります
みなさんの「大切なもの」はなんでしょうか
10/19木 5校時の理科は実験です みんな白い粉のA~Dの物質が何であるかを 予め立てた計画通りの実験であてていきます
技術室で実験です
顕微鏡で調べてますね…
ここはアルコールランプで…
ん? アメのにおいかな…
ってことは…
10/18水 金曜日の本番に向けて リハーサルをしに大宮中へ出向きました
2人からの「学級紹介」の練習
ためしに舞台に上がってみると
案外緊張するね…
いよいよ出番です
みんな堂々と歌えてかっこよかったね
10/17火 6校時は久しぶりの授業研究会 理科の倉家先生の研究授業です
材質(物質)の異なるコップを比較しています
それぞれの経験から物質の特徴をあげています
サッシは国によって特徴がありますね…
もらった資料に釘付けで意見交換しています
10/17火 4校時体育 ラティーダのみなさんによるハンドボールの授業です ポジションの立ち位置からのシュートも練習しました
ウォーミングアップから大盛り上がりです
パスもかなり上達しています
ナイス!シュート
ナイス!キーパー
残り3回…。
たくさん吸収しようね
10/13金 4校時音楽 合唱コンクールに向けて
立ち位置、順番、どうしましょう
指揮、伴奏も必死です
各パートの質はどうかな?
今日の仕上げの1曲
10/12木 生徒会長選挙とその演説が体育館で行われました。今年は2名の会長立候補者です。
選挙管理委員会が進めます
委員長による開会の言葉
投票用紙を配布します
だれに投票したのかな?
10/12木 女子ハンドボールチーム「ラティーダ」のみなさんによるハンドボールの授業です。
5名もいらっしゃいました
すばらしいお手本をみてのパス練習
向かい合ってパスしあって
シュートまで
シュート!
10/11水 体育の授業にスペシャルゲストが! 名護を拠点に活動する女子ハンドボールプロチームから4名の選手が8回、ハンドボールを教えてくれます!
よろしくお願いします
まずは準備体操
捕まったら 凍っちゃうぞ
四角パス
捕る方が捕りやすいように…
10/10火 初めての被服室! 教室を離れて、家庭科の授業でエプロンを作成しています。
刺繍糸ってカラフルですね
エプロンのポケットに刺繍をします
好きな絵柄を好きな色で刺繍します
とても集中しています
10/04水 東京混声合唱団が大宮中にやってきました。文化庁「文化芸術による子供育成総合事業-巡回公演事業-」そこに一緒にまぜてもらいました。
30人のプロの歌声です
なかなかきけない貴重な音…
先日のワークショップにもきてくれた“おとちゃん”です
“コンダリラ”
まるで森の中にいるよう…
「天使にラブ・ソングを2」から
Joyful,joyful
9/29金 タイの子どもたちと2回目のオンライン交流です。うまく伝わるかな?
ニコニコ笑顔で楽しそう
それぞれ1対1で会話します
二人だと協力できるね
お互いのお気に入りを紹介しあいました
9/24日 初めての体育祭本番!ドキドキ、ワクワク、精一杯楽しみました!
学年種目の障害物リレーです
帽子がバトンになっています
たくさんの保護者のみなさんが
応援してくださいました
吹奏楽部のマーチングも
すごかったですね
団対抗リレーでは
代表選手が走りました
参団のみなさん
はじめからセンターでした
壱団のみなさん
後半にまん中でポーズ!
肆団のみなさん
キレッキレダンスでした
弐団のみなさん
みんなネクタイでしたね
9/23土 いよいよ明日は体育祭本番です。直前の準備をしました。
担当場所を確認
スタンド周辺を掃除します
一生懸命きれいにします
応援してもらいやすいように
演じる場所をかいています
9/22金 昨日、雨が降ってできなかった部分を午前中にリハしました。
① 参団のみなさん
② 壱団のみなさん
③ 肆団のみなさん
④ 弐団のみなさん
9/21木 今日はリハーサル! 午前は晴れましたが、午後はあいにく雨でしたね…。
がんばろー オー
体操もおもしろいね
楽しそうにとびます
とびやすいように工夫します
9/20水 体育祭を目前に 今日は学年種目の練習が炎天下の中 グラウンドにて行われました。
障害物リレーを高1と合同で行います
帽子がバトン代わり
高校生は5人4脚
がんばれ がんばれ
9/19火 昨日は「しまくとぅばの日」。宮城達也先生(元小学校校長先生)東村博物館の学芸員を招いての講座がありました。
なぜ9/18がしまくとぅばの日?
大切に受け継ぐ気持ちをもとう
高校生も真剣です
お話がおもしろくて
とっても楽しかったですね
9/17日 炎天下の中 PTA作業が行われました。 体育祭を目前に あちらこちらがかなり整備されました。
ご参加いただきました 保護者の皆さま 生徒の皆さん 暑い中 大変お疲れ様でした。
部活の練習場所をきれいに
おしゃべりしながら 楽しく
こんなにたくさんの石をひろったよ
高校の先輩と一緒に作業
9/15金 今日の体育祭練習は団演技。 4つの団にわかれて 高校生の先輩と一緒に楽しく踊ります。
「中学生、見てて気持ちがいい!」と、うれしいお言葉いただきました!
ソフトボール場にて
野球場にて
体育館にて
グラウンドにて
9/15金 今日の2校時は特設授業になりました。8月の「大麻所持中学生逮捕」をうけて、薬物乱用防止について、末吉哲先生が授業しました。
経緯を説明しています
県教育長からのメッセージをよみあわせしています
ふりかえりをロイロノートで
こんなにたくさん書いています
大切な自分を守るポイント
4つのリストアップ
ご家庭でも話題にしてみてはいかがでしょうか?
9/14木 今日の体育祭練習は “学年種目” です。グラウンドで入退場の練習後、体育館では…
高一の先輩がまとめます
中学生同士で作戦会議?
円になっていますね
何やら気になるところが…
この団はきずなづくりから?
じゃんけん列車?
なんと先頭は中学生!
9/13水 “団” 結成集会後、団ごとの練習がはじまりました! まだまだ暑い…。
実行委員長から体育祭テーマの発表!
いつもひょうきんなリーダーたち
暑い中
高校生と一緒に踊ります
体育館も暑いけど
外よりはかなり涼しい…
9/12火 5,6校時 技術 今日は特別 2時間連続で、ガーデンテーブル作りをすすめました。完成までの道のりはまだまだ長い…。
2×4材に寸法線など入れています
こちらは座面の角をヤスリでおとしています
脚の部分 斜めに切っています
これが難しい…
ヤスリまで済んだ木材は防虫防腐塗料を塗ります
9/12火 ブックトーク 3回目! 夏休み前から準備してきた今回のテーマは「夏」「夏休み」 さて、どんな本が紹介されるでしょう…
なるほど、“夏”ですね…
楽しそうに語り合います
本の魅力を伝えるって面白い!
読んでみたくなる~
9/11月 弁当の日です!
おいしそうですね
今日はちょっと暑かったからね…
暑くても 外がいい!
向かい合って食べるって楽しいね
9/8金 体育祭に向けて、たてわりチーム「団」の演技練習がスタートしました。高校生たちがレクチャーしに来てくれました。
2団
1団
3団
4団
9/7木 今朝、野球部はじめ各部活動の推戴式がありました。吹奏楽部に桜中から3名並びました。
堂々としています
試合が終わったときに、
「ありがとう」ってお互いにいえるかが大切ですね
ラグビー部のみなさんには
「優勝の捕まえ方」を教えてもらいました
放課後には 吹奏楽部マーチングのリハがありました 堂々としたかっこいい演技でした
9/6水 大きな研究授業が桜中でありました。国頭地区小中学校の中堅教諭(10年目の先生方)の中で、道徳の代表授業を倉家先生が行いました。
20名以上の先生方が見に来ましたので いつもと違う多目的室での道徳授業でした
それでも いつもと変わらず 楽しそうに意見を交換します
意見をPCに入力しながら 即時で共有します
振り返りはノートに書きます
9/3日 桜中学校説明会が実施されました。 保護者111名 小6生98名 多数のご参加ありがとうございました。
説明会での校長あいさつ
桜中は 夢や目標を
楽しく実現していくことができる学校です
出校日として
授業参観もしていただきました
社会の授業では
地域学習の発表を見ていただきました
理科の授業では
バネの実験を見ていただきました
8/25金 2学期始業式の様子です。桜中の生徒が一番早く集合していましたね。
「志を高くもつ」
ことの大切さに改めて気づかされました。気持ちをどうもつか。
進路担当 瞬先生より
チャレンジしよう!成功も失敗も大切。準備を生かしていこう。
伝達表彰です。
野球、科学の甲子園
おめでとう!
2学期ホームルーム役員
認証式です。
8/25金 今日から中高ともに2学期がスタートしました!どんな夏休みだったかな?
新しいプランターが
みんなをお迎えしています
2学期もみんなで楽しく
いろんな色の花を咲かせようね
みんな久しぶり~
時間になったらすぐ読書モードに
まだまだ暑いです
熱中症に気をつけましょう
8/14月 科学の甲子園ジュニア国頭地区予選会@北部合同庁舎 にて、桜中の3名が他校の2年生を相手に「準優勝」を勝ち取りました!
まずは筆記競技50分。
数学と理科の、知識やその活用について問う問題に、チームで取り組みます。
まずは分担して解いた後、
筆記の終盤は、わかりにくかったところを一緒に考えたそうです。2年生の学習内容も何のその…。
次は、実技競技30分。
チームで思考をこらして解決します。
A4の紙3枚でだけでつくったものに10円玉を載せる競技です。
六角柱にしたのかな?賢い!
7/28金 夏季授業5日目。最終日! 英語「学校紹介続き」 社会「名護博物館見学」学芸員さんにガイドしていただきました。
英語:学校紹介のVTRを作ります
博物館学芸員さんが
とても親切にわかりやすく
解説してくださいました
仕入れた情報を積極的に
ワークシートにメモします
「授業での訪問は3回目ですが 学芸員さんの情報がとてもためになり もっと知りたくなりました」
7/27木 夏季授業4日目。数学「得点力アップ講座」 国語「暑中見舞いを書こう」 高校物理「液体窒素あれこれ」
数学:できなかったところをやっつけよう
国語:だれに書こうかな…
液体窒素が床を転がってきた~
割れるっ 割れるっ
ビニール袋に液体窒素を閉じ込めて…
7/26水 夏季授業3日目は、近隣の大学「名桜大学」の見学にでかけました。 入試広報課の皆さまと大学生たちが案内してくれました。
大学ってなにするところ?
案内してくださる方々です。
いつ頃から大学進学を意識しましたか?
すばらしい施設がたくさん…
大学ってスゴい!
名桜大の図書館で過ごしたい…
7/25火 夏季授業2日目。 昨日のアイディアを形にしていきます。
昨日考えた計画書をもとに…
少しずつていねいに形にします…
専門家のアドバイスもいただきます…
看板を作っています…
7/24月 今日からの1週間は夏季授業。午前中だけですが、日頃の授業とは少し趣が違う、特設授業を4コマ×5日間の20コマ行います。
今日と明日は、先端教育LABさんと、
解決策の実行準備をします
「看板」で商店街を元気にしたい
「インスタ」を活用して…
「チラシ」でどうにか…
7/21金 弁当の日③ スペシャルなお昼時間でしたね~ 体育の先生からうれしい差し入れがありました~
お外でなかよく
インドアで涼しく
いつもの場所で…
2学期もがんばるぞ!オー!
7/21金 1学期の最終日! あっという間でしたが、本当によくがんばりました。
担任の先生方から通知票をもらいます
遠慮なく見せあいっこ
1学期の振り返りをエナジードの
「roots」「will」に書き込みます
「のさ」って?
後半忘れてましたね…。
7/20木 今日は体育着登校で「大掃除」しました。25分のわずかな時間でとてもきれいになりました。気づき、考え、行動できるからとても効率がいいようです。
教室の床をメラニンスポンジで
汚れ落とし
感謝の気持ちをこめて
机の汚れも落とします
窓拭き隊も頑張りました
大掃除のあとかたづけ
お疲れ様でした!
7/18火 音楽「大地讃頌」@大宮中学校 大宮中のご厚意で「東京混声合唱団」10/4本公演に向けてのワークショップに混ぜていただきました。
出発前のウォーミングアップ
本番は30名ですが
今日は5名に教えていただきます
別の場所に移動して
パート別の練習も…
大宮中の生徒からお礼の言葉
この後にアンコールも!
7/14金 美術「名護博物館のパンフレットをつくろう」の鑑賞会を行いました。
今回は全員の作品を鑑賞します
お気に入りを見つけて
コメントを添えます
前回は 4人で紹介し合い
メッセージを送り合いました
すばらしいメッセージをもらえて
みなさん よろこんでました
7/7金 の台湾金門県からの修学旅行団との交流が沖縄タイムス7/14の記事になりました。
沖縄タイムス 7/14 24面
7/13木 体育 久しぶりの体育館「バドミントン」はじまります
黙想から
高校の体育館はコートが6面も!
順番待ちもあいているところで練習
ラリーがどれだけ続くかな?
7/12水 ブックトーク2回目実施しました。今回のテーマは「戦争と平和」 お気に入りの2冊を関連付けて紹介することにチャレンジします。
今回は授業研究会として行います
聞く姿勢もすばらしい
メモをとることもがんばります
次回はどんなテーマにしたい?
7/7金 台湾の金門というところから修学旅行団が桜中へ交流しに来ました。自己紹介、学校案内、縄跳び披露、対話などお昼前の2コマで行いました。
日本語で書かれた名刺をもらいました
班ごとに校内を案内しています
短時間でもこんなになかよし
曲にのせて
アクロバットな縄跳び
6/30金 名護市街地へインタビューに出かけました。先端教育LABさんが各班についてくれます。
市場の2階が拠点です
直前にリハをします
十字路の「屋嘉比薬局」さん
ドライブスルーがあります
かき氷の「しまの屋」さん
インスタで情報発信
6/29木 先端教育LABさん来校 明日のインタビューの準備をします。
効果的な打ち手って?
商店街の方々も来てくださいました
インタビューの質を考えます
みんな、話し合いに夢中です
6/21水 ハワイからの留学生が英語の時間に来てくれました。
一緒にゲームをしてくれます
ベン先生がポケモンゲームを
もってきました
楽しく熱中して交流してます
ベン先生の質問にこたえると
ポケモンゲットだぜ!
6/20火 パレスチナ教育視察団が来校しました。日本でいうと文部科学省にあたる組織の指導主事の皆様です。
とても熱心に
みなさんの学習状況を観察しています
数学は暗算勝負からスタート
名護高校の先生方も
たくさん見に来てくださいました
先生方のふりかえりも参観して
活発な質疑応答でした。
6/15木 JICA国際交流事業 ある国からお客さんがいらっしゃいました。
さあ、どこの国の方でしょう?
ミャンマーのウェリャンさん
ミャンマー語です。
ランドルト環の組み合わせみたい…
民族衣装のロンジー
試着しています。
6/13火 初めてのブックトーク! モニスタで実施しました。 みんな楽しそうに「推し本」について語っていました。
「読んでみたい!」と思わせるような
紹介にしよう。
「推し本」を楽しそうに
語っています。
表紙の絵を指差しながら
あらすじを伝えます。
図書館司書の真栄城百花先生も
来てくださいました。
6/12月 弁当の日② 2週連続のお弁当づくりをありがとうございました。
芝生で楽しく会食!
渡り廊下で(^_^)V
今日は屋内派のみなさん。
お弁当おいしいね。
6/9金 名護市街地活性化プロジェクト 今回は名護十字路近辺を「視察」してきました。
今回も先端教育LABさんに
お世話になります。
その都度、感触を共有します。
市営市場の2階です。
対話しながら楽しく観察してます。
6/9金 赤嶺優太さん(ベネッセ九州支社)が福岡県から駆けつけて、学力推移調査の結果をどう活用するか、お話ししてくださいました。
実は沖縄県出身で、サッカーが好き。
中高一貫校対象の学力調査なので、
大学入試の際の
学力到達ゾーンがわかります。
ともだちの結果も気になります。
大事なのは、
これからどうがんばるか、です。
中高一貫に通うと今から
大学入試を見据えて頑張れる!
6/6火 技術「整える」美化作業をみんなでがんばりました。
キュウリが大きくなったので
支柱とアミをセットします。
次期の花植えのために、
苗を作ります。
この子の名前はジョセフィーヌ…
花園はなかなか大変。
みなさん、暑い中がんばりました!
6/5月 初めての弁当の日。いつもと違う雰囲気で食事を楽しみました。
なんておいしそうなステキなお弁当!
自分でつくれたかな?
日かげでおしゃべりしながら…
日なたでニコニコ…
室内派もいます…
5/26金 6校時 道徳 哲先生が授業をしました。
大切な仲間と一緒に
とても真剣に考えています。
みなさんは「自分は幸せだ」と
思っていますか?
発表してくれる仲間を
しっかりと見つめて聞いています。
最後に一人の世界に戻って
振り返りをします。
5/22火 5校時 名護市街地活性化プロジェクトが始動しました。先端教育LABさん来校!
みなさん、お名前覚えた?
自己紹介がスゴかったですね。
時々動きながら考えます。
授業後のおしゃべりにも
花が咲きます。
5/18木 4校時 体育の授業がプールではなく教室での学習になりました。雷注意報発令中。
昨日の初めてのプール。
現時点での泳力をはかります。
50メートル泳げる生徒が
何名もいました。
今日は残念ながら、
雷注意報で座学に…。
5/17水 1校時 理科の授業で解剖してます。
身をのり出しています。
えびとおさかなですね…
かなりのにおいが…
貝もあります。
ピンセットで器用にさばきます。
ていねいにおろされています。
5/10水 初めての全体朝会に参加しました。高校生と一緒に体育館で並びました。
体育館に集合。
桜中の集合はとても早かったね。
整列します。
前へならえ!
きれいに整列できました。
すばらしい~
身なり点検です。
高校生も全員行っています。
5/2火 河合塾の谷さんにご講話をいただきました。16:00からの保護者の部には、なんと30名近くの保護者の皆様がお集まりになりました。
河合塾 谷さん
みらいPASSジュニアの結果の見方を教えてくださいました。
手をあげたりつぶやいたり、
友だちのすごさを見つけたね。
メモする姿がすばらしい。
先生方も見習いたい!
保護者の方々も真剣です。
大学入試も大分変わりましたね…。
4/28金 新入生歓迎球技大会 白熱しました! おいしいお弁当の準備、ありがとうございました。
21体育館入り口に集合。
天気がよくて暑かったね。
ちょっと緊張した開会式。
高校生の選手宣誓。
おもしろかったね~
ラグビー部のみなさんによる
準備体操
いよいよ、
桜中の球技大会はじまります。
宿泊学習での成果の一つ。
みんなで「オクトパス」を
楽しんじゃおう!
作戦タイム
大事です
結構はげしい!
わかめ も たくさん
次は
王さまドッヂボール
これも作戦タイム
大事です
おっ、
王さまはひょっとして…
みなさん、
投げるも捕るも避けるも上手!
やった!
勝った!
4/25火 初の家庭科授業がありました。
一人一人のお名前を呼んでくださいました。
佐藤幾子先生です。
出身地はどこでしょう?
自己紹介カードを書いてます
中学校の家庭科って
小学校と比べて…
4/24月 新入生歓迎球技大会のチームで作戦を立てたよ
チームが決まりました
宿泊学習のふりかえり
どう?これでよかった?
どう思いますか?
チームごとの話し合い
楽しそうです
キングはだれがやる?
さあ、どうする?
4/20木 理科で観察
PCで何かを撮影してますね…
観察してスケッチしてます。
何かみつけたかな?
なんかいたよ~
4/20木 初めての音楽
大兼久綾子先生です
ボンジョールノ!!
こんにちは~~~
音楽を「きく」のが好きな人~
4/15土 宿泊学習 2日目最終日
朝のつどい ラジオ体操
朝ご飯をいただきます
研修⑤ 学び方を学び合おう
まずは「苦手な人」の立場になろう
今度は立場を変えて
「得意な人」の立場からアドバイス
学び方のコツを伝えたい
もらったアドバイスを見にいきます
なるほどね~
フォーサイト手帳の比嘉あいさんが
スペシャルゲストに!
見方を変えると全く違ったものに
この1週間をふりかえります
木工でネームプレートづくり
細かいですね~
4/14金 宿泊学習 初日
朝からの気づきが形に…
手持ちのカードをヒントに座席を当てます
子供たちが先生方をヘルプします
古紙タワー作りに没頭中
できるだけ高いタワーを作りたい!
トランプ遊びはこれが№1でしょ?
プレゼン大会です
あっという間にランチタイム
おいしい!
コロッケおいしい!
初・学級会
新入生歓迎会の種目を決めよう
考えるって楽しい!
love ユキエ?
野外炊飯 カレー作り
かまどの作り方を学びます
調理班もコツコツ準備します
とってもおいしくできました!
片付けもがんばります!
4/13木 今日は身体検査と体力測定で、初の体育着登校です!
朝の清掃タイム
空いた時間の読書。スゴい集中…
立ち幅跳び!
高校生みたいにできそう!
4/12水 各授業はじまりました
4校時 体育 亀里泰之先生
ビシッ となりました
素晴らしい並べ方
ときおり、大笑い!
3校時 図書館オリエンテーション
図書館司書 真栄城百花先生
進路コーナー
利用案内
2校時 数学
トランプ?
たのしそうですね…
どんな数学?
4/11火 5校時 ロイロノートの使い方
4/11火 4校時 宿泊学習にむけて
4/10月 オリエンテーション の 一日
朝日がまぶしい…
即席ですが日よけを作りました
母校の小学校から祝電いただきました
4/10月 の内容
盛りだくさんですね…
初給食はチキンカレー!
おいしくいただきました。
4/7金 14:00~ 開校式・中高合同入学式 学級開き
校旗授与 半嶺教育長から遠越校長へ
新入生代表誓いのことば
すばらしかったですね
先生方の自己紹介
よろしくおねがいします!
テレビの取材もありました