SAJ公認スキー指導者になるにはSAJ公認スキー指導員・準指導員の資格を取得する必要があります。
さらに北海道ではSAH(北海道スキー連盟)認定指導員制度A・B※(A北海道内でのみ有効、該当検定講習会受検先内でのみ有効)があります。
いずれの資格も検定会に合格する事が必要です。(※オリンピック出場者等一部例外あり)
※石狩スキー連盟はSAJ公認スキー学校を持たない為、認定指導員Bの検定講習会を行っておりません。
受検にかかる費用 ※受検年度により異なります (下記表は2025年度実績)
石狩スキー連盟での準指導員受検の主な流れ
受検資格
① 本連盟登録会員で、受検年度の4月1日現在、満18歳以上の者。
② 前年度までに、級別テスト1級(プライズ取得者を含む)の取得者。
③ 実施団体の主催するスキー指導者養成講習カリキュラムを検定会までに修了し、養成講習修了報告書
(有効期間は基礎理論及び指導実習は2ヶ年、実技実習は受検年度のみとなります)によって証明された者。
◎指導者受験準備から申込について
受検希望者は養成講習会申し込み開始前にSAJ会員登録及び本連盟に
登録手続きを済ませておいてください。
9月中旬~下旬頃にHPに受検要項が掲載されますのでそれに従ってご準備ください。
◎受験までの流れ
開校式
→養成講習理論(10月下旬~12月上旬 全5回)
→理論検定(準指 12月上旬)
→※養成講習実技(12月下旬から2月中旬 全17回前後)
→模擬検定(2月上旬頃)
→実技検定(2月中旬~下旬)
※石狩スキー連盟の実技養成講習会は全17回程度
使用スキー場 朝里、オリンピア、盤渓、ルスツなど
ナイター19時から2時間1単位 デイ9時から4時間2単位
朝里で模擬検定会実施 ルスツリゾートでの検定バーン講習予定
講師 SAJ技術員およびSAH技術員
◎受検に必要な養成講習会必要単位
養 成 講 習 は 、集 合 講 習 28時 間 、自 主 学 習 15時 間※必須
〇 基 礎 理 論 15時 間 ( 集 合 講 習 6 時 間 、 自 主 学 習 9 時 間 )
〇 指 導 実 習 6 時 間 ( 集 合 講 習 2 時 間 、 自 主 学 習 4 時 間 )
〇 実 技 実 習 22時 間 ( 集 合 講 習 20時 間 、 自 主 学 習 2 時 間 )
準指導員検定総合認定
総合認定(合格)は、理論・実技に合格し、C級検定員検定及び
SAJ公認スキー準指導員合格者養成講習会の受講終了をもって総合認定とする。
※合格者養成講習会受講料および、C級公認検定員検定会は受講料が別途必要です。