2019年 11月授業を見る会参加者の感想

(ONさん)

久しぶりにOさんの授 業を観ました。教室を横に使って、ホワイトボード 2 枚を板書用に使って、なるべく対話がしやすいようにという工夫が、板についてきたと感じました。モーメントという量を、実験を通して見つけ出していくという課題で、自分の考えは書きにくい課題ではなかったかなと思います。水平に置いた棒の両端を卓上ばかりで支えて、棒の真ん中に置いた錘を、少しずらした時の卓上ばかりの目盛りの変化を考えさせる課題。これは、導入の手ごたえの実験から回転力を意識させようという課題だと思うが、天秤で考える生徒もいて、ねらいに近づけていたと思います。ボ ードの回転の課題は、回転軸と力の作用線との距離というところまで行きつくには、Iさんが指摘していたように回転させて、どの位置で止まるかというところに着目させるのが効果的かもしれないと思いました。

(KBさん)

筑波大付属高校の小沢さんの授業を見せていただいた。生徒は黒板に向かって坐るのではなく、教師に対して横を向いて坐っていた生徒同士が対話しやすい隊形だと思った。「意見交換させて、集団の力で学ばせる授業をこころがけている」と指導案にあるので、対話しやすいように考えたのだと思った。生徒たちは高校2年生にしては、体も大きく大人びて見えた。授業前半は、前の時間の実験の解説だった。力とモーメントの違いを説明していていた。小学校でも今「てこ」の授業をやっているので興味深く見せていただいた。後半は、作用点を作用線上に動かしても力は変わらないという内容だった。生徒たちは真剣にノートに自分の考えを書いていた。そして、指名されると自分の考えをきちんと発表していた。生徒の中には、数式で説明する子がいたので、さすが筑波だと思った。Oさんは、それは、最後に長さとは、どこかを討論させたかったと研究集会で話していた。「天秤に重りを下げる時、吊り下げる糸の長さはモーメントには関係しない」ということを説明した生徒もいて、2人の考えを聞いてからなのか、全員の生徒が「水平のまま」になった。研究会では、回転を考えさせるならば板を円形にした方がいいのではないか、という意見が出された。YOさんやISさんが円形でやっているのを見たことがある。確かに四角の板だと「傾く」になるが、円形だと「回転」になるように思った。Oさんは生徒の考えを受け止めて大事にしているのがよくわかった。生徒が考え、自分の意見を言って進む授業が、どの高校でもできたらいいなと思った。

(OMさん)

 私は、2時間目から見せていただきました。とても後悔しています。どうして、早起きして1時間目参観しなかったのかと・・・。授業内容がだんだん進むにつ早起きして1時間目参観しなかったのかと・・・。授業内容がだんだん進むにつれ、生徒が授業に惹き込まれていくのが、よく感じられました。揺さぶりをかけれる課題だったのがよくわかりました。使う教材は違いますが、内容は、例会で石井さんが報告していたところだったので、わかりやすかったです。その時も、私は、うで(回転軸)と力(作用線)の関係の直角がわかれば、混乱も少ないように思えました。今回もそれを感じました。私は、物理的な観点から見ればズレているかもしれません。その後の皆さんがどんな討論をしたのかお話が聞けなかがとても残念です。小・中・高の教員がたくさん集まって授業検討ができて良い会になりました。TM村さん、MMさんありがとうございました。

(TMさん)

 1時間目のクラスではモーメントの導入を行ったと聞き,1時間目から見るべきだ時間目から見るべきだったと思いました。筑波大付属高の生徒にとって,モーメントは中学入試でよく出てくる天秤やテコに使われるもので,名前は知らなくてもおなじみのもの。生徒はその時の記憶を使い課題に取り組んでい徒はその時の記憶を使い課題に取り組んでいました。ホワイトボードに孔を開けて,おもりにマグネットを利用するのは面白いと思いました。内職している生徒が何人かいましたが,全く授業に参加しないのではなく,考えを書いたり意見をが何人かいましたが,全く授業に参加しないのではなく,考えを書いたり意見を言ったりしており,Oさんが特に注意しないのは悪くないと思いました。思えば,目にみえて他のことをしていなくとも,頭の中で別のことを考えているのはありがちですから,ともかく授業に参加していることで良し,と判断したのでしょう。

(OGさん

 生徒の考える時間が多く全員が参加している授業だなと思いました。生徒のノートを見て指名の順番を考え発表させていてすごいなと思いました。最近やっと自分の意考えを書く,自分の言葉で説明させるという授業を試みていますが,なかなか生徒のノートを見て戦略的に指名するところまでできません。まずは発言がしやすい集団づくりからかなとも思いました。頑張ろうと思いました。とても勉強になりました,参加して良かったです。ありがとうございました。

(KSさん)

 生徒はすごく授業に真剣に取り組んでおり楽しくみさせてもらいました。私も同じ課題をやっているのですが,cosの意見は出ないので学校の違いというのは大きいなぁと思いました。

(ISさん)

 導入の実験は難しいけれど,面白かったです。よく考える生徒達で,その興味をひきつけるよう工夫された課題と思いまいした。このまま授業をするのは難しい思いますが参考にします。

(TSさん)

 企画ありがとうございました。埼玉の方の授業を見せて下さい。

(SBさん)

 生徒あっての授業なので討論のあと,筑波大附属高の事情が良くわかりました。教えたがりの教師が多い中で,思い切り生徒をかき混ぜて終わりにする授業は大変面白いです。

(KKさん)

 例会でのISさんの報告もあったのでモーメントの授業を楽しみにして参加しました。中学校の力学で足りない視点だし,小学校ではてことしてやっているので,中学校でもやってみたくなりました。座席の配置やホワイトボードなど,『理科教室』で読んだ授業が実際にみられてよかったです。