2017年4月以降、鹿児島県本土・宮崎県における日帰り採集を除く
2025年8月23–25日 奄美大島にて採集調査
2025年7月31日–8月18日 フランス・ドイツにて標本調査
2025年7月24–28日 種子島にて採集調査
2025年7月11–19日 マレーシアにて採集調査
2025年6月8–21日 台湾にて標本・採集調査
2025年5月9–21日 マレーシアにて採集調査
2025年3月21–29日 フィリピンにて採集調査
2025年3月11–17日 石垣島・沖縄島にて採集調査
2025年2月18–19日 神奈川県立生命の星・地球博物館にて標本調査
2025年2月17日 東京大学総合研究博物館にて標本調査
2025年2月10日–2月14日 国立科学博物館にて標本調査
2025年2月8日 横須賀市自然・人文博物館にて標本調査
2025年1月28日–2月3日 与論島にて採集調査
2025年1月3日 群馬県にて採集調査
2024年12月30–31 静岡県にて採集調査
2024年12月29日 東京都にて採集調査
2024年12月2–23日 オーストラリアにて標本調査
2024年11月11–12日 佐賀県にて採集調査
2024年10月30日–11月3日 山口県にて採集調査
2024年10月6–27日 台湾にて採集・標本調査
2024年9月17–25日 マレーシアで採集調査
2024年8月18–22日 奄美大島で採集調査
2024年8月6–7日 宇治群島にて採集調査
2024年7月13日 宮城県にて採集調査
2024年7月6日 北海道にて採集調査
2024年7月2–12日 北海道大学総合博物館にて標本調査
2024年6月1–17日 ハワイ諸島にて採集・標本調査
2024年5月1–2日 横須賀市自然・人文博物館にて標本調査
2024年4月23–26日 山口県にて採集調査
2024年3月7–14日 小笠原諸島にて採集調査
2024年2月24日–3月4日 与那国島・西表島にて採集調査
2024年1月27日–2月12日 フランス・オランダ・イギリスにて標本調査
2023年12月28日 東京都にて採集調査
2023年11月14日–12月16日 ニュージーランド・オーストラリアにて標本調査
2023年11月6–8日 佐賀県にて採集調査
2023年10月12–29日 アメリカ合衆国にて標本調査
2023年9月18–26日 マレーシアで採集調査
2023年9月12日 東京大学総合研究博物館にて標本調査
2023年9月10日 神奈川県にて採集調査
2023年9月9–10日 神奈川県立生命の星・地球博物館にて標本調査
2023年9月5日 大分県にて採集調査
2023年7月11–13日 高知県にて採集調査
2023年7月6–11日 高知大学にて標本調査
2023年5月19–22日 トカラ列島中之島・臥蛇島・小臥蛇島にて採集調査
2023年5月9–12日 国立科学博物館にて標本調査
2023年4月22–23日 山口県にて採集調査
2023年4月8–11日 沖縄島にて採集調査
2023年2月19–25日 宮古諸島にて採集調査
2022年12月8–11日 奄美大島にて採集調査
2022年11月22–27日 奄美大島・加計呂麻島にて採集調査
2022年10月24–26日 宝島にて採集調査
2022年7月21–24日 東京大学総合博物館にて標本調査
2022年5月27–29日 中之島・臥蛇島・小臥蛇島にて採集調査
2022年3月2–5日 加計呂麻島にて採集調査
2021年12月8–12日 種子島にて採集調査
2021年12月2–5日 屋久島にて採集調査
2021年11月15–20日 奄美大島にて採集調査
2021年8月20–26日 沖永良部島にて採集調査
2021年7月23–24日 上甑島にて採集調査
2021年4月21日 大隅諸島竹島にて採集調査
2021年3月13–19日 石垣島にて採集調査
2021年3月12–13日 沖縄島にて採集調査
2020年10月17–18日 神奈川県立生命の星・地球博物館にて標本調査
2020年9月17–20日 種子島にて採集調査
2020年7月20–25日 奄美大島にて採集調査
2020年6月28日–7月5日 徳之島にて採集調査
2020年3月9日 東京都にて採集調査
2020年3月2日 埼玉県にて採集調査
2020年2月29日 東京都にて採集調査
2020年2月26日 東京都にて採集調査
2020年2月23–24日 静岡県にて採集調査
2020年2月22–23日 神奈川県にて採集調査
2019年11月26日–12月1日 喜界島にて採集調査
2019年9月19–27日 石垣島にて採集調査
2019年9月12–14日 種子島にて採集調査
2019年8月29日–9月2日 奄美大島にて採集調査
2019年8月18–20日 東北地方にて採集調査
2019年7月27–28日 熊本県にて採集調査
2019年4月30日–5月3日 九州北部にて採集調査
2019年3月19–24日 奄美大島にて採集調査
2019年3月17–19 徳之島にて採集調査
2019年3月11日 静岡県にて採集調査
2019年3月10日 埼玉県にて採集調査
2019年3月9日 栃木県にて採集調査
2019年3月4–7日 中国地方にて採集調査
2019年3月2日 東京都にて採集調査
2019年2月19–24日 沖縄島にて採集調査
2018年9月23–24日 茨城県にて採集調査
2018年9月22日 静岡県にて採集調査
2018年9月18–21日 新潟県・東北地方にて採集調査
2018年9月17日 神奈川県にて採集調査
2018年9月7-12日 奄美大島にて採集調査
2018年8月29日–9月4日 北海道にて採集調査
2018年8月23–25日 愛媛県にて採集調査
2018年8月22日 大分県にて採集調査
2018年8月21日 宮崎県にて採集調査
2018年4月8日 岐阜県にて採集調査
2018年4月7日 三重県にて採集調査
2018年4月4日 福島県にて採集調査
2018年4月3日 栃木県にて採集調査
2018年3月26–30日 北陸・近畿地方にて採集調査
2018年3月16–21日 奄美大島にて採集調査
2017年9月9日 東京都にて採集調査
2017年9月4–8日 新潟県・東北地方にて採集調査
2017年8月17–19日 九州北部にて採集調査
2017月8月9–16日 沖縄島にて採集調査
2017年7月23日 熊本県にて採集調査
2017年5月3–5日 九州北部にて採集調査
2025年8月23–25日 奄美自然体験プログラム(講師).奄美大島.
2025年7月29日:五位野川の生き物調べ(講師),鹿児島市平川動物公園.
2024年11月16日:永田川観察会(講師).鹿児島市永田川.
2024年8月19–21日 奄美自然体験プログラム(講師).奄美大島.
2024年7月26日:五位野川の生き物調べ(講師),鹿児島市平川動物公園.
2024年7月21日:愛宕川観察会(講師),鹿児島市愛宕川.
2024年7月18日:田んぼの生物調査(調査員),出水市.
2023年11月4日:永田川観察会(講師),鹿児島市永田川.
2023年9月6日:田んぼの生物調査(調査員),出水市.
2023年7月25日:五位野川の生き物調べ(講師),鹿児島市平川動物公園.
2022年11月6日:干潟の生き物調査(NPO法人くすの木自然館,調査員),霧島市小浜海岸.
2022年11月5日:永田川観察会(講師),鹿児島市永田川.
2022年10月9日:干潟の生き物調査(NPO法人くすの木自然館,調査員),姶良市重富干潟.
2022年9月11日:干潟の生き物調査(NPO法人くすの木自然館,調査員),霧島市小浜海岸.
2022年8月28日:干潟の生き物調査(NPO法人くすの木自然館,調査員),姶良市重富干潟.
2022年8月8日:五位野川の生き物調べ(講師),鹿児島市平川動物公園.
2022年7月31日:干潟の生き物調査(NPO法人くすの木自然館,調査員),霧島市小浜海岸.
2022年7月12, 15–17日:甲突川リバーフェスティバル(運営協力),鹿児島市かごしま環境未来館.
2022年6月12日:干潟の生き物調査(NPO法人くすの木自然館,調査員),鹿児島市重富干潟.
2021年8月5日:環境未来館講座(講師),鹿児島市かごしま環境未来館.
2021年7月10, 17–18日:甲突川リバーフェスティバル(運営協力),鹿児島市かごしま環境未来館.
2021年5月9日:甲突川観察会(講師),鹿児島市甲突川.
2020年11月14日:永田川観察会(講師),鹿児島市永田川.
2020年10月3日:重富干潟観察会(NPO法人くすの木自然館,講師),姶良市重富干潟.
2020年5月24日:甲突川観察会(講師),鹿児島市甲突川.
2019年10月26日:永田川観察会(講師),鹿児島市永田川.