祭頭祭は、3月9日に行われる鹿島神宮の春の大祭です。この祭事は大きく三つの神事に分かれます。
一つ目は、3月9日の午前10時に執り行われる「祭頭祭」で、本殿において当番字の関係者などが参列して行われる神事で、出陣の神事です。
二つ目は、午後に行われる「祭頭囃」で、15、6人の囃子人が一組となって太鼓の音に合わせて祭頭囃を歌い、樫棒を組みほぐしながら囃されるもので、凱旋の神事です。
三つめは、午後6時から執り行われる「春季祭」で、次の当番字を決める卜定の神事です。
この一連の神事を総じて祭頭祭と呼び、3月9日に行われていました。
これまで3月9日に執り行われていた祭頭祭の諸行事のうち、「祭頭囃」と「春季祭」の日程が、令和2年の3月9日の祭頭祭より、変更されました。
●3月9日が平日の場合
・3月9日の午前中に祭頭祭の神事を実施し、「祭頭囃」及び「春季祭」についてはその次の土曜日に実施します。
●3月9日が土曜日、日曜日の場合
・従来どおり3月9日に「祭頭祭」「祭頭囃」「春季祭」のすべてを執り行う。
※令和8年の祭頭祭は3月9日が月曜日にあたるため、午前中に行われる「祭頭祭」の神事は3月9日に、午後に行われる「祭頭囃」「春季祭」は3月14日(土)に執り行う予定です。