ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
# utf-8 coding
dic_jinko = {'福岡': 5099604, '熊本': 1756944}
#print(dic_kjinko)
dic_kjinko['佐賀'] =818865 # ⬅辞書に追加
dic_kjinko['大分'] =1143976 # ⬅辞書に追加
dic_kjinko['長崎'] =1341702 # ⬅辞書に追加
dic_kjinko['宮崎'] =1081413 # ⬅辞書に追加
dic_kjinko['鹿児島'] =1616005 # ⬅辞書に追加
print(dic_kjinko)
print(dic_kjinko.keys())
print(dic_kjinko.values())
#valueの最大値・最小値を調べ,表示
print(min(dic_kjinko[x] for x in dic_kjinko))
print(max(dic_kjinko[x] for x in dic_kjinko))
#valueの最大・最小に対応するkeyを得る
print(min(dic_kjinko, key=lambda x:dic_kjinko[x]))
print(max(dic_kjinko, key=lambda x:dic_kjinko[x]))
temp=sorted(dic_kjinko.items(), key=lambda x: x[1], reverse=True) #valueの大きい順に配列を並べ替え. x[1]は辞書もvalue, 辞書のkeyはx[0].
dic_temp=dict(temp) #辞書型へ変換
#print(dic_temp)
#グラフ描画
import matplotlib.pyplot as plt
#plt.rcParams['font.family'] = 'AppleGothic' #日本語表示フォント(別のフォントに変更)
plt.rcParams['font.family'] = 'IPAexGothic'
import numpy as np
plt.title("九州各県の人口比率", loc='left',fontsize=20)
labels = dic_temp.keys()
x = dic_temp.values()
explode = (0, 0.1, 0, 0,0,0,0) #2番めの0.1は少し外側に表示させるため指定
plt.pie(x, labels=labels, startangle=90, autopct='%.1f%%', explode=explode)
plt.axis('equal')
plt.show()
日本語フォントとして AppleGothicを指定したが,九州各県の「県」および 鹿児島の「児」が文字化けした.フォントとして,IPAexGothic をダウンロードしてライブラリ (~/Library/Fonts/) にコピーし,フォントキャッシュを削除すると解決した.
グラフの色は未指定,オート配色
X軸に対して左回り90°から大きい順に表示
%表示は自動計算
タイトルは左寄せ,フォントサイズは20
sxplodeで熊本を浮かせて表示
{'福岡': 5099604, '熊本': 1756944, '鹿児島': 1616005, '長崎': 1341702, '大分': 1143976, '宮崎': 1081413, '佐賀': 818865}
データを入れ替えて表示
{'福岡': 4027416, '鹿児島': 1729150, '熊本': 1700229, '長崎': 1570245, '大分': 1155566, '宮崎': 1051105, '佐賀': 838468}