研究分野
有機化学、光化学、ラジカル、時間分解分光法
趣味
筋トレ (体を動かすことが好きです!)、美味しいビール探し、ラジオ英会話
経歴
2024.05 - 現在
奈良先端科学技術大学院大学 (NAIST) 機能有機化学研究室 助教
2023.04 - 2024.04
沖縄科学技術大学院大学 (OIST) 有機光エレクトロニクスユニット 博士研究員
学歴
2020.04 - 2023.03
広島大学大学院 先進理工系科学研究科 先進理工系科学専攻 基礎科学プログラム 反応有機化学研究室
博士課程 博士 (理学)
2018.04 - 2020.03
広島大学大学院 理学研究科 化学専攻
修士課程
2014.04 - 2018.03
広島大学 理学部 化学科
論文
[10] Synthesis and Photophysical Properties of trans- and cis-Vinylene-bridged Benzothiadiazole Dimers
Soya Yamasaki, Ryoko Oyama,* Naoki Aratani*
Chem. Lett. 2025, XX, XX.
DOI: https://doi.org/10.1093/chemle/upaf103 責任著者論文 🔓
[9] Impact of Naphthalimide-Fusion Positions on Properties of Azulene Derivatives
Miho Hirakawa, Keiji Uehara, Ryoko Oyama, Naoki Aratani*
Asian J. Org. Chem. 2025, 0, e202500373.
DOI: https://doi.org/10.1002/ajoc.202500373
[8] Revealing Charge Accumulation Mechanisms in Organic Materials via Slow Transient Emission Spectroscopy
Ryoko Oyama, Kaede Kawaguchi, Liliia Moshniaha, Yemineni S. L. V. Narayana, Dominik Madea, Kirill Mitrofanov, Harley Suchiang, Amal Jose, Ryota Kabe*
DOI: 10.26434/chemrxiv-2025-fd2hp 🔓
[7] One‐Step Synthesis of a 2,2’‐Directly‐Linked Perylene Dimer from a 2,5,8,11‐Tetraborylated Perylene
Ryuichi Fujita, Miho Hirakawa, Ryoko Oyama, Kyohei Matsuo, Hironobu Hayashi, Mitsuaki Yamauchi, Hiroko Yamada,* Naoki Aratani*
Eur. J. Org. Chem. 2025, e202500042.
DOI: https://doi.org/10.1002/ejoc.202500042 🔓
[6] Oxygen‐Tolerant Near‐Infrared Organic Long‐Persistent Luminescent Copolymers
Zesen Lin, Maosheng Li, Rengo Yoshioka, Ryoko Oyama, Ryota Kabe*
Angew. Chem. 2024, 136, e202314500.
DOI: https://doi.org/10.1002/ange.202314500
[5] Photoinduced α‐Aminoalkylation of Sulfonylarenes with Alkylamines
Kyohei Yonekura, Kohei Aoki, Tomoya Nishida, Yuko Ikeda, Ryoko Oyama, Sayaka Hatano, Manabu Abe,* Eiji Shirakawa*
Chem. Eur. J. 2023, 29, e202302658.
DOI: https://doi.org/10.1002/chem.202302658
[4] DMPO Spin Trapping Study of the Photolysis of 2-(4-Nitrophenyl)-1H-indolyl-3-methyl Derivatives
Ryoko Oyama, Ryuei Hayashi, Manabu Abe*
Chem. Lett. 2023, 52, 10.
DOI: https://doi.org/10.1246/cl.220462 🔓
[3] Simple generation of various α-monofluoroalkyl radicals by organic photoredox catalysis: modular synthesis of β-monofluoroketones
Ryo Taniguchi, Naoki Noto, Seiya Tanaka, Keigo Takahashi, Sujan K. Sarkar, Ryoko Oyama, Manabu Abe, Takashi Koike*, Munetaka Akita*
Chem. Commun. 2021, 57, 2609.
DOI:https://doi.org/10.1039/D0CC08060H
[2] Reactivity and Product Analysis of a Pair of Cumyloxyl and tert-Butoxyl Radicals Generated in Photolysis of tert-Butyl Cumyl Peroxide
Ryoko Oyama, Manabu Abe*
J. Org. Chem. 2020, 85, 8627.
DOI:https://doi.org/10.1021/acs.joc.0c01016
[1] Design and Synthesis of Two-Photon Responsive Chromophores for Near-Infrared Light-Induced Uncaging Reactions
Manabu Abe*, Youhei Chitose, Satish Jakkampudi, Pham Thi Thu Thuy, Qianghua Lin, Bui Thi Van, Ayato Yamada, Ryoko Oyama, Miyu Sasaki, Claudine Katan*
Synthesis 2017, 49, 3337.
DOI:https://doi.org/10.1055/s-0036-1590813
学会発表
国内学会
[8] 大山 諒子, MOSHNIAHA Liliia, YEMINENI Sri Lakshmi Venkata Narayana, MADEA Dominik, MITROFANOV Kirill, 川口 楓, SUCHIANG Harley, 嘉部 量太, "遅い過渡発光を利用した有機材料の電荷蓄積メカニズム解析", 2024年光化学討論会, 1A12, 九州大学, 2024.09 (口頭発表)
[7] 大山 諒子, 安倍 学, “tert-Butyl Cumyl Peroxideの光反応により発生するラジカルペアの反応機構の解明”, SATテクノロジー・ショーケース2022, P-12, オンライン, 2022.01(ポスタ―発表)
[6] 大山 諒子, 安倍 学, “DMPOスピントラップ法によるスルホニルアレーンの光結合解離機構の解明”, 第10回JACI/GSCシンポジウム, A-34, オンライン, 2021.06(ポスタ―発表)
[5] 大山 諒子, 安倍 学, “tert-Butyl Cumyl Peroxideの光照射による活性酸素種(ROS)の発生と光解離機構の解明”, 第30回基礎有機化学討論会, 2P137, 大阪, 2019.09(ポスタ―発表)
[4] 大山 諒子, 安倍 学, “tert-butyl cumyl peroxideの光照射による活性酸素種(ROS)の発生と光解離機構の解明”, 第72回日本酸化ストレス学会学術集会, P-38, 北海道, 2019.06(ポスタ―発表)
[3] 大山 諒子, 安倍 学, “アリールメチルペルオキシドの光反応による活性酸素種(ROS)の発生”, 第99春季年会, 2E3-47, 神戸, 2019.03(口頭発表)
[2] 大山 諒子, 安倍 学, アリールメチルペルオキシドの光反応による活性酸素種(ROS)の発生”, 第29回基礎有機化学討論会, 1P-103, 東京, 2018.09(ポスタ―発表)
[1] 大山 諒子,安倍 学, “アリールメチルペルオキシドの光反応によるORラジカルの発生”,第98春季年会, 2G2-11, 千葉, 2018.03(口頭発表)
国際学会
[4] Ryoko Oyama, Eiji Shirakawa, Manabu Abe, “DMPO Spin Trapping Study in Photolysis of Sulfonylarenes”, 25th IUPAC Conference on Physical Organic Chemistry, PP14, Hiroshima, 2022.07 (ポスタ―発表)
[3] Ryoko Oyama, Manabu Abe, “DMPO Spin Trapping Study in Photolysis of Sulfonylarenes”, ISMAR-APNMR-NMRSJ-SEST 2021, P1-6-2, Online, 2021.08 (ポスタ―発表)
[2] Ryoko Oyama, Manabu Abe, “Photochemical Generation of Reactive Oxygen Species from tert-Butyl Cumyl Peroxide and Their Reactivity”, The 20th General Assembly of the Federation of Asian Chemical Societies and The 18th Asian Chemical Congress, BBP-014, Taipei, 2019.12 (ポスタ―及び口頭発表)
[1] Ryoko Oyama, Manabu Abe, “Photochemical generation of reactive oxygen species from aryl methyl peroxides”, International Symposium on Caged Compounds, P-11, Hiroshima, 2018.03 (ポスタ―発表)
受賞
・令和4年度 広島大学エクセレント・スチューデント・スカラシップ 成績優秀学生 (2022.12)
・令和3年度 広島大学先進理工系科学研究科学生表彰(2022.03)
・BEAST, 未来のアカデミアを担う学生が集う研究ピッチコンテスト「GENSEKI」2位 (2021.12)
・令和3年度 広島大学大学院先進理工系科学研究科学術奨励賞(2021.10)
・第60回 電子スピンサイエンス学会年会 優秀ポスター賞(2021.08)
・令和2年度 広島大学エクセレント・スチューデント・スカラシップ成績優秀学生(2021.01)
・アジア化学会議(ACC-2019) Best of the Best Prize Award Federation of Asian Chemical Societies(2019.12)
・第72回 日本酸化ストレス学会 優秀ポスター賞(2019.06)
競争的資金
・日本学術振興会 科学研究費助成事業 研究活動スタート支援 (2024.07 - 2026.03)
・JST次世代研究者挑戦的研究プログラム(最上位フェロ―)(2021.10 - 2023.03)
・令和3年度 湯川記念財団 望月基金 国際会議発表援助 (2021.08)
所属学協会
その他活動
・NAIST 大学広報誌せんたん インタビュー (2025.01.29)
・広島大学大学院生支援プロジェクト インタビュー (2023.12.06)
・第27回ケムステVシンポ「有機光反応の化学」モデレーター (2022.07.22)
・「将来をどう描く?女性学生のためのキャリアセミナー」講演 (2022.02.28)
・サイエンマニア ゲストトーク 前編 & 後編 (2022.02)
・令和3年度 産総研イノベ―ションスク―ル (2021.10-2022.03)
プロフィールアイコンは,Nakajima Science Graphics さんに制作していただきました!