イベント
Event
Event
ユーロライブでの上映後に、菅野優香さんと矢田部吉彦さんのトークイベントを開催します。
菅野優香さん
〈プロフィール〉
同志社大学大学院教授。カリフォルニア大学アーヴァイン校博士課程修了。映画研究。著書に『クィア・シネマ――世界と時間に別の仕方で存在するために』(フィルムアート社、2023)、『クィア・シネマ・スタディーズ 』(編著、晃洋書房、2021)、The Japanese Cinema Book (共著、Bloomsbury, 2020)、『日活ロマンポルノ性の美学と政治学』(共著、水声社、2023)、翻訳にアン・ツヴェッコヴィッチ『感情のアーカイヴ――トラウマ、セクシュアリティ、レズビアンの公的文化』(監訳、花伝社、2024)など。
矢田部吉彦さん
〈プロフィール〉
フランス・パリ生まれ。2000年より映画配給と宣伝を手がけ、ドキュメンタリー映画製作やフランス映画祭の運営にも携わる。02年から東京国際映画祭に19年間在籍し、上映作品を選定するプログラミング・ディレクターを担当。21年に独立後、2022年3月にウクライナ映画人支援上映会を実施、さらに内外の映画祭や映画賞のアドバイザー業務など、幅広く活動中。
ユーロライブでの上映前に舞台挨拶を実施します。
ゲスト:ジェイムズ・クーパー(『5時のチャイム』監督)、森かなた(『5時のチャイム』主演)
ユーロライブでの上映後に、杉山文野さんと武部浩子さんのトークイベントを開催します。
杉山文野さん
〈プロフィール〉
1981年、東京都生まれ。フェンシング元女子日本代表。トランスジェンダー。早稲田大学大学院教育学研究科修士課程修了。2年間のバックパッカー生活で世界約50カ国+南極を巡り、現地でさまざまな社会問題と向き合う。日本最大のLGBTQ+プライドパレードを運営するNPO法人東京レインボープライドの理事や、日本初となる渋谷区・同性パートナーシップ制度制定に関わり、2021年6月からは日本オリンピック委員会理事、日本フェンシング協会理事も兼任。パートナーとの間に2児をもうけ、精子提供者である友人と共に3人親として子育てを行う、新しいファミリーのスタイルも話題となった。
著書に『元女子高生、パパになる』(文藝春秋)など。
武部浩子さん
〈プロフィール〉
ブリティッシュ・カウンシル プロジェクト・マネージャー(アーツ)
東京大学文学部(美学芸術学専攻)卒業、京都大学大学院(人間・環境学研究科)修了後、ブリュッセル自由大学への留学を経て翻訳・通訳・文化事業のコーディネート等に従事。2002年から駐日欧州連合(EU)代表部に勤務、映画祭や文芸祭を含む様々な文化プログラムやイベントの企画・運営を通じ日欧の文化交流を促進。2023年9月より英国の公的な交流機関ブリティッシュ・カウンシルにて日英の文化交流プログラムを展開。
ユーロライブでの上映後に北丸雄二さんのトークイベントを開催します。
北丸雄二さん
〈プロフィール〉
ジャーナリスト・作家。東京新聞(中日新聞)ニューヨーク支局長を経て1996年に独立。在米25年の2018年に帰国。現在はTBSなどのラジオやネット番組などで時事解説を行うほか、東京新聞で「本音のコラム」連載中。日米比較社会論『愛と差別と友情と LGBTQ+』(人々舎)で「紀伊國屋じんぶん大賞 2022」2位。他に政治・映画・演劇・文学評論や英米文学・演劇上演台本の翻訳も多数。今秋、評論集『このクイアな世界』(仮題)刊行予定。