2025年で8回目を迎えるセーリングキャンプ in 座間味。今年もキッズアンバサダーに、参加者目線での座間味島やイベントの魅力を語ってもらいます!
▶︎2024年 キッズアンバサダー・レポートは こちら
2025年のキッズアンバサダーは、渡辺千帆さん(中学1年 *)です。
*寄稿当時の学年
はじめまして。中学一年生の渡辺千帆です。
私は、セーリングキャンプに2回参加しました。2025年度キッズアンバサダーとして、魅力を伝えていきたいと思います。
まず、参加して1番良かったことは、チームでの活動や懇親会を通して友達が増えたことです。セーリングキャンプが終わって時間がたった今でも、ハーバーなどで会えると、「久しぶり〜、元気にしてた?」と話せる友達がいるのがとても嬉しいです。
また、ヨットの準備、片付けは、運ぶのが重くて大変だったけど、皆んなで協力してやるから楽しかったし、協力する事の大切さを実感出来ました。
海遊びでは、ひとつのOPやサップに2、3人で乗ったり、カヤックでほかの人たちと競走したり、サップに乗りながら水中に居る亀を見たりし、普段あまり経験出来ない事が出来て楽しかったです。
そしてなにより、座間味は海が透き通っていて綺麗です。晴れた日には特に綺麗で、横浜の海では見たことがない色の海で、ヨットに乗りながら海をのぞくと、海の底の方まで見えて色鮮やかで感動します。是非みなさんにも、一度体験してほしいです。
今回は、「座間味で見た海の生き物」について書いてみます。なんといっても、座間味の海では、ウミガメに会えます!
OPに乗るビーチのすぐ近くにウミガメがエサを食べにくる場所があり、「ウミガメ、ここにいるよー」と地元の方が教えてくれます!!サップに乗ったり泳いでその場所まで行けるので、間近で見ることができます。自分が想像してたよりも迫力があり大きかったです。
最終日のシュノーケリングでも、地元の方が、「ウミガメここにいるよー」と呼びかけてくれて、ウミガメについて行きながら一緒に泳げて感動しました!
ウミガメだけではなく、色とりどりの魚たちや、サンゴも一色ではなく、カラフルで色々な形のサンゴが見れて、とても新鮮で楽しかったです!
夏休みに入り、あっというまに8月になりましたね!みなさん海には行きましたか?
今回は、リーダー、サブリーダーについてです!
座間味のキャンプでは4日間グループにわかれて活動しますが、それぞれの班に大学生や高校生のリーダーが居ます。
困っている時どうすればいいのか教えてくれたり、船の準備をする時に声を掛けてくれ手伝ってくれたりもしました。
小学生も中学生もいて年齢がばらばらのグループですが、リーダーがみんなをまとめてくれてたり一緒に遊んでくれて楽しく過ごすことが出来ました!
特に小さな子達は一緒に遊んでもらってとても懐いていたのが印象的です。
なかなか普段は話すことがない大学生と仲良くなれたのも嬉しかったし、リーダーの存在のおかげで座間味キャンプがより一層楽しくなったと思うので、いつか私もリーダーをやってみたいです。
Coming Soon!
Coming Soon!
渡辺千帆さん、毎月素敵な文章を寄せてくれて、ありがとうございました!
2025年のセーリングキャンプ in 座間味の募集状況は こちら