Principal investigator
教員
教員
Wan-Ting CHIU (邱 琬婷; キュウ オンテイ)
Associate professor (准教授)
Ph.D. in Materials Science and Engineering (博士 (工学))
Email: chiu.w.aa@m.titech.ac.jp or chiu@mct.isct.ac.jp
Tel: +81-3-5734-3809 (major) or +81-45-924-5200
📚 Google Scholar: https://scholar.google.com/citations?hl=zh-TW&user=PvrVlI8AAAAJ&view_op=list_works&sortby=pubdate
📚 Research map: https://researchmap.jp/WTChiu
Oct. 2015~Sept. 2018
東京工業大学・横浜・日本(Tokyo Institute of Technology (Tokyo Tech), Yokohama, Japan)
博士(工学)(材料物理科学専攻)(Ph.D. in Materials Science and Engineering)
Sept. 2012~Jun. 2014
国立清華大学・新竹・台湾(National Tsing Hua University (NTHU), Hsinchu, Taiwan)
修士(化学工学専攻)(M.S. in Chemical Engineering)
Sept. 2008~Jan. 2012
国立中正大学・嘉義・台湾(National Chung Cheng University (CCU), Chiayi, Taiwan)
学士(化学工学専攻)(B.S. in Chemical Engineering)
Oct. 2024~Now
准教授(Associate Professor)
物質理工学院・東京科学大学・東京・日本
(The School of Materials and Chemical Technology, Institute of Science Tokyo, Tokyo, Japan)
<兼>リサーチフェロー(Research fellow)
東京大学・生産技術研究所・東京・日本
(Institute of Industrial Science, The University of Tokyo)
Apr. 2024~Sept. 2024
准教授(Associate Professor)
物質理工学院・東京工業大学・東京・日本
(The School of Materials and Chemical Technology, Tokyo Institute of Technology, Tokyo, Japan)
<兼>リサーチフェロー(Research fellow)
東京大学・生産技術研究所・東京・日本
(Institute of Industrial Science, The University of Tokyo)
Feb. 2020~Mar. 2024
助教(Assistant Professor)
科学技術創成研究院・東京工業大学・横浜・日本
(Institute of Innovative Research (IIR), Tokyo Institute of Technology, Yokohama, Japan)
<兼>協力研究員(Affiliated scientist)
東京大学・生産技術研究所・東京・日本
(Institute of Industrial Science, The University of Tokyo)
Oct. 2018~Jan. 2020
ポスドク研究員(Post-doctoral researcher(JSPS Postdoctoral fellowship))
生産技術研究所・東京大学・東京・日本
(Institute of Industrial Science (IIS), The University of Tokyo, Tokyo, Japan)
Apr. 2017
訪問研究員(Visiting researcher)
ジョージア工科大学・アトランタ・米国
(Georgia Institute of Technology, Atlanta, US)
Aug. 2014~Sept. 2015
研究助手(Research Assistant)
物理所・中央研究院・台北・台湾
(Institute of Physics (IoP), Academia Sinica (AS), Taipei, Taiwan)
Jul. 2025
Science Tokyo Challenging Research Award, Institute of Science Tokyo
(令和7年度第24回・東京科学大学・挑戦的研究賞)
Jan. 2025
Outstanding Alumni Award, School of Engineering, National Chung Cheng University
(国立中正大学工学院・優秀卒業生(民國113年))
Sept. 2024
Creative Research Award (2024 FY), School of Materials and Chemical Technology, Tokyo Institute of Technology
(2024年度物質理工学院・創生研究奨励賞、物質理工学院・東京工業大学)
Mar. 2024
Open Innovator Award, Tokyo Institute of Technology
(オープンイノベータ功労者・東京工業大学)
Dec. 2023
Best Presentation Award, Laboratory for Materials & Structures, Institute of Innovative Research, Tokyo Institute of Technology
(最優秀発表賞・フロンティア材料研究所・科学技術創成研究院・東京工業大学)
Dec. 2022
Best poster award, Materials Research Society (MRS)
(優秀ポスター賞・米国材料学会)
Dec. 2021
Best Presentation Award, Laboratory for Materials & Structures, Institute of Innovative Research, Tokyo Institute of Technology
(最優秀発表賞・フロンティア材料研究所・科学技術創成研究院・東京工業大学)
Sept. 2021
The Japan Institute of Metals and Materials Young Researcher Award
(奨励賞・日本金属学会)
Feb. 2020
Seiichi Tejima International Student Research Award, Tokyo Tech
(留学生研究賞・手島精一記念研究賞・東京工業大学)
Apr. 2019~Jan. 2020
Research Fellow of Japan Society for the Promotion of Science, JSPS (PD), JSPS
(外国人特別研究員PDフェロー・日本学術振興会)
Mar. 2019
Best poster award, Taiwan-Japan Joint Symposium & Nano Engineering and Microsystem Technology Conference, JSAP
(優秀ポスター賞・日本応用物理学会)
Mar. 2018
Best poster award, Second place, The Minerals, Metals & Materials Society (TMS)
(優秀ポスター賞・米国鉱物金属材料学会)
Oct. 2017
Thin Film Society (TFS) Special Award (Oral presentation), TFS
(特別賞・台湾薄膜協会)
Oct. 2017
2017 Gold Award, Taiwan Association for Coating and Thin Film Technology (TACT)
(最優秀発表賞(金賞)・台湾薄膜技術協会)
Oct. 2017
Tuition fee exemption (Full), Tokyo Tech
(全額学費免除(博士課程)・東京工業大学)
Apr. 2017~Mar. 2019
Research Fellow of Japan Society for the Promotion of Science, JSPS (DC), JSPS
(特別研究員DC2フェロー・日本学術振興会)
Oct. 2016
Tuition fee exemption (Full), Tokyo Tech
(全額学費免除(博士課程)・東京工業大学)
Sept. 2016
Best Paper Award, 15th Symposium on Development of Supercritical Fluid Technology and Application, Taiwan Supercritical Fluid Association (TSCFA)
(最優秀論文賞・台湾超臨界流体協会)
Apr. 2016~Mar. 2017
Interchange Association international student scholarship, Japan–Taiwan Interchange Association
(奨学金(国費;給付型)・日本台湾交流協会)
Oct. 2015~Sept. 2018
Research assistantship, Tokyo Tech
(リサーチフェロー・東京工業大学)
Oct. 2015
Entrance fee exemption (Half), Tokyo Tech
(半額入学金免除・東京工業大学)
Oct. 2015
Tuition fee exemption (Full), Tokyo Tech
(全額学費免除(博士課程)・東京工業大学)
Oct. 2015
2015 Honors Scholarship, Japan Student Services Organization (JASSO)
(奨学金(給付型)・独立行政法人日本学生支援機構)
Jun. 2014
Honorary member of the Phi Tau Phi Scholastic Honor Society of the Republic of China, Phi Tau Phi Scholastic Honor Society (Top 2 students in Chemical Engineering Department based on outstanding academic accomplishment)
(Phi Tau Phiフェロー・中華民国(台湾)婓陶婓協会)
Jul. 2012~Jun. 2014
Research assistantship, NTHU
(リサーチフェロー・国立清華大学(台湾))
Apr. 2014
Honorable Mention, Graduate Student Thesis Presentation Competition, NTHU
(優秀発表賞・国立清華大学(台湾))
Apr. 2013
Honorable Mention, Graduate Student Thesis Presentation Competition, NTHU
(優秀発表賞・国立清華大学(台湾))
Jan. 2012
Early graduation due to academic excellent performance, CCU
(早期卒業・国立中正大学(台湾))
Mar. 2011
Academic Excellence Award, CCU (Top 2 students with the highest GPA in the class)
(学術優秀賞・国立中正大学(台湾))
Nov. 2010
Academic Excellence Award, CCU
(学術優秀賞・国立中正大学(台湾))
Apr. 2010
Academic Excellence Award, CCU
(学術優秀賞・国立中正大学(台湾))
Sept. 2009~Jan. 2012
Membership of Elite College of National Cheng Chung University, CCU
(エリート学院メンバー・国立中正大学(台湾))
Nov. 2009
Academic Excellence Award, CCU
(学術優秀賞・国立中正大学(台湾))
Apr. 2009
Academic Excellence Award, CCU
(学術優秀賞・国立中正大学(台湾))
2025年度 2Qー4Q
2025年度 材料科学実験(M, P, C)第二 Materials Science Laboratory II リンク
2025年度 2Q
2025年度 金属学概論 Introduction to Metallurgy リンク
2025年度 1Q
2025年度 金属工学英語セミナー English Seminar in Metallurgy リンク
2025年度 1Q
2025年度 物質理工学リテラシ Materials and Chemical Engineering Literacy リンク
==========================================================
2024年度 2Qー4Q
2024年度 材料科学実験(M, P, C)第二 Materials Science Laboratory II リンク
2024年度 2Q
2024年度 金属学概論 Introduction to Metallurgy リンク
2024年度 1Q
2024年度 金属工学英語セミナー English Seminar in Metallurgy リンク
2024年度 1Q
2024年度 金属工学実験第一 Metallurgical Engineering Laboratory I リンク
==========================================================
2023年度 3Qー4Q
2023年度 金属工学実験第二 Metallurgical Engineering Laboratory II リンク
2023年度 3Q
2023年度 金属材料フロンティア Metallic Materials Frontier リンク
2023年度 1Q
2023年度 金属工学実験第一 Metallurgical Engineering Laboratory I リンク
==========================================================
2022年度 3Qー4Q
2022年度 金属工学実験第二 Metallurgical Engineering Laboratory II リンク
2022年度 3Q
2022年度 金属材料フロンティア Metallic Materials Frontier リンク
2022年度 1Q
2022年度 金属工学実験第一 Metallurgical Engineering Laboratory I リンク
==========================================================
2021年度 3Qー4Q
2021年度 金属工学実験第二 Metallurgical Engineering Laboratory II リンク
2021年度 1Q
2021年度 金属工学実験第一 Metallurgical Engineering Laboratory I リンク
==========================================================
2020年度 3Qー4Q
2020年度 金属工学実験第二 Metallurgical Engineering Laboratory II リンク
(33) 2025/10ー2026/09
2025年度 公益財団法人服部報公会 工学研究奨励援助金
題目:「5M変調マルテンサイト相の組織制御によるNi-Mn-Ga複合材料の磁場誘起変形歪みの拡大」
(1,000,000円/1年)
機構:公益財団法人服部報公会
(代表)
(32) 2025/07ー2026/03
令和7年度 第24回 東京科学大学・挑戦的研究賞
題目:「機能性複合材料の創製・循環に関する基礎学理の構築と基盤技術の開発」
(3,000,000円/1年)
機構:東京科学大学
(代表)
(31) 2025/10ー2026/09
第41回 公益財団法人 村田学術振興・教育財団研究助成
題目:「高表面積を有する単結晶粒子を用いた積層薄膜複合材料による高効率磁気冷却材料の開発」
(2,640,000円/1年)
機構:公益財団法人 村田学術振興・教育財団
(代表)
(30) 2025/04ー2026/03
生体医歯工学共同研究拠点共同研究プロジェクト研究課題
題目:「体内センサとしての磁性形状記憶合金Ni-Mn-Ga粒子/ポリマー複合材料の研究」(継続)
(300,000円/1年)
機構:東京工業大学
(分担; 代表: Pimpet Sratong-on)
(29) 2025/04ー2026/03
生体医歯工学共同研究拠点共同研究プロジェクト研究課題
題目:「生体用Ti-Au基形状記憶合金の機械特性および超弾性挙動に関する研究」 (継続)
(300,000円/1年)
機構:東京工業大学
(分担; 代表: Hsin-Jay WU)
(28) 2025/04ー2028/03
日本学術振興会・科学研究費助成事業・基盤研究A
題目:「スモールデータAIが拓く3次元変形直接解析法と巨大磁歪複合材料の開発指導原理」
(課題番号:25H00795; 35,900,000/3年)
機構:日本学術振興会
(分担; 代表:細田秀樹)
(27) 2025/04ー2028/03
日本学術振興会・科学研究費助成事業・若手研究
題目:「応力と磁場印加による欠陥極少化したNiMnGa単結晶粒子の組織制御とその複合材料の開発」
(課題番号:25K17835; 4,680,000/3年)
機構:日本学術振興会
(代表)
(26) 2025/04ー2026/03
公益財団法人 熊谷科学技術振興財団 令和6年度熊谷研究助成
題目:「高速アクチュエータへの応用のための非接触磁場により形状変形する複合材料の開発」
(1,000,000円/1年)
機構:公益財団法人 熊谷科学技術振興財団
(代表)
(25) 2025/04ー2026/03
公益財団法人 矢崎科学技術振興記念財団 2024(R6)年度 第42回研究助成金
題目:「Ni-Mn-Ga単結晶粒子のマルテンサイト再配列の促進とそのポリマー複合材料の磁気特性の向上」
(1,000,000円/1年)
機構:公益財団法人 矢崎科学技術振興記念財団
(代表)
(24) 2025/04ー2026/03
公益財団法人 ENEOS東燃ゼネラル研究奨励・奨学会 第44回(2024年度)研究奨励助成
題目:「磁気冷却のための強磁性形状記憶合金で構成された複合材料におけるマルテンサイト再配列の促進」
(1,000,000円/1年)
機構:公益財団法人 ENEOS東燃ゼネラル研究奨励・奨学会
(代表)
(23) 2025/03
公益財団法人 矢崎科学技術振興記念財団 2024(R6)年度 国際交流援助
題目:「Investigation of martensite variant reorientation behaviors of the Ni-Mn-Ga particles composite materials (Ni-Mn-Ga粒子で構成された複合材料におけるマルテンサイトバリアント再配列に関する研究)」
(200,000円/1回)
機構:公益財団法人 矢崎科学技術振興記念財団
(代表)
(22) 2025/11
プロテリアル材料科学財団 令和6年度国際交流助成
題目:「Investigation of magnetoelastic properties of single crystal Ni-Mn-Ga particles-based composite materials」
(100,000円/1回)
機構:プロテリアル材料科学財団
(代表)
(21) 2024/11ー2025/03
2024年度物質理工学院・創生研究奨励賞
題目:「可視光と磁場のデュアル印加による材料機械特性を制御できる複合材料の開発とその変形機構の解明」
(1,000,000円/1年)
機構:物質理工学院・東京工業大学
(代表)
(20) 2024/11ー2027/03
研究助成金
題目:「欠陥極少化した単結晶Ni-Mn-Ga粒子を用いた複合材料の設計とその力学・機能性の解明」
(1,000,000円/2年)
機構:第40回(2024年度)マツダ研究助成
(代表)
(19) 2024/04ー2025/03
生体医歯工学共同研究拠点共同研究プロジェクト研究課題
題目:「月面活動のための月レゴリスの熱物性調査」(継続)
(200,000円/1年)
機構:東京工業大学
(分担; 代表: 遠藤理恵)
(18) 2024/04ー2025/03
生体医歯工学共同研究拠点共同研究プロジェクト研究課題
題目:「体内センサとしての磁性形状記憶合金Ni-Mn-Ga粒子/ポリマー複合材料の研究」(継続)
(300,000円/1年)
機構:東京工業大学
(分担; 代表: Pimpet Sratong-on)
(17) 2024/04ー2025/03
生体医歯工学共同研究拠点共同研究プロジェクト研究課題
題目:「生体用Ti-Au基形状記憶合金の機械特性および超弾性挙動に関する研究」 (継続)
(300,000円/1年)
機構:東京工業大学
(分担; 代表: Hsin-Jay WU)
(16) 2023/10ー2025/10
研究助成金
題目:「磁気冷却のための磁気駆動可能なNi-Mn-Ga単結晶粒子で構成される複合材料の開発」
(1,500,000円/2年)
機構:公益社団法人日本金属学会フロンティア研究助成金
(代表)
(15) 2023/11
国際学会参加補助金
題目:「Deformation and aging behaviours of the single crystal Ni-Mn-Ga particles/silicone rubber towards magnetic field driven actuators」
(500,000円/1回)
機構:東京工業大学
(代表)
(14) 2023/05ー2024/02
生体医歯工学共同研究拠点共同研究プロジェクト研究課題
題目:「生体用Ti-Au基形状記憶合金の機械特性および超弾性挙動に関する研究」 (継続)
(300,000円/1年)
機構:東京工業大学
(分担; 代表: Hsin-Jay WU)
(13) 2023/05ー2024/02
生体医歯工学共同研究拠点共同研究プロジェクト研究課題
題目:「体内センサとしての磁性形状記憶合金Ni-Mn-Ga粒子/ポリマー複合材料の研究」(継続)
(300,000円/1年)
機構:東京工業大学
(分担; 代表: Pimpet Sratong-on)
(12) 2023/05ー2024/02
生体医歯工学共同研究拠点共同研究プロジェクト研究課題
題目:「月面活動のための月レゴリスの熱物性調査」
(200,000円/1年)
機構:東京工業大学
(分担; 代表: 遠藤理恵)
(11) 2023/04ー2024/03
研究助成金
題目:「医療材Ti-Au基形状記憶合金の機械性質、機能性に及ぼす遷移金属元素添加の影響」
(1,000,000円/1年)
機構:田中貴金属記念財団
(代表)
(10) 2023/04ー2024/03
研究助成金
題目:「医療材用共析近傍βTi合金の形状記憶特性に及ぼす遷移元素添加の影響」
(400,000円/1年), 令和5年度チタン研究助成
機構:一般社団法人日本チタン協会
(代表)
(9) 2023/04ー2024/03
研究助成金
題目:「磁性形状記憶合金NiMnGa単結晶粒子/銅薄膜の積層複合材料で構成された高効率磁気冷却デバイスの開発」
(2,000,000円/1年)
機構:公益財団法人第49回岩谷科学技術研究助成
(代表)
(8) 2023/04ー2024/03
研究助成金
題目:「NiMnGa単結晶粒子/Cu薄膜で構成された高効率磁気冷却材料の開発」
(1,000,000円/1年)
機構:公益財団法人 日立金属・材料科学財団
(代表)
(7) 2022/09ー2024/03
協働研究拠点(共同研究)
題目:「Ni-Mn-Gaの材料開発とその応用」
(2,200,000円/1.5年)
機構:非公開
(分担; 代表:細田秀樹)
(6) 2022/05ー2023/02
生体医歯工学共同研究拠点共同研究プロジェクト研究課題
題目:「生体用Ti-Au基形状記憶合金の機械特性および超弾性挙動に関する研究」
(300,000/1年)
機構:東京工業大学
(分担; 代表: Hsin-Jay WU)
(5) 2022/05ー2023/02
生体医歯工学共同研究拠点共同研究プロジェクト研究課題
題目:「体内センサとしての磁性形状記憶合金Ni-Mn-Ga粒子/ポリマー複合材料の研究」
(300,000/1年)
機構:東京工業大学
(分担; 代表: Pimpet Sratong-on)
(4) 2022/04ー2025/03
日本学術振興会・科学研究費助成事業・若手研究
題目:「欠陥極少化NiMnGa強磁性形状記憶合金粒子とそれによる高効率磁気冷却材料の開発」
(課題番号:22K14491; 4,680,000/3年)
機構:日本学術振興会
(代表)
(3) 2022/06ー2021/07
あすなろ研究奨励金
題目:「分散相による欠陥極小化NiMnGa合金粒子/ポリマー複合材料の変形特性の向上」
(1,000,000円/1年)
機構:東京工業大学
(代表)
(2) 2020/01ー2019/04
日本学術振興会・外国人特別研究員PD・特別研究員奨励費
題目:「ナノ金/酸化亜鉛装飾ポリアニリンを用いた自己給電型ガスセンサの安定性と選択性向上」
(課題番号:19F19048;2,300,000円/2年)
機構:日本学術振興会
(代表)
(1) 2019/03ー2017/04
日本学術振興会・特別研究員DC・特別研究員奨励費
題目:「電子装置の応用のための超臨界二酸化炭素を用いた無電解めっきによる絹の複合材料」
(課題番号:17J07395;1,900,000円/2年)
機構:日本学術振興会
(代表)
2024/10ーNow
東京科学大学・アジア理工系学生派遣交流プログラム・委員
Science Tokyo-AYSEAS・Member
2024/04ー2024/10
東工大・アジア理工系学生派遣交流プログラム・委員
Tokyo Tech-AYSEAS・Member
2024/04ーNow
Alloy phases委員会、米国TMS学会・委員
Alloy phases committee, The Minerals, Metals & Materials Society: TMS・Member