Search this site
Embedded Files
Skip to main content
Skip to navigation
Ryo Makioka
Home
CV
Research
Teaching
日本語
ゼミ履修要項
Ryo Makioka
Home
CV
Research
Teaching
日本語
ゼミ履修要項
More
Home
CV
Research
Teaching
日本語
ゼミ履修要項
牧岡亮のページ
北海道大学経済学部で准教授、経済産業研究所(RIETI)で
リサーチアソシエイト
をしている、牧岡亮のサイトです。
専門分野は国際経済学や応用ミクロ経済学です。
前職では、
独立行政法人経済産業研究所
の
研究員(政策エコノミスト)
として、エビデンスに基づく政策立案(EBPM)の一環で、経済産業省の政策の効果分析などを行っていました。
連絡先:rxm425[at]gmail.com
研究等:
2025,
多国籍企業のイノベーションと海外現地法人の輸入行動
("
Multinational Firm Innovation and Affiliate Sourcing Decisions
"の日本語要約)(Eric Bond氏、Trang Hoang氏、Yan Ma氏との共著)
2024, 持続的成長と対内直接投資(第10章、トランヴァントゥ、苅込俊二編著『
成熟社会の発展論:日本経済再浮上戦略
』文眞堂)
2024, 持続的成長
の条件
(第1
3
章、トランヴァントゥ、苅込俊二編著『
成熟
社会
の発展論:日本経済再浮上戦略
』文眞堂)
2023,
輸出管理が国際貿易に与える影響~半導体産業における日韓貿易紛争による検証~
(
The Impact of Export Controls on International Trade: Evidence from the Japan–Korea Trade Dispute in Semiconductor Industry
の日本語要約
)(張紅詠氏と共著)
2023,
企業間の依存関係がある下での生産関数の推定方法
("
Estimating Firm-level Production Functions with Spatial Dependence in Output, Input, and Productivity
"の日本語要約)
(
Pao-Li Chang
氏
、
Bo
Lin Ng氏、Zhenlin Yang氏と共著)
2023,
越境ECの効果分析の日本語要約
2023,
越境ECの効果分析
2022,
経済産業政策におけるEBPM
(第10章、大竹文雄・内山融・小林庸平編著『
EBPM
エビデンスに基づく政策形成の導入と実践
』日本経済新聞出版
) (
角谷和彦氏、橋本由紀氏と共著)
2022,
輸出支援の価値:SARS下での広州交易会のケース
("
The Values of Export Promotion: The Case of the Canton Fair during the SARS Epidemic
"の日本語要約)
2021,
新型コロナウイルスショックの労働市場に与える異質的な影響:人々の行動と非薬学的介入
("
The Heterogeneous Effects of COVID-19 on Labor Markets: People's Movement and Non-Pharmaceutical Interventions
"の日本語要約)
2021,
サービス分野における中小企業の競争力強化支援の効果分析
2021,
米国におけるSBIR・STTRなどのスタートアップ、中小企業に対する施策のサーベイ
(経済産業省へのサーベイ)
RIETI EBPM Report
2020,
輸出展示会と(新型)コロナウイルス
2020,
輸出展示会は効果的か?
(RIETI Research Digest)
2020,
輸出展示会は効果的か?
("
Do Trade Fairs Promote Export?
"の日本語要約)
2020,
ものづくり補助金の効果分析:回帰不連続デザインを用いた分析
(関沢洋一氏、山口晃氏と共著)
関連記事:
日本経済新聞
2019,
輸出促進政策に効果はあるのか?サーベイ
Google Sites
Report abuse
Google Sites
Report abuse