錆庵は西陣の路地にあります。鞍馬取りから20メートルくらい入るのでとても静かです。
錆庵の位置する路地です。左手にも一棟貸しの簡易宿所があります。
錆庵の正面にはお茶を入れていた壺があります。
小さな鍾馗さんが邪気の侵入を防いでいます。
錆庵の玄関は黒土間に御影石が踏み台となっています。
西陣の町を散策してはいかがですか。
お客様にはお香を焚いてお待ちしています。
オーナーがお迎えします。
京都には宇治茶をはじめとする銘茶があります。
1階リビングの西側よりキッチン,玄関を眺める。
一棟貸しの町家ですので,お友達や家族だけでお食事をどうぞ。
1階のリビングダイニングです。坪庭のツバキを眺めることができます。
1階リビングのランプです。昭和初期のレトロなものです。
昭和を感じさせる欄間。きれいな彫刻が施してあります。
リビングでお茶などいかがですか。
坪庭には,ツバキと織部灯籠,手水鉢があり,京町家の雰囲気を高めています。
夕食はお取り寄せをしてみてはいかがですか。精進料理を取り扱う京都の泉仙はすぐそばです。
コーヒーやお茶が用意してありますので,朝食にどうぞ。
キッチンにはIHヒーターや電子レジなど,調理道具が一通り揃っています。
電気ポットでお湯を沸かして,京都の銘茶をお楽しみください。
機能的で明るいキッチンです。
水回りは清潔感あふれる白で壁が統一されています。
清潔感あふれる洗面台。
洗濯機
コンパクトながらも,清潔なトイレ。
アメニティ
二階への階段を上ると
2階西側の寝室です。窓には格子がつき,またレトロなランプがあります。
2階西側の寝室です。京間の4畳半です。
2階西側の寝室には床の間があります。地湧祥雲紅鶴舞。天開瑞雨白龍朝」(地には祥雲湧き紅鶴舞い、天は瑞雨を開き白龍朝す)明代の詩人、徹鑑堂の作品「玉海詩」(全3首)の第3首の一部です。
2階西側の寝室です。京間の4畳半です。
東側の寝室は4畳半です。ランプもレトロです。
2階の寝室です。ふかふかのお布団でお休みください。東側の窓には遮光カーテンがありますので,朝までぐっすりお休みいただけます。
西側寝室にも遮光カーテンがついているので朝までぐっすりお休みいただけます
明治時代のあんどんをランプに。
窓辺の箪笥と祇園祭の飾り。
Covid-19対策も万全
アルコール消毒に使い捨てスリッパです。