私たち琉球大学Robotサークルの活動理念はものづくりに関して自由に学び、サークルの仲間たちと交流することです。
サークル設立当初は琉球大学にはものづくり活動のできるサークルが存在しませんでした。そこで我々はものづくりがしたい!という熱い思いのある学生の大きな受け皿となるような団体を目指しています。ロボットだけでなくロケットをはじめとした様々なものづくり活動に日々挑戦しています。
2024年度
GivingCampaign2024 参加
第1回部内ロケットコンテスト 実施
第73回琉大祭 プログラミング体験会・機体展示・物品販売
第20回全日本学生室内ロボットコンテストビギナー部門 第5位
第20回全日本学生室内ロボットコンテスト 出場
宇宙甲子園沖縄地方大会2024ロケット甲子園 アドバイザー
第14回キャチロボバトルコンテスト 出場
第一回Lightning Talks会 実施
ろうきん・あといっぽプロジェクト 採択
西原町グローカルフェスティバル2024 出展
宇宙甲子園沖縄地方大会2024ロケットスクール 共催
第32回衛星設計コンテスト 出場
「きぼう」ロボットプログラミング競技会(Kibo-RPC) 日本国内予選 第4位
「きぼう」ロボットプログラミング競技会(Kibo-RPC)日本国内予選 出場
株式会社ひとのこと様主催のイベントに登壇
リケシュウ様とのスポンサーを契約
Ansys様よりソフトウェアライセンスの無償提供
サークル総会
一般社団法人ものづくりネットワーク沖縄様とのスポンサー契約
株式会社フロンティアウェーブ様とのスポンサー契約
琉球大学理工サークル合同イベントの実施
STマイクロエレクトロニクス様のユニバーシティプログラム 採択
新歓イベントの実施
ロボットフレンドリープロジェクト様とのスポンサー契約
サークルオリエンテーション出展
2023年度
北科創思機器人社(台北科技大学ロボットサークル) との交流
種子島ロケットコンテスト2024 種子島宇宙センター所長賞 受賞
種子島ロケットコンテスト2024 出場
沖縄高専ロボット製作委員会との交流
沖縄高専航空宇宙同好会との交流
沖縄青少年科学作品展への出展
東北大学ロケットサークルとの交流
東北大学工学部自主ゼミナール協議会 との交流
Scramble社様ものつくり団体支援事業STEP ナレッジシェア枠 採択
こんな会社で働きたい社様より取材
ミスミものつくり支援 通常支援枠 採択
モデルロケットライセンス取得のための講習・打ち上げ会
ロボット相撲九州沖縄大会 出場
琉大祭2023 ブース出展(プログラミング体験会+ポスター掲示)
沖縄工業高校ロボット競技部との交流
2022年度
ETロボコン沖縄大会2022 3位
サークル設立