日本語で書かれた文献
江村玲. (2023). 中央アラスカ・ユピック語におけるSOVからSVOへの語順の変化.
KLS Selected Papers, 5, 127-138.
査読あり、2023/06/09発行
論文を読む
【概要】容認度調査の結果から、中央アラスカ・ユピック語の優勢語順がSOVからSVOに変化しているという仮説を提案した。
英語で書かれた文献
Rei Emura. (2023). Sentence comprehension in Central Alaskan Yup’ik: The effects of case marking, agreement, and word order.
In Koizumi, Masatoshi (ed.) Issues in Japanese Psycholinguistics from Comparative Perspectives (Mouton-NINJAL Library of Linguistics Series).
Berlin: De Gruyter Mouton.
査読あり、2023/07/24発行
論文を読む
【概要】中央アラスカ・ユピック語は、自由言語であるが、格表示と主語(目的語)-動詞の一致に関する屈折語尾によって、語順の選好が変わるのかを、容認度調査によって調べた。結果、格表示が曖昧な時は、主語先頭選好が強くなった。
Rei Emura, Saku Sugawara, Xiaofang Wu, Shiori Kato, & Masatoshi Koizumi. (2023). Mechanism of the digging-in effect on Japanese garden-path sentences -- Evidence from reading time and neural language model --.
電子情報通信学会技術報告, 123(197).
査読なし、2023/9/23発行
論文を読む