Search this site
Embedded Files
イベント
  • ホーム
  • 大会長挨拶
  • 開催概要
  • 参加登録方法
  • プログラム
  • 演者
  • 配信会場
  • 企業・協賛
  • 後援
  • 問合せ先
イベント
  • ホーム
  • 大会長挨拶
  • 開催概要
  • 参加登録方法
  • プログラム
  • 演者
  • 配信会場
  • 企業・協賛
  • 後援
  • 問合せ先
  • More
    • ホーム
    • 大会長挨拶
    • 開催概要
    • 参加登録方法
    • プログラム
    • 演者
    • 配信会場
    • 企業・協賛
    • 後援
    • 問合せ先
第4回さいたま市薬剤師会学術大会 2025年8月24日(日) オンライン開催 PECS3単位 全国から参加可能

さいたま市薬剤師会 広報Xはこちら

 お知らせ

2025/06/02 第4回 さいたま市薬剤師会学術大会HP公開開始

テーマ 地域を守る薬剤師の薬(やく)め 今年、全ての薬剤師に必要な研修がここに

※「薬め」の意味については、開催概要ページをご覧ください。

大会 PV No02

第4回 さいたま市薬剤師会学術大会 PV No.2

3つのシンポジウムに
2つの教育セミナー 

  さいたま市薬剤師会の学術大会が、2年ぶりに開催!災害医療や在宅医療、処方提案など、薬剤師としての実務に直結するテーマを多角的に掘り下げる内容です。

今年度の研修を集約し、連携強化加算の対象にもなる実務型プログラムとして、全国の薬剤師の皆さまに向けてオンライン開催します。

特に、児島悠史先生(@Fizz_DI)がお話される『処方提案』の新たな切り口は、Xフォロワーの方々にも親しみやすい視点で、日常業務への具体的なヒントが得られます。

また、災害医療・在宅医療の現場を担う演者の視点にもぜひご注目ください。

薬剤師の皆さまのご参加をお待ちしております。


📝参加登録方法

 

プログラム

シンポジウム 1(災害)

秋山 達 氏 写真

[秋山 達]

自治医科大学附属さいたま医療センター
総合医学第2講座
整形外科教授・診療科長 

 近年、薬剤師が災害医療に関わる機会は急増しています。令和4年に災害薬事コーディネーター制度が創設され、連携強化加算も新設されました。能登半島地震などでは薬剤師が現場で支援し、モバイルファーマシーも全国で拡充。さいたま市薬剤師会ではBCP策定や備蓄、医療救護体制の構築を進め、加算取得も支援しています。今回は災害時の「疼痛管理」をテーマに講演を行い、実践的知識の習得を目指します。

シンポジウム 2(在宅)

菊野 伸之 氏 写真

[菊野 伸之]

菊野ホームメディカルクリニック
理事長兼院長


  排泄トラブルは在宅高齢者や寝たきり・認知症患者のQOLを大きく損なうため、薬剤師の早期対応が重要です。薬の使い方や副作用の確認から問題に気づき、他職種と連携して薬の見直しや処方提案を行うことで支援に繋がります。医療材料の理解と管理にも関わることで、より良いケアが可能になります。本シンポジウムがその一助となることを期待します。

シンポジウム 3(処方提案)

児島 悠史 氏 写真

[児島 悠史]

Fizz-DI代表
日本薬剤師会JPALS CL6認定薬剤師

 処方提案は薬剤師の重要な業務の1つですが、心理・知識・コミュニケーション面の問題から難しさを感じることも少なくありません。本シンポジウムでは、「処方提案」を“医師に判断材料を提供すること”と捉え、前向きに取り組むための視点と工夫を紹介。病院・薬局薬剤師による議論も含め、明日からの業務に役立つヒントを持ち帰ってもらえたらと思います。 


教育セミナー 1(eST-aid)

[水 八寿裕]

さいたま市薬剤師会
災害対策委員会委員長

 災害対策と聞くと、特別な資格やスキルが必要と思われがちですが、実は日常の調剤業務こそが災害時に大きな力を発揮します。特に人口の多い都市では、薬剤師による「日常を支える活動」が注目されており、救急医療の補完だけでなく、地域の生活支援が求められています。本セミナーでは、過去の災害における薬剤師同士の連携と、地域を支えた実例を通じて、実務者としての災害支援の可能性を考えます。 

教育セミナー 2(RMP)

[桐生 寛一]

さいたま市薬剤師会
保薬・学術委員会委員長

  令和6年度調剤報酬改定により、薬剤師が患者向けRMP(Risk Management Plan:医薬品リスク管理計画)資材を用いて説明することで「特定薬剤管理指導加算3(イ)」が算定可能となりました。本講演では、RMPの基本的な構成や目的を概説し、実際に資材を用いてどのように服薬指導・フォローアップへ活用できるか、具体的な実践例を交えて解説します。   

 

演者詳細

 

配信会場

浦和ワシントンホテル

〒330-0063
埼玉県さいたま市浦和区高砂2-1-19 

オンライン配信です、当日会場へは大会関係者のみ入場可能です、ご注意ください。


➡ 次のページ

📣開催概要

📝参加登録方法

📅プログラム

🎙️ 演者

🎤大会長挨拶

📡配信会場

🏢企業・協賛

🤝後援

🖊️問合せ先

さいたま市薬剤師会 ロゴ

さいたま市薬剤師会 ホームページ

Google Sites
Report abuse
Page details
Page updated
Google Sites
Report abuse