・漁師のお手伝い(ワカメ収穫・加工に関わる作業)
・被害を受けた家屋の片付け
・焼けた倉庫の代替作業場の整備
・ボランティアハウスの運営
・情報発信 ・応援商品の梱包作業
ワカメ漁のシーズンは短く、3月中旬からの約1ヶ月。しかし今年は避難が2週間と長期におよんだため、準備時間もないまま漁期が始まりました。ましてや家屋が被災した漁業者は、漁業資材を探したり、避難生活をしながらのワカメ漁。こうした漁師の苦労を少しでもやわらげたいと、ボランティア募集を行います。参加者の体力や得意分野を考慮して、作業分担をスタッフにておこないます。下記の内容をよくご覧いただき、お申し込みをお願いします。
ワカメ漁についてはこちらをご覧ください
・活動期間は、最低3日間からでお願いします。漁業作業は朝が早く、また習得に多少時間も要するため、1日〜2日の活動受入れはおこなっておりません。日帰りなどのボランティア活動は、大船渡市社会福祉協議会のサイトをご覧ください。
・今後、日帰りなどの活動も計画しています。LINEで事前登録を受付していますので、ご登録ください。
・長期の活動ができる方を優先して受入れします。(1週間以上など、長期活動が可能な場合はアルバイトとしての受入れもおこないます)
・参加者同士が1軒家で共同生活します。男女別の部屋はありますが、個室はございません。朝・昼・晩の食事をともにしながら、作業をおこないます。
・参加前にボランティア保険にお申し込みください。ボランティア保険は4月〜3月の年度ごと加入となるため、3月〜4月にまたがって参加の場合は、2年度分の申込みが必要です。
・ボランティアの作業は、すべて陸上作業となります。(乗船作業はアルバイトスタッフのみ)
・お申込み後、スタッフとの連絡にはLINEを用います。LINEとスマホが必須となります。
・発災後、緊急で立ち上げた支援プログラムです。スタッフ3名で運営しており、他の仕事も抱えています。万全の対応ができるとは申し上げられません。緊急時という事態にご理解いただき、「いっしょに活動をつくる」というスタンスでのご参加を、お願いします。
・漁業作業をおこなうため、朝5:30に活動開始する場合もあります。漁師も生活がかかっているので、寝坊や遅刻なく、作業をお願いします。朝が弱い方は、活動にむいていません。
・NPOピースウィンズ・ジャパンからのご支援により、下記のサポートが受けられます
・参加者への交通費補助:最大で3万円まで交通費を補助します。公共交通機関利用の場合は、切符の領収書を現地に持参ください。車でお越しの場合は、行きのガソリン代を現地でご申告ください。
・現地での宿泊と食事は無償で提供します。(ただし、お酒やお菓子などの趣向品は自分で購入ください)
宿泊場所の関係で、受入れ人数に限りがあります。下記のカレンダーにて現在募集中の人数(男女別)と日程を表示しています。こちらを参考に参加日をご検討ください。部屋が埋まっている場合、参加をお断りする場合があります。
明神ハウス
がんばろう大船渡
宿泊場所は「明神ハウス」が主となりますが、
場合によっては「ボランティア大船渡」に宿泊いただく場合があります。
<明神ハウス(ゲストハウス/阿部自宅)>
綾里地区内にあり、主に早朝から作業のあるワカメ作業ボランティア用になります
和室2部屋(10畳、8畳)を男女別で利用します
男女それぞれ、最大で5名程度となります
設備
・共同キッチン ・浴槽付き浴室 ・男女別お手洗い ・洗濯機 ・暖房 ・シャンプー、リンス、ボディーソープ ・ドライヤー・ハンガー・寝具一式 ・生理用品
インターネット環境
・ドコモ ・au ・ソフトバンク ・楽天モバイル ・WiFi
周辺施設
・自動販売機 ・ホームセンターニコット ・個人商店 ・三陸鉄道綾里駅 ・郵便局 (周囲にコンビニはありません)
<がんばろう大船渡 >
綾里地区から車で30分程度の大船渡市大船渡町の宿泊拠点
プレハブ2階建て室数30部屋
設備
・共同キッチン ・浴槽付き浴室 ・男女別お手洗い ・洗濯機 ・暖房 ・シャンプー、リンス、ボディーソープ ・ドライヤー・ハンガー・寝具一式 ・生理用品
インターネット環境
・ドコモ ・au ・ソフトバンク ・楽天モバイル ・WiFi
周辺施設
・コンビニ ・ドラッグストア ・JR下船渡駅 ・自動販売機 ・個人商店
三陸鉄道・綾里駅 徒歩15分
岩手県大船渡市三陸町綾里字大明神60
JR下船渡駅 徒歩7分
岩手県大船渡市大船渡市大船渡町
・汚れてもよい作業着 ・防寒着 (朝や夜は 氷点下まで気温が下がるときがあります
・鼻炎、アレルギー、乗り物酔い等、他常備薬
(綾里地区は杉の木がたくさんあるため、花粉症のかたは、薬をお持ちいただくことをおすすめします)
・バスタオル、洗面道具
以下の備品は貸出いたします
・長靴 ・手袋 ・漁業用カッパ ・その他漁業や清掃に使う道具
参加前に、必ずボランティア保険にご加入ください。
・ボランティア保険は4月〜3月の年度ごと加入となるため、3月〜4月にまたがって参加の場合は、2年度分の申込みが必要です。
・年間保険料500円 ・「天災・地震補償プラン」の加入は不要です。
・お申し込み完了後、保険加入証明のスクリーンショットをLINEにてスタッフに送付いただきます。加入時にスクリーンショットをお忘れなく。
車の場合
三陸道「道の駅さんりく」から車で15分です。岩手県大船渡市三陸町綾里字大明神60 を目指してください。駐車場はたくさんあります。
新幹線利用で東京から来る場合
東北新幹線やまびこ 東京→新花巻
JR釜石線に乗り換えて釜石駅へ
釜石で三陸鉄道に乗り換え綾里駅へ
高速バス+鉄道で東京から来る場合
高速バスで花巻駅へ (岩手県交通などが運行中)
JR釜石線に乗り換えて釜石駅へ
釜石で三陸鉄道に乗り換え綾里駅へ
※日程により、東京-大船渡の直通高速バス(けせんライナー)を利用することもできます。(盛・サンリアSC前で降りて、三陸鉄道の盛駅に乗り換え)
仙台から来る場合
高速バスが仙台・大船渡市間を運行しています。(サンリアショッピングセンターで降りて、三陸鉄道の盛駅に乗り換え)
※ここに表示しているものは参考例です。その他にも方法はございますので、ご都合の良い方法でお越しください。
※時刻や運賃は最新のものでない場合がございます。実際のアクセス方法や時刻、運賃等は必ずご自身でご確認ください。
お問い合わせ:info@ryourionline.shop