2025年7月12日(土) 小練習会@狛江オルテンシア 活動レポート(by ろっきー)
2025年7月12日(土) 小練習会@狛江オルテンシア 活動レポート(by ろっきー)
今回活動レポートを書きますのは、久々に参加した三重県在住のろっきーです♪
軽く自己紹介しますと、サークル参加歴はいわゆる古参に入りますでしょうか、2019年に運営として小練・募集担当をしておりました。もしお暇がありましたら、過去の活動レポートや写真をずっとさかのぼると、私が開いた小練習会や発表会の様子がお分かりいただけます。変な変装してたり、練習会でケーキ作ってたり、色々と好き放題にやらせてもらってましたね。でも、今回参加したなかに当時私が募集担当して加入頂いた方がお二人もおられ、約6年ぶりに再開でき、甚だ胸が熱くなりました。
今回は他にも私並みの古参なベテランの方と、入って間もないと聞いた方らが9名集まりました♪ゆるふわなgakuさんが和やかに進行し、やわらかな会話の雰囲気に、ガチな凄演奏を堪能いたしました。私は新幹線が迫ってて1巡したあとに失礼したのですが、気持ちとしては許す限りずっと皆さんとお話していたかったです。
私はいま地元三重県で、このピアノ楽しもう会の精神を引き継ぎ、桑名ピアノ楽しもう練習会と、サークル名をややパクリつつ、穏やかで和やかな会を主催しております。
それはやはり東京時代にこのサークルに出会えて、色んな世代との交流に素晴らしい演奏を毎回聴ける極上のひとときを過ごしてきたから、いつか地元に戻ってこの素晴らしい会を作りたいと思ったからです。ピアノ好きな方ならいつでも、いつまでもお気軽に参加できる…。
この楽しもう会も、かつてはとても若く楽しい方たちに溢れたときがありましたが、皆さんライフイベントやお仕事の関係、またコロナ時代で遠のいてしまった方も多いと聞きました。だけど、いつでも、いつまでも、この会が存在し続けて、私のようなユーレイ部員も受け入れてもらえる、最高の場所です♪
会を開く運営の方々と会の存続のため陰ながら支えてくださるベテランの方々、そして素敵なメンバーの方々、たまの参加でも笑顔で受け入れてもらえて本当にありがたいです。
だから、少し離れてしまってても、ピアノを続けておられるかつてのメンバーの皆さん!いつでもおいでくださいね。
と、長々と申し訳ありません…。
ついつい想いが溢れてしまい。
そんな素敵な練習会でした。ありがとうございました♪
サロン入口
サロンからの眺め
サロンのピアノ