12月
宇宙甲子園缶サット部門沖縄地方大会の運営協力
琉大×西原町GLOCALフェスティバルへの参加
11月
ロボサー主催「ロケット体験会」の開催
10月
「株式会社ヴィッツ沖縄 」とのスポンサー契約
Giving Campaign 2024へ参加
琉球新報に琉球大学Robotサークルの記事掲載
9月
衛星設計コンテストに初参加。1 次審査落ち
ロケット甲子園沖縄地方大会の運営協力
第14回キャチロボバトルロボットコンテストに初出場。予選順位「try uKYU」29/70位。「ざわぁ、ざわぁわぁ(千原池の音)」38/70チーム
第20回全日本学生室内飛行ロボットコンテストに初出場。ビギナー部門 5/15チーム
第73回琉大祭へ参加
サークル誌の作成
8月
サークル内Wikiの記事数が1000ページを突破
第一回ロボサーLT会の開催
「ろうきん・あといっぽプロジェクト」の贈呈式
7月
「株式会社 キャリア・ナビゲーション」とのスポンサー提携
宇宙甲子園沖縄ロケットスクールの運営協力
琉大×西原町GLOCALフェスティバルへの参加
Ansysより学生チーム向け無償ソフトウェアライセンスの提供
6月
世界同時サンプリングに参加
第5回「きぼう」ロボットプログラミング競技会に初出場。日本国内予選4位
5月
「株式会社フロンティアウェーブ沖縄」とのスポンサー提携
「一般社団法人ものづくりネットワーク沖縄」とのスポンサー提携
第一回サークル総会の実施
「ハイブリッドロケットプロジェクト」の発足
4月
サークルオリエンテーションへの初参加
新歓イベント「ロケット製作体験会」の開催
新歓イベント「サークルの説明会」の開催
新歓イベント「ライントレース体験会」の開催
「ロボットフレンドリープロジェクト」とのスポンサー提携
新歓イベント「Arduinoで制御してみよう!」の開催
STマイクロエレクトロニクス株式会社のユニバーシティ・プログラムよりマイコンの提供
新歓イベント「琉球大学理工サークル合同イベント」を科学ミステリーサークル、天文サークルと合同で開催
新歓イベント「ミニロボットサッカー」の開催
2024年3月 種子島ロケットコンテスト2024 種子島宇宙センター所長賞受賞
2024年3月 種子島ロケットコンテスト2024出場
2024年2月 Scramble社様ものつくり団体支援事業STEP ナレッジシェア枠 採択
こんな会社で働きたい社様より取材
2024年1月 ミスミものつくり支援 通常支援枠 採択
東北大学ロボットサークル様との交流会
2023年12月 宇宙甲子園沖縄大会 見学
2023年11月 高専ロボコン全国大会 パブリックビューイング実施
2023年10月 第4級ライセンス取得を目的としたモデルロケット講習会(科学ミステリサークルと共同開催)
ロケットプロジェクト始動
高専ロボコン九州沖縄大会 現地観戦
ロボット相撲九州沖縄大会 出場
2023年9月 琉大祭 ブース出展(プログラミング体験会+ポスター掲示)
2023年7月 ロボット相撲プロジェクト始動
2023年6月 新入生歓迎会 実施
2022年11月 ETロボコン沖縄大会 3位
2022年5月 公認サークル承認
サークル説明会実施
サークル設立
2022年4月 サークルの公式X/旧Twitterアカウントの開設