2026年3月15日(日) SUGNAMI ARTS Salon
<出演条件> 2025ブルグミュラーコンクール予選奨励賞以上の方で
・町田支部会員指導者に師事している方、町田支部グランミューズ会員(参加地区不問)
・町田地区予選参加者 (所属不問)
2026年3月22日(日) 昭和音楽大学ユリホール
<出演条件> 2025ブルグミュラーコンクール予選奨励賞以上の方で
・町田支部会員指導者に師事している方、町田支部グランミューズ会員(参加地区不問)
開場12:45 開演13:00
会場 SUGANAMI ARTS Salon
入場料 1,000円
※未就園児入場不可
チケットは
スガナミ楽器町田店、多摩店、経堂店で発売中
当日券もございます
プログラムは決定次第こちらに掲載いたします
2025年3月16日 SUGANAMI ARTS Salon
<ゲスト>
【特級銀賞・山本 悠流 さん】
東京藝術大学音楽学部を卒業し、現在同大学院音楽研究科修士課程に在学中。浜松国際ピアノアカデミーコンクールにてモストプロミッシングアーティスト賞、大阪国際音楽コンクール・リサイタル部門にて第2位、ソナタコンクール・全楽章部門にて金賞、ショパン国際ピアノコンクールinASIAにて高校生部門金賞、コンチェルトC部門銀賞(金賞なし)、プロフェッショナル部門銅賞など数々の賞を受賞。2024年ピティナ・ピアノコンペティション特級銀賞受賞。
大学卒業時にアカンサス音楽賞・藝大クラヴィーア賞・同声会賞を受賞。ハンガリーにてAndrás Deák氏の指揮でドナウ交響楽団と共演。「日本ショパン協会パウゼシリーズ」に選出され、ソロ・リサイタルを開催。東京藝術大学「モーニング・コンサート」に選出され、山下一史氏の指揮で藝大フィルハーモニア管弦楽団と共演。これまでに神田奈帆子、金子勝子、秋山徹也、今西泰彦、赤松林太郎、角野裕の各氏に、現在、有森博氏に師事。
プログラム
1.大山 叶泰 ベルガマスク組曲 プレリュード / ドビュッシー
2.小林 ひより 即興曲 第1番 変イ長調 Op.29 / ショパン
3.萩原 彩椰 スケルツォ 第1番 / ショパン
4.吉村 太一 エチュード ハ長調 Op.10-1 / ショパン 献呈 / シューマン=リスト
5.奥田 歌音 ピアノソナタ D.644 Op.120 イ長調 第3楽章 / シューベルト
6.山路 優美 6つのパルティータより 第1番 BWV825 プレリュード、サラバンド / J.S.バッハ
ワルツ 第5番 変イ長調 Op.42 / ショパン
エチュード 変ト長調 Op.10-5「黒鍵」/ ショパン
7.束岡 日菜 バラード 第1番 ト短調 Op.23 / ショパン
~ ゲスト演奏 ~
8.櫻庭 羽菜 / 五十嵐 綸 海の見える街 / 久石譲 鈴木奈美アレンジ
きゅっきゅっきゅう / 芥川也寸志 中田喜直編曲
9.神山 栞奈 メヌエット ト長調 BWV Anh.114 / J.S.バッハ
10.高向 慶吾 ソナチネ 第1番 Op.20-1 全楽章 / クーラウ
11.吉田 衣杏 イタリア協奏曲 第1楽章 第3楽章 / J.S.バッハ
12.高向 康太朗 夕べに、飛翔 / シューマン
13.萩原 彩七 小さな黒人 / ドビュッシー 風の精 / 福島道子
14.伊勢 悠人 ソナチネ 第1楽章 第3楽章 / ラヴェル
15.岩谷 凜花 ピアノソナタ 第7番 第1楽章 第4楽章 Op.10-3 / ベートーヴェン
16.山﨑 雄斗 18の練習曲 第9番 夜明けの祈りの鐘 / ブルグミュラー
子供の情景 Op.15 第7曲 トロイメライ / シューマン
17.若松 沙也加 コンソレーション 第3番 / リスト
18の練習曲 第14番 ゴンドラの船頭歌 / ブルグミュラー
18.戸澤 一歩 練習曲 Op.10-5「黒鍵」/ ショパン
楽興の時 第4番 Op.16-4 / ラフマニノフ
開場10:45 開演11:00
会場 昭和音楽大学ユリホール
入場料 会員(PTNA町田支部・SSC) 1,000円
一般 1,500円
※未就園児入場不可
チケットは
スガナミ楽器町田店、多摩店、経堂店で発売中
当日券もございます
プログラムは決定次第こちらに掲載いたします
2025年3月23日 昭和音楽大学ユリホール
<ゲスト>
【特級銅賞・塩﨑 基央 さん】
東京音楽大学ピアノ演奏家コース特別特待奨学生(エクセレンス)4年在学中。2022年度 青山音楽財団奨学生。2023・2024年度 明治安田クオリティオブライフ文化財団奨学生。
NHK TV・ラジオ・書籍など各種メディア出演多数。
SNS総フォロワー14万人超え、総視聴回数1億2千万回超え、多数のイベントを企画・主催・主演。
6歳よりピアノ、13歳より作曲理論を学ぶ。ピティナ・ピアノコンペティション特級 銅賞、オンライン聴衆賞 二年連続第一位。ショパン国際ピアノコンクール in ASIA 全国・アジア大会金賞、ソリスト賞。イモラ国際ピアノアワード(イタリア)第2位。東京ピアノコンクール 第1位及び全部門準グランプリ。Kクラシックピアノコンクール (年齢制限なし)第1位。
TIAA海外音楽大学マスタークラス派遣助成オーディションを15歳にて最年少合格(280名以上から合格者2名)全学費及び渡航往復運賃全額助成にてモーツァルテウム音楽大学夏季マスタークラスを受講、教授より代表コンサート(2名)に選抜され出演。 2018年浜松ドリアードピアノアカデミーにて第1位を獲得、あしなが奨学金受領。Shigeru Kawai 国際ピアノコンクール セミファイナリスト。Japan Open国際ピアノコンクールにて上位5名の入賞を経て、世界最高峰の国際コンクールの1つであるClassic Piano国際コンクール(UAE・ドバイ)参加権獲得、セミファイナリスト入選(日本人最年少・最高成績)。
現在、武田真理、川上昌裕、佐藤彦大の各氏に師事。
世界的ヴァイオリニスト前田妃奈と共にZ新世代オーケストラ"ネコフィル"-Next CosMo Philharmonic-を結成。2024年5月に「ネコフィル音楽祭」を企画・主催し2日間連続開催。両日満席となり、学生の完全主催演奏会では全国最大級の規模を達成。クラウドファンディングにて¥1.800.000(目標額の360%)達成。
第1部 10:45 開場 11:00 開演
1.鈴木 絵理奈 フランス民謡「ねぇ、お母さん聞いて!」 / クレメンティ
2.池上 瑛登 あそび / バルトーク
3.鈴木 伶奈 ロシアのうた / ベートーベン はにかみやの一番星の舞 / 安倍 美穂
4.李 山禾 2つのソナチネ 第1番 第1楽章 / ベートーヴェン
5.松村 翔 子ヤギ / D.ヴィクトル 春が来た / ベルコヴィッチ
6.脇 悠貴乃 メヌエット / クリーガー カーニバル・ダンス / リギーニ
7.野澤 埜花 お人形の夢と目覚め / エステン
8.安齋 和志 マーチ 二長調 BWV Anh.122 / C.P.E. バッハ タランテラ / ギロック
9.新田 未来 ソナチネ 第5番 ト長調 全楽章 / ベートーヴェン
10.木戸 康博 ウィンナーワルツ / ギロック
11.南部 璃沙 エリーゼのために / ベートーベン バウムクーヘン / 湯山昭
12.石井 さくら ルーマニア民俗舞曲 / バルトーク
13.八巻 杏綸 樅の木 / シベリウス タランテラ / モシュコフスキー
14.向井 陽 アノソナタ 第8番「悲愴」第3楽章 / ベートーヴェン
15.若松 沙也加 コンソレーション 第3番 / リスト 18の練習曲 第14番 ゴンドラの船頭歌 / ブルグミュラー
第2部 12:50 開場 13:00 開演
16.高宮 奈月 / 山路 優美 ドリー組曲 Op.56より Ⅰ 子守唄 Ⅱ ミ・ア・ウー Ⅲ ドリーの庭 Ⅵ スペイン舞曲 / フォーレ
17.森廣 花帆 フランス組曲 第3番 ロ短調 BWV814 / J.S.バッハ
18.大山 叶泰 ベルガマスク組曲 プレリュード / ドビュッシー
19.生井 瞬 トッカータ / ハチャトゥリアン
20.田代 結唯 アラベスク 第1番 / ドビュッシー 練習曲 Op.25-2 ヘ短調 / ショパン 即興曲 Op.90-2 / シューベルト
21.吉村 太一朗 エチュード ハ長調 Op.10-1 / ショパン 献呈 / シューマン=リスト
22.山路 優美 6つのパルティータより 第1番 BWV825 プレリュード / J.S.バッハ
ワルツ 第5番 変イ長調 Op.42 / ショパン
エチュード 変ト長調 Op.10-5「黒鍵」/ ショパン
タランテラ 変イ長調 Op.43 / ショパン
23.篠木 彩友美 抒情小品集 第8集 トロルドハウゲンの婚礼の日 Op.65-6 / グリーグ
6つのエチュード 第5協奏曲のフィナーレによるトッカータ Op.111-6 / サン=サーンス
~ ゲスト演奏~
24.日沖 優那 / 小寺 暦 おとぼけクマの気ままなドライブ/鈴木豊乃
25.小寺 史緒 / 三輪 奈々香 おばけのエレジー / 平吉毅州
26.奥田 莉紗 / 武石 すみれ ラデツキー行進曲 / J.シュトラウスI世 こどもの四季「春」/ 小森昭宏
27.東瀬 美咲 / 東瀬 柚咲 ドリー組曲 Op.56より Ⅰ 子守唄 / フォーレ
組曲「仮面舞踏会」 / ハチャトゥリアン
28.日沖 優那 春 / W.F.バッハ 小さな黒人 / ドビュッシー
29.橋詰 友梨奈 ソナチネ 第1楽章 / ドゥムコンベ アラベスク / ブルグミュラー
30.神澤 里花 ブレ / モーツァルト 蝶々 / ゲール
31.桐山 瑞輝 ソナチネ Op.36-1 第1楽章 / クレメンティ ワルツ 第19番 イ短調 遺作 / ショパン
32.座間 彩碧 インヴェンション 第1番 / J.S.バッハ ポロネーズ 変イ長調 遺作 / ショパン
33.林田 織音 ホルベルク組曲(ホルベアの時代より) 前奏曲 Op.40-1 / グリーグ
エチュード へ短調 Op.25-2 / ショパン
34.小寺 史緒 小犬のワルツ / ショパン
35.渡邊 真央 即興曲 Op.90-2 / シューベルト
36.清水 英理子 インヴェンション 第4番 ニ短調 / J.S.バッハ 小犬のワルツ / ショパン
37.武石 すみれ ソナタ K.159 / スカルラッティ
2つの演奏会用練習曲より「小人の踊り」 / リスト
38.新井 才功 ピアノソナタ イ短調 K.310 第1楽章 / モーツァルト
39.山田 琉奈可 「2つのアラベスク」より 第1番 / ドビュッシー
40.奥田 莉紗 組曲 第5番 ホ長調 HWV430より「アリアと変奏」 / ヘンデル
「10の小品」Op.12より 第7番 プレリュード / プロコフィエフ
41.鳥羽 晴斗 主よ人の望みの喜びよ カンタータ BWV147(M.ヘス版)/ J.S.バッハ
ルーマニア民俗舞曲 BB68 Sz56 / バルトーク
42.佐々木 創史 ソナタ ニ短調 K.141 / スカルラッティ
ソナタ ホ短調 Hob.XVI:34 Op.42 第1楽章 / ハイドン
マズルカ ハ長調 Op.24-2 / ショパン
43.横山 紗羽 15の即興曲 第7番 ハ長調
第15番 ハ短調「エディット・ピアフを讃えて」/ プーランク
44.宮田 創市 プレリュード Op.23-5 / ラフマニノフ
45.亀山 明美 「クープランの墓」I.プレリュード、Ⅱ.フーガ、Ⅳ.リゴドン / ラヴェル