人数:2~6人
年齢:6才~
時間:5~10分
作成者
ゲームデザイン
春日利津
なごる
きのぴー
soraKING
グラフィックデザイン
ゆに
リリース日
ver1.0:2025/11/22
~荷ほどきスピードバトル~
引っ越し直後の家の中は段ボールだらけ!あれもこれもどこに仕舞ったっけ??
記憶力と瞬発力を頼りにどんどん段ボールを開けて、誰よりも多くのアイテムを見つけよう。
荷ほどきスピードバトルのはじまりはじまり~!
遊び方紹介動画:
遊び方紹介PDF:
遊んでみた動画:
説明書:1枚
ハコカード:全15種、30枚
フライパン:2枚 / ほうちょう:2枚 / おさら:2枚 / ぞうきん:2枚 / ほうき:2枚 / せんざい:2枚 / ぼうし:2枚 / くつ:2枚 / かばん:2枚 / ノート:2枚 / えんぴつ:2枚 / けしゴム:2枚 / ぬいぐるみ:2枚 / ボール:2枚 / ゲーム:2枚
お題カード:全5種、10枚
りょうり:2枚 / そうじ:2枚 / おでかけ:2枚 / べんきょう:2枚 / おもちゃ:2枚
★ゲームの準備
ハコカードをよくシャッフルし、1人5枚ずつ配る。
余ったカードは箱に戻す。
お題カードをシャッフルし、山札として中央に置く。
各自、配られたハコカードに書かれたお題をこっそり確認する。
カードを裏向きにして、自分の前に好きな配置で並べて覚える。
最初の手番の人をじゃんけんで決める。
★ゲームの進行
★ゲームの流れ
全員が両手をテーブルの上に置いたらスタート。
手番の人は山札からお題カードを1枚めくり、みんなに見えるように中央に出して、お題を読む。
3. 全員一斉に「お題にあったアイテムが入っているはず!」と思うハコカードに手を置く。
他の人が並べたカードでも手を置くことができる。
手を置いた人がそのカードをめくり、中身がお題のアイテムと合っているかを確認する。
4. 全員がカードをめくり終えたら、間違ってめくられたカードをそのままの位置で表から裏に戻す。このとき、描かれたアイテムを全員が確認して覚えてもよい。
5. 左隣に手番を回し、手順1~5をゲームが終わるまで繰り返す。
★ゲームの終了
山札からお題カードがなくなるか、場のハコカードがすべてなくなったらゲーム終了。
一番多くハコカードを獲得したプレイヤーが勝者!
Q:ハコカードの配置にはどのくらい時間をかけていい?
A:特に時間制限はありませんが、全員が自分のカードを記憶・配置し終わったら次に進みます。
Q:手番の人もカードの獲得に参加できる?
A:はい。お題を読み上げた後は他の人と同様にハコカードの取り合いに参加できます。
Q:他の人のハコカードをめくってもいいの?
A:はい。誰のハコカードでもめくって取ることができます。
自分が配置したからといって、必ずしも自分だけが狙っているとは限りません。
Q:カードを重ねて置いてもいいの?
A:いいえ。カードは全て重ねずに配置してください。
Q:他の人の手が届かない位置にカードを置いてもいい?
A:なるべく他の人の手の届く範囲にカードを配置してください。
※他にもご質問がありましたら、Contactに記載しているXまたはWaveboxまでご連絡ください。