Publications

論文別刷りや申請書などご希望の方は以下までご連絡ください! 

(rfutamurattg(at)gmail.com)

PUBLICATIONS


English papers


Shi, W., Zhou, Z., Letcher, B. H., Hitt, N., Kanno, Y., Futamura, R.,Kishida O. , Morita K.,... & Li, S. , et al. "Aging Contrast: A Contrastive Learning Framework for Fish Re-identification Across Seasons and Years." Australasian Joint Conference on Artificial Intelligence. Singapore: Springer Nature Singapore, 2023.  https://doi.org/10.1007/978-981-99-8388-9_21 


Morita, K., Tsuboi, J. I., Sahashi, G., Futamura, R., Ueda, K., & Kuroki, M.. Longitudinal structuring of stream-fish assemblages: is niche partitioning observed in two-species systems applicable to three-species systems?. Ichthyological Research (2023), 1-12. https://doi.org/10.1007/s10228-023-00937-x 


Futamura, R., Furusawa, C., & Okamiya, H., Winter gifts for river ecosystems: A massive supply of earthworms in early winter. Ecology and Evolution 12, (2022) https://doi.org/10.1002/ece3.9620 


Futamura R., Morita K., Kanno Y., Kumikawa S., Matsuoka Y., Okuda A., Sugiyama H., Takahashi H., Uchida J., Kishida O. Size-dependent growth tactics of a partially migratory fish before migration. Oecologia 198, 371–379 (2022).  https://doi.org/10.1007/s00442-022-05111-0 


Futamura, R., Morita, K., Kanno, Y., Kishida O. Size-selective mortality occurs in smolts during a seaward migration, but not in river residents, in masu salmon (Oncorhynchus masou). Environmental Biology of Fishes (2022). https://doi.org/10.1007/s10641-022-01213-z 


Ross, S. R. P.-J., García Molinos, J., Okuda, A., Johnstone, J., Atsumi, K., Futamura, R., Williams, M. A., Matsuoka, Y., Uchida, J., Kumikawa, S., Sugiyama, H., Kishida, O., & Donohue, I. Predators mitigate the destabilizing effects of heatwaves on multitrophic stream communities. Global Change Biology 28, 403–416. (2022).  https://doi.org/10.1111/gcb.15956 


Futamura, R., Morita, K., Araki, K., Ayumi, M., Kumikawa S., Matsuoka Y., Okuda A., Sugiyama H., Takahashi H., Takahashi T., Uchida J. & Kishida O.Occurrence of mature male white-spotted charr (Salvelinus leucomaenis) in spring, an unusual season. Ichthyological Research 69, 194–196 (2022). https://doi.org/10.1007/s10228-021-00823-4 



日本語


向井貴彦, 二村凌, 丹羽大樹, 後藤暁彦, 三輪直生, 石塚航, 矢追雄一, 高木雅紀, 岐阜県揖斐川支流におけるイワナとアマゴ交雑個体の形態および遺伝的特徴, 魚類学雑誌, 62, p149-156, 2015


梅村啓太郎, 二村凌, 高木雅紀, 池谷幸樹, 向井貴彦, 岐阜県産シロヒレタビラにおける外来ミトコンドリアDNAの分布, 日本生物地理学会, 66, p85-92, 2011

PRESENTATIONS


English

○Ryo Futamura, Yoichiro Kanno, Akira Terui, Atsushi Okuda, Senri Moriyama, Kentaro Morita, Osamu Kishida,”SMALLER MIGRANTS STAY LONGER IN MIGRATION CORRIDOR: SIZE-DEPENDENT BEHAVIORAL PATTERNS OF  ANADROMOUS SALMONIDS BEFORE OCEANIC MIGRATION” INTECOL 2022 Geneva, Switzerland 


○ Ryo Futamura "What we found from fish monitoring in Tomakomai Experimental Forest (TOEF): Size-dependent life-history tactics of migratory salmonid fish" SNU-HU Joint Symposium 2022 Seoul , South Korea


日本語

○ 二村凌, 須藤健二, 仲岡雅裕「Climate change effect on benthic species distribution in Northern Bering Sea」日本生態学会 第65 回全国大会 2018 年3 月

○ 二村凌, 佐藤拓哉, 五十嵐進, 汲川正次, 佐藤智明, 内田次郎, 松岡雄一, 奥田篤志, 杉山弘, 岸田治,「誰が川に落ちたカマドウマを食べるのか?-寄生者に駆動される系外資源の行方」日本生態学会 第66 回全国大会 2019 年3 月

○ 二村 凌, 森田 健太郎, 菅野 陽一郎, 岸田 治「サクラマスの河川残留型と降海型は幼魚期の生態が異なるのか? -河川での個体追跡によるアプローチ」2019年度日本生態学会 北海道地区会

○ 二村 凌, 森田 健太郎, 菅野 陽一郎, 岸田 治「サクラマスの河川残留型と降海型は幼魚期においてすでに生態が異なるのか ?」日本生態学会 第67回全国大会 2020年3月

○ 二村凌, 森田健太郎, 菅野陽一郎, 岸田治,「回遊を成功させるために:サクラマス回遊前のサイズ依存成長戦術」 第36回 個体群生態学会大会, 2020年11月 

○ 二村凌, 森田健太郎, 菅野陽一郎, 汲川正次, 奥田篤志, 松岡雄一, 杉山弘, 高橋廣行, 高井孝太郎, 内田次郎, 岸田治,「速度をかえるか, 期間をかえるか? ~降海前サクラマスのサイズ依存的な成長戦術」~日本生態学会 第69 回全国大会 2021 年 4 月

○ 二村凌, 菅野陽一郎, 照井慧,森田健太郎, 奥田篤志 , 岸田治,「サクラマスのサイズ依存的な降河行動」第37回 個体群生態学会大会, 2020年11月 

○ 二村凌, 菅野陽一郎, 照井慧, 森田健太郎, 奥田篤志 , 岸田治, 「サクラマスの降河行動におけるサイズ依存性」日本生態学会 第69 回全国大会 2022 年 3 月

INVITED LECTURES


English

Ryo Futamura "Unraveling size-dependent growth and behavior tactics of a migratory salmonid fish by tracking 10'000 fish in a Japanese river" Lecture series in Aquatic Ecology & Evolution in University of Bern, November 23rd, 2021


日本語

二村 凌,「サケ学研究会夜の部 私のイチオシの川紹介- 幌内川」第14回サケ学研究会

EDUCATIONAL ACTIVITIES


令和 2, 3年 北海道大学 全学教育 フレッシュマンセミナーTA

​令和1年度 立命館慶祥高等学校SSH教育指導協力員

令和 2, 3年度 北海道大学 ​環境科学院 森林圏 研究交流会 主催

AWARDS


日本生態学会 第69 回全国大会 2021 年4 月 「動物繁殖・生活史」分野 ポスター優秀賞

GRANTS


令和 3年度 河川整備基金 若手研究者(一般的助成)60万円

​令和 4-5年度 日本学術振興会特別研究員(DC2)計170万円


​令和 6-8年度 日本学術振興会特別研究員(PD


MEDIA


苫小牧民報

北海道新聞