プログラム
セッション1(座長:力石)
13:30-14:00
発表者:小濱剛(千葉科学大学 危機管理学研究科 )
タイトル:モクズガニの陸上養殖技術開発と地域への応用
14:00-14:30
発表者:舘内匠(千葉科学大学 危機管理学研究科 )
タイトル:ホンモロコ(Gnathopogon caerulescens)の効率的養殖手法の検討
休憩(14:30-14:45)
セッション2(座長:小濱)
14:45-15:15
発表者:山口太一(岡山理科大学 研究・社会連携機構 生物生産教育研究センター北)
タイトル:トラフグ Takifugu rubripes の飼育水中におけるカリウムの要求濃度
15:15-15:45
発表者:藤田昌紀・山内啓誠(岡山理科大学 研究・社会連携機構 生物生産教育研究センター)
タイトル:モンゴル国における好適環境水を用いた陸上養殖の可能性〜セントラルヒーティングを利用したタイガーGG. Epinephelus lanceolatus × Epinephelus fuscoguttatusの循環式陸上養殖試験〜
休憩(15:45-16:00)
基調講演(座長:力石)
16:00-18:00
発表者:山本俊政(岡山理科大学工学部 バイオ応用化学科)
タイトル:好適環境水による陸上養殖技術の開発〜好適環境水の基礎をその可能性〜
セッション3(座長:山口)
9:30-10:00
発表者:力石嘉人
タイトル:安定同位体比を用いたエネルギー消費量評価の原理
10:00-10:30
発表者:力石嘉人(北海道大学 低温科学研究所)
タイトル:魚のエネルギー消費量と飼育水の塩分濃度の関係
10:30-11:00
発表者:力石嘉人(北海道大学 低温科学研究所)
タイトル:魚のエネルギー消費量と飼育水のpHの関係
休憩(11:00-11:15)
総合討論(座長:力石)
11:15-12:15