人数:3~5人
年齢:8才~
時間:10~15分
作成者
ゲームデザイン
春日利津
なごる
グラフィックデザイン
ゆに
リリース日
ver1.0:2025/05/17
~ずる休み×チキンレース~
明日、学校を休んでゲームしたいな~。そうだ、親が起こしに来る前に体温計の温度を上げて仮病で休めばいいじゃん。え、ゲームは1台しかないのに他の兄弟も同じ考え?38度を超えたら病院行きでゲームどころじゃない!?
うまく体温を調節して、一番の高熱でゲーム三昧な休みを勝ち取れ!
説明書:1枚
カード一覧:全1種、5枚
アクションカード:全8種、20枚
ハプニングカード:全7種、8枚
無地のハプニングカード:全1種、3枚(※自由にルールを追加できます。)
★ゲームの準備
アクションカードをシャッフルし、各プレイヤーに裏向きで4枚ずつ配ります。余ったアクションカードは箱へ戻してください。
各プレイヤーにカード一覧表を1枚ずつ配ります。遊ぶ際の補助用なので、無くても遊べます。
ハプニングカードをシャッフルし、裏向きで重ねた山札を中央に置きます。これをハプニングカードの山札とします。
じゃんけんなどで「長子(長男または長女)」を決め、長子から右回りの順番で進めます。最後のプレイヤーが末っ子です。
★ゲームの進行
★1ターン目
長子のプレイヤーがハプニングカードの山札の一番上をめくり、表向きにして山札の一番上に重ねます。このハプニングカードの効果は次のターンに発動します。
2. 長子から順番に手札を1枚交換していきます。
他プレイヤーを1人指名し、手札から渡したいカードを1枚選んで渡します。
カードを受け取ったプレイヤーの手札から、ランダムに1枚選び、自分の手札に加えます。
★2ターン目以降
長子のプレイヤーは、山札の一番上で表向きになっているハプニングカードを横向きにして山札の隣に置きます。このカードの効果が今ターン中に適用されます。※効果は今ターンでのみ発動され、以降のターンへは引き継がれません。
2. 1ターン目と同様にハプニングカードの山札の一番上のカードを表向きにして、山札の上に重ねます。(ハプニングカードの更新)。※このハプニングカードの効果は次のターンで発動します。
3. 手札の交換は1ターン目と同様です。ただし、横にしたハプニングカードの効果が適用されることに注意してください。
例)ハプニングカード「ポチ逃亡」が効果発動中→アクションカード「ポチのご加護」が使用できない。
★ゲームの終了
ハプニングカードの中から「親(父または母)」カードが出ると次のターンでゲームは終了します。この時に適用されているハプニングカードの効果が、ゲーム終了時の温度計算に適用されます。
2. ハプニングカード「親」が適用されたターンでは、今まで通り手札の交換を一巡します。プレイヤー全員の交換が終わればゲームは終了です。この時点での温度で勝敗を決めます。
★手札の計算と勝利条件
基本となる平熱36.0度に、手札のアクションカードの合計温度を足し合わせます。
「38.1度以上で失格」に加え、「親」の前に適用されていたハプニングカードの内容に従って体温を更新します。
病院行き判定までの範囲で最も体温が高いプレイヤーが勝者です。※適用されるハプニングカードによっては最も低いプレイヤーが勝つ場合もあります。
Q:ゲーム終了時に適用されるハプニングカードの効果はどれ?
A:「親」カードが出たターンに効果が発動していたハプニングカードが温度計算時にも適用されます。例)ハプニングカードの山札で「親」が出た際、その1ターン前で出て今ターンで効果発動中のハプニングカードが「暴風警報発令中」だった場合、ゲーム終了時に適用される効果はハプニングカード「暴風警報発令中」に書かれている「体温が一番低い人の勝ち」になります。
Q:ハプニングカードの効果はいつまで適用される?
A:基本的に効果が発動したターンまでです。次のターンでは別のハプニングカードの効果が適用され、前ターンに適用されていた効果は無効になります。※ゲーム終了時は1個前のQAを確認してください。
Q:38度はセーフ?
A:基本は38度までセーフです。38.1度から病院行きでアウトになります。これがこの家庭での判定基準です。※ハプニングカード「インフル大流行」適用時は、37.5度までセーフです。37.6度から病院行きでアウトになります。
Q:”温度が2倍になる”効果のアクションカード「スパーク大実験」の使い方は?
A:「スパーク大実験」以外の手札3枚の合計温度を2倍にしたものが最終的な体温となります。例)手札に「0.2℃、0.2℃、0.5℃、×2」があった場合、合計温度は36.0℃+(0.2+0.2+0.5)×2で37.8℃となります。
※他にもご質問がありましたら、Contactに記載しているXまたはWaveboxまでご連絡ください。