わたしたちには無意識的な知覚と意識的な知覚があります。たとえば、この画像は紅茶とマドレーヌですが、それらの匂いがするような気がしませんか?
それらの香りで、何かを思い出したり、気がついたり。この時、紅茶やマドレーヌの香りをわざわざ暗記してきている人はいません。
そんなふうにして、なぜか覚えてしまっている「身体化された記憶」とその奥行きについて哲学者たちと共に思索を深めます。
9月17日 14:00〜17:00 / 立命館大学衣笠キャンパス 清心館 SE206教室
*もよりのファミリーマートが改装中にて、食事の調達が困難なため、いわゆる「遠足の準備」をしてお越しください。9月27日 14:00〜17:00 / 立命館大学衣笠キャンパス 末川記念会館SK101(カンファレンスルーム)
14:00 - 挨拶
14:10 - 久保田はな(くぼた・はな)
Title: 後期メルロ=ポンティにおける記憶の制度化と肌理の知覚
14:35 - 質疑
14:45 - ☕️休憩Interval 5分
14:50 - 仲宗根大介(なかそね・だいすけ)
Title:「記憶」概念の感性論的拡張のために——ドゥルーズにおけるベルクソン、プルースト、ニーチェを通じて
15:15 - 質疑
15:25 - 📓休憩Interval 5分
15:30 - 平井靖史(ひらい・やすし)
Title: 記憶の哲学における時間の諸問題——予測的生成としての想起と過去性の記憶依存テーゼ
16:20 - 🗒️休憩Interval 5分
16:25 - 自由参加討論:データ化される感覚とそうではない社会的完成
17:10 - 撤収
撤収後の対面会場にて、懇親を兼ねてプロフ帳交換会をいたします。ご希望の方はご準備ください。
ご準備いただかずとも、紙と色鉛筆等を配置いたします。ご安心ください。
また、試験運用中のBloomTalkを活用し、同時通訳いたしました。
再生リスト(4本):https://www.youtube.com/playlist?list=PL-msK5Zx7EdNPxqxBFpGR0ZYW5ogbVqhl
冒頭挨拶:https://youtu.be/S8wryzpa7lU
①発表:久保田 https://youtu.be/tbzKSkLFJzU
②発表:仲宗根さん https://youtu.be/oiAHCzTZ-ko
③講演:平井先生 https://youtu.be/KJbazaYMuxo
14:00 - 挨拶&第1回研究会報告
14:10 - 福田桃子(ふくだ・ももこ)
(50分) Title: プルーストにおける時間と記憶
15:00 - 質疑
(10分)
15:10 - ☕️休憩Interval 5分
15:15 - 藤野愛充(ふじの・まなみ)
(30分) Title: J.M.W. ターナー作《トムソンのアイオロスの堅琴》における「記憶」の継承——詩と絵画の関係に注目して
15:45 - 質疑
(10分)
15:55 - 🗒️休憩Interval 5分
16:00 - 全体討議 ←NEW!!
(30分)
16:30 - 上野裕太郎(うえの・ゆうたろう)
(40分) ファシリテーターTitle: 文系研究者、これからの生存戦略
17:10 - 撤収
*対面会場にお越しの方へ
18:00~20:00、懇親会を実施予定です。
ご参加希望の方は、9月25日までに申し込みお願いします。
ZoomURL(2回共通)https://ritsumei-ac-jp.zoom.us/j/98773292439
リンク付き 対面会場:懇親会申し込み
メール:lt1245hh@ed.ritsumei.ac.jp
質疑用Slido(解放中)
https://app.sli.do/event/2874uKcQRgNZsr3KH39pdR
当日の質疑はSlidoにて受け付けます。
また、試験運用中のBloomTalkを活用し、同時通訳を試みます。