2024年度前期   アルゴリズムA / アルゴリズムA演習

情報処理施設-113    シラバス: 講義  演習    paiza.IO

各課題の右端カーソルをクリックすると課題(と解説)が表示されます

おしらせ

第1回 (4/9)   ガイダンス・成績評価について/printf 関数・書式指定    スライド

課題

2回 (4/16)   変数・数値型・文字型/演算子・データサイズ・型キャスト    スライド

課題    問題 1-4 は全員解答すること. 余裕がある人は問題 5,6 にも解答せよ.

3回 (4/23)   4大制御文を使いこなす:if, for, while, switch    スライド

課題

第4回 (4/30)   これまでの復習(演習1)

課題    問題 1-3 は全員解答すること. 余裕がある人は問題 4 にも解答せよ.

第5回 (5/7)   関数を使いこなす/変数のスコープ・再帰関数    スライド

課題    問題 1,2 は全員解答すること. 余裕がある人は問題 3 にも解答せよ.

第6回 (5/14)   配列/プログラミング言語回遊    スライド

課題    問題 1,2 は全員解答すること. 余裕がある人は問題 3 にも解答せよ.

第7回 (5/21)   これまでの復習(演習2)

課題    前回(第6回, 5/14)の問題3についても解答可能

第8回 (5/28)   Intermezzo:C言語をベースとした数式処理システム Magma    スライド / デモコード

提出期限を 6/2(日)に延長しました

課題   以下はすべて Magma Calculator を用いて計算せよ. ソースコードと実行結果の両方をコピー&ペーストして提出すること.

第9回 (6/4)   ポインタを理解する Part 1:アドレス・配列とポインタ    スライド

課題    ※ 提出期限は 6/7(金)です. あわてず, 焦らずゆっくり取り組んでみてください.

10回 (6/11)   ポインタを理解する Part 2:メモリ領域の確保とポインタ・構造体・型の再定義    スライド

課題


第11回 (6/18)   ポインタの応用(演習3)

課題


第12回 (6/25)   これまでの復習(演習4

課題


第13回 (7/2)   時刻取得関数・乱数 rand, srand    スライド

課題


第14回 (7/9)   特別回:ハードウェアを知ろう / 最終レポート課題について

今回は課題はありません. なお当日のスライド・配布資料は権利関係のため公開できませんので, オンサイト(対面)でのみ提供いたします. また最終レポート課題は第15回(7/16)の欄に掲載します.

第15回 (7/16)   総まとめ / 最終レポート課題作成

課題

Contact:  s-yokoyama [at] tmu.ac.jp