・2025(令和7年)11/3
主著論文が査読付き国際誌"Plant and Soil"に受理されました。論文タイトル"Tree root mat development as a response to highly acidic soil shapes distinct soil microarthropod community"(酸性度の高い土壌への応答としての樹木ルートマットの発達は独特の土壌小型節足動物群集を形成する)
・2025(令和7年)9/22
第8回森林地下部生態系合同セミナー(通称:三大学合同セミナー)が名古屋大学環境総合館1階にて開催されました!(森林地下部生態系に興味のある研究室が名古屋大、三重大、信州大から集まって毎年開催しています。)
・2025(令和7年)9/17
日本土壌肥料学会2025年度新潟大会に参加します。
・2025(令和7年)9/15
第9回 あいち海上の森フォーラム 2025 愛・地球博20周年記念シンポジウムで「海上の森」研究報告を発表します。
・2025(令和7年)9/1
名古屋大学 大学院環境学研究科附属持続的共発展教育研究センターが発行するニュースレター43号 「社会と連携する私の研究・教育」コーナーで記事を書きました。
https://ercscd.env.nagoya-u.ac.jp/jpn/announcements/newsletter/html/nl_43/index.html
・2025(令和7年)7/10
名古屋大学 理学部 地球惑星科学科のHP「地球環境科学と私」コーナーで記事(タイトル:足元にあるものは何なのか?)を書きました。
・2025(令和7年)7/8
名古屋大学 大学院環境学研究科のHP「環境学と私」コーナーで記事(タイトル:土壌から森林をみる)を書きました。
・2025(令和7年)4/1
名古屋大学 大学院環境学研究科(理学部兼務)に助教として着任しました。これからもよろしくお願いいたします。
・2025(令和7年)3/25
博士後期課程を修了しました。ご指導・ご助力いただいた皆様に深く御礼申し上げます。
・2025(令和7年)3/19
明日から札幌で、第136回日本森林学会大会に参加します・・・
・2025(令和7年)1/21
名古屋大学博士課程教育推進機構主催、5min Research Communication Lunch (in English・Online) で発表 (Title: "The effect of soil acidity on soil organic matter in forest ecosystems", https://dec.nagoya-u.ac.jp/thinking/14890.html) しました。
・2025(令和7年)1/1
あけましておめでとうございます。
・2024(令和6年)10/15
日本土壌肥料学会大会において、「日本土壌肥料学会2024年度福岡大会 若手ポスター発表優秀賞」を受賞しました。共著の先生方との実りある議論があったからこそです、ありがとうございました。
発表者・発表タイトル:林亮太、眞家永光、和穎朗太、平野恭弘、谷川東子「土壌中におけるリターの残存性とリター分解産物の安定化効率は葉と細根で異なるか」https://jssspn.jp/info/secretariat/post-269.html
・2024(令和6年)9/25
ウェブサイトを開設しました・・・(2024年9/25以前の主要な出来事は「業績」へ)