都市気象国際会議に参加してきました!
I participated and presented in ICUC 12, which was held on 7-11 July in Rotterdam.
In my presentation, I proposed a new simple dynamic thermal comfort index. It was happy to share one of my major achievements in my doctoral research in an international conference. and also, it was a valuable experience for me to meet other researchers in the same field.
Through the conference, I realized that I need to compete on a "global" stage as a researcher, and I became more aware of myself as a professional.
多様な「問い」から社会価値を生み出す共創拠点のSHIBUYA QWSでのチャレンジプロジェクトとしての活動が今日で3ヶ月経ったので終了しました!あっという間でした。
大学研究室が抱えている議論不足という課題に対して、僕たちは「研究室での議論の場の在り方は今のままでいいの?」という問いを立て活動をしてきました。
僕たちのプロジェクトは、研究室に議論の場を創造するアプリ開発をメインに行ってきましたが、QWSではそもそも議論とは何か?を深めてきました。
Question wall、スクランブルミーティング、クロステージ等、QWS内のイベントを通じて幅広い人達に問うてきました。この結果、議論とは“思考の協働“であると見出し、アプリでは何ができるかを再認識することが出来ました!
東工大リーダーシップ教育院のオフキャンパスプロジェクに際して,Université Jean Moulin Lyon 3に2024年6月後半から9月前半まで留学をしました.
学術振興会特別研究員(DC2)に採用内定しました.
採択率は約16%でした.
東京工業大学 研究・産学連携本部 イノベーションデザイン機構によるスタートアップチャレンジにて合格をしました.2024年2月までにアイディアやビジネスモデルの検証を行う支援を受けます.
Earth Day に関連するイベントにパネリストとして登壇しました.
東京工業大学大学院修士課程を修了し,修士(工学)になりました.
UTCIを用いた日本全国の夏季における熱的快適性の長期的な変化と健康リスク評価に関する講演を行いました.
メガネがなぜか壊れたので変えました.
第57回気象予報士試験に合格しました.
Open Forum にて「地域における持続可能な社会とは」と題して,ESD (Education for Sustainable Development) の活動を通して感じたことを話しました.
ToTAL(東京工業大学リーダーシップ教育学院)に合格し,登録式に参加しました。ToTAL4期生(秋)として活動していきます.