(日本応用数理学会年会と同日開催です)
募集期間:2017年6月2日(金)から7月14日(金)
申し込みはメールにて、讃岐( sanuki@md.tsukuba.ac.jp )へ、下記必要事項1~6を記載の上申し込んでください。
「講演タイトル・氏名・所属」は日本語と英語の両方での記載をお願いします。
1.[講演タイトル(日本語&英語)]
2.[講演者氏名(日本語&英語):複数名の場合はそれぞれの氏名]
3.[所属(日本語&英語):複数名の場合はそれぞれの所属]
4.[講演の概要(日本語 or 英語)]
プログラムや講演時間,旅費の希望への対応,申込多数の場合の様々な判断などに用います。
5.[参加期間]
本会合は単なる研究集会ではなく共同研究となりますので,「3日間の終日参加を基本」としたく思います。特に,旅費支給者の部分参加は基本的に認めませんので、ご注意ください。やむを得ぬご都合もあろうかと思いますので,趣旨を汲んで頂いた上で,参加可能なご予定をご連絡ください。
6.[旅費支給を希望するか否か]
旅費支給は,限られた額の配分のため,意に沿えない場合があることを御承知おきください。その上で希望される場合は,所属・職名・連絡先,及び,必要性の度合い(絶対に必要,できれば希望,など)もお知らせ下さい。また,大学院生の場合,博士/修士の別・連絡先を,特に,修士課程学生または研究生の場合は資格認定が必要となりますので,指導教員の連絡先も,併せてお知らせ下さい。
本共同研究は若手主体で,将来的な発展性に重きをおいたものにしたいと
思っていますので,萌芽的内容の発表も歓迎します。なるべく発表時間は
例年通りの長め(30分から60分)に確保したいと考えています。
申込締切は,7月14日(金)です。事務手続きの都合などもあり,タイトル等が未確定の場合でも,まずは締切りまでに申し込みをお願い致します。
何卒ご協力の程お願いします。
講演申込,本共同研究全般に関するご質問等は,研究代表者の讃岐までご連絡下さい。
皆様の周辺で,本共同研究に関心をお持ちの方がいらっしゃいましたら,本情報の周知を歓迎いたします。また,皆様が御指導の学生さん等で,また講演できそうな方がいらっしゃいましたら,申込をお勧めいただければ幸いです。
今後,お知り合いの方等で,本共同研究に関する情報の配信を希望される方がいらっしゃいましたら,研究代表者の讃岐までご連絡いただければ幸いです。
なお,例年通り,9月7日には,懇親会を予定していることを申し添えます。