帝塚山学院大学 総合心理学部 総合心理学科で准教授をしています。
社会心理学や産業・組織心理学の観点から,チームワークについて研究しています。
具体的には,以下のような疑問・問題を解決していくことに関心があります。
より良いチームを構築していくためにできる取り組みとは?
チームの活動を円滑にしていくにはどのような工夫が求められるか?
効果的なリーダーシップとは具体的にどういったものか?
メンバーのモチベーションを向上・維持するには何が必要か?
これらに限らず,チームワークに関わる現象全般に興味があります。
研究キーワード
チームワーク,リーダーシップ,モチベーション,コミュニケーション,テレワーク,暗黙の協調,チーム認知,チーム学習,心理的安全性 etc…
2025年3月6日 高知工科大学 経済・マネジメント学群主催 経済・マネジメント研究セミナーシリーズで発表しました。[Link]
2024年10月18日~11月20日 産業・組織心理学会第39回大会で共同研究者がポスター発表(オンデマンド形式)を行いました。[Link]
2024年11月3日 関西心理学会第135回大会で共同研究者が発表しました。[Link]
2024年11月1日 日本放射線技術学会雑誌に共著論文が掲載されました。[Link]
2024年9月12~13日 日本社会心理学会「会員研究交流活性化支援制度」の助成を受けて,次世代の人間科学研究会を企画・実施しました。[Link]
2024年9月6日 日本心理学会第88回大会で公募シンポジウムを行いました。[Link]
2024年9月1日 産業・組織心理学会第39回大会で自主企画シンポジウムを2件(企画・司会1件,話題提供1件)行いました。[Link]
2024年7月6日 第491回関西社会心理学研究会(KSP)で発表しました。[Link]
2024年4月23日~6月4日 書籍「チーム・ダイナミックスの行動科学:組織の生産性・安全性・創造性を高める鍵はどこにあるのか」の読書会(荒川出版会主催)でファシリテーターを担当しました。[Link]
2024年5月20日 一般社団法人ピープルアナリティクス & HRテクノロジー協会の関西ワーキンググループ2024年度第1回セミナーに登壇しました。[Link]
2024年4月14日 第80回日本放射線技術学会総会学術大会で共同研究者が発表しました。[Link]
2024年4月8日 リーベ式保育士白書2024にワーク・エンゲージメントの研究概要およびコメントが掲載されました。[Link]
2024年4月1日 帝塚山学院大学 総合心理学部 総合心理学科の准教授になりました。[Link]
2024年3月21日 関係性のデザインを考える──グループ・ビルディングの心理学 (荒川出版会主催)に登壇しました。[Link]
2024年3月20日 書籍「チーム・ダイナミックスの行動科学:組織の生産性・安全性・創造性を高める鍵はどこにあるのか」が出版されました。[Link]