そもそも、「ぼやき」だからあまり周りを気にしないで、チムのこととかPSO2のことを書いてみるぴ。
わたしがなにか書きたいなって思うときは、なにか気になることが起きたときぴね。うれしいときもあるぴけど、ほとんどはどうしてそうなっちゃったんだろうって思うときぴね。
昨日(2020/09/20)はチムを創設してから3周年にあたる日でしたぴ。だから、とてもうれしかったぴねー。
なんだかんだ言って、一番長くなったチムになるぴね。前に所属していたチムがはじめてのチムだったぴけど、そのときは1年で独立したぴ。いろいろあったぴねーー懐かしいぴ。
このチムを作るとき、最初は寂しかったから前のチムにいたラッピー(つ◎ねさん)に話して、付いてきてもらったぴ。あのときは、とってもうれしかったぴーー(多分、わたしのわがままだったぴからね)
2人からはじめたチムルムは、とっても閑散としていたぴね……当たり前ぴけど。
もともと、前のチムはチムマスがだいぶ不在が続いちゃって、わたしを含めマネがいろいろ管理していた状態になっていたぴね。あれはいまでも反面教師的な意味で勉強になったぴ。あれはマネが大変ぴからねーー。
当然、チムメンの勧誘もマネがほとんどやっていたぴねーーマスターもたまにはしていた感じがするぴけど、長く遊べる環境じゃなかったぴね。だから、入団したばっかりの人はすぐにどうしよう状態になってたぴ。
多分、元チムの中でチムメンの勧誘をめちゃくちゃしていたのは、わたしぴね。なんでかはわからないぴ。ただ、初心者支援とかが好きで、そういう人と仲良くなったり、ラッピーが好きだからラッピー仲間が増えたっていうのも理由のひとつかもしれないぴね。
だから、元チムを抜けるときになって、少し申し訳ない感じになったぴ。けっきょく、わたしのわがままだったかもしれないぴけど、このままだとこのチムはダメだと思ったから、決意したぴね。だから、付いてきてほしいとは言えなかったぴ。わたしが勝手にやったことぴからね。でも、寂しいからつ◎ねさんには付いてきてもらって……。
Qさん(仮)にも助けられたぴね。同じ元チムのマネで、いろいろ大変なこともあったぴけど、わたしが抜けるとき、同じように何人かが抜けたぴ。マネがばらばらになっていく中で、前のチムメンのことだけが気にかかっていたわたしだったぴけど、Qさんにそれを話したら、チムが安定するまで元チムにいてくれるって話をしてくれたぴ。わたしのわがままだけど、それは素直にうれしかったぴね。
そのあと、Qさんもうちのチムに合流してくれたぴね。他にも、元チムの人が「急にいなくなっちゃった感」を感じて、うちのチムに付いてきてくれたこともあったぴ。わたしが勧誘した人だったから、当然かもしれないぴ。ーーありがとうぴ。
わたしも元チムだからといって完全に切るのが嫌だったぴから、ただ"抜ける"じゃなくて"独立"という形にこだわったぴ。元チムメンだからもう話さなくていいよね、とか、避けたほうがいいよね、っていうのが嫌だったぴ。チムメン全員と仲がいいわけじゃないぴ、でも、チムメンの中にも仲がよくなってフレになった人もいたぴ。フレはフレで変わらないぴ。だから、変わらない姿勢で、常にいたかったぴ。別チムを立ち上げたう◎らさんとも変わらない関係でいたいとも思ってるぴ。
いままでのマネとしての立場から、マスターという立場になって、変わったこともたしかにいろいろあるぴけど、考えていることはいつも変わらないぴ。
実は、わたしにとって初MMOはPSO2だったぴ。これはチムマスとしては少しだけ恥ずかしいような気もするぴけど、そもそも持っていたパソコンが低スペックノートしかなかったぴから、すぐにはじめられなかったというのもあるぴね。だからはじめた当初は、だいぶどきどきだったぴ。友だちに誘われて入ったのに、その友だちのパソコンもスペックが足りなくて、けっきょく、友だちもインしなくなったぴねw
残されたわたしは、とりあえずソロでクエをクリアしていったぴけど、PSO2がはじまった当初だったせいか、いろいろわからないことだらけで苦戦していたぴ。それなのに、教えてくれるようなサービスというか、周りに人もいなかったぴから、大変だったぴ。(特にレベリングがきついぴねw)
はじめてチムに勧誘されたのは、それから4,5年経って復帰してからのことぴね。復帰するかも正直わからない状態ではじめたぴから、チムにいていいのかすらわからなかったぴ。たまにチムメン勧誘のときに言ってるぴけど、自分も復帰勢だから安心して、って感じぴね。(IDだけは古参ぴねw)
そんな経緯もあって、最初の孤独感、チムの中での疎外感、そんなものはいろいろ経験して、あとあとに活かせるようにしたいと常に思ってるぴ。それに、チムとしての強制とか、チム以外は付き合わないとか、そういうのが嫌いぴから、チムとしての垣根もなく、わたしはチムメンに過ごしてほしいと思ってるぴ。フレは無限大に増えるぴ。チムはそのきっかけに過ぎないぴ。
わたしにとってPSO2は初MMOだったけれど、これはとっても運がよかったかもしれないぴね。"またやってみたい"”戻ってみたい”そんな気持ちで復帰したぴけど、そのときに出会った人たちにはとっても感謝してるぴ。多分、少なくともわたしにとって続くか続かないかはPSO2に限っては"人"と”世界観”だったぴ。
正直、わたしはSFとかロボットが得意な方ではないぴけど、PSO2のなにが好きかというと、ストーリーぴね。
ストーリーは好きで、常に観てたぴ。MMOは世界観が命かもしれないぴ。わたしはPSO2のストーリーに感じる、"人との絆"みたいなところがとっても好きぴ。くさい展開もあるかもしれないぴけど、わたしは素直に好きぴね。常にツッコミながら、泣いてるぴw
<ネタバレ注意?>まさかあんなはじまりから、あんな展開になるとは思わなかったぴ……周りからアレされたにも関わらず、それでもアレし続けるとか、いいぴねーー(もはやなんのことやらぴねw
エピソード1~3がセットで、4と5は独立してるぴね。6は総集編って感じぴね。そういえば、この前、ついにストーリーが完結して、感無量ぴ……!! まさか、わかっているとはいえ、泣かないよな、と思いながら、やられたぴw シ◎ンさん!!そこであなたが出るとは!!ぴおーー
正直、最初の方のストーリーは暗い感じが漂った雰囲気になっていて、どうなんだろう?って思えるぴけど、それがあとから効いてきて、まさに光のための影って感じだったぴね。
わたし自身、物語を書く人間でもあるから、そういう物語が人を救う、みたいなところはとっても響くぴ。フィクションに意味はないんじゃないか、実際に存在しないものに意味はないんじゃないか、そう思う瞬間が必ずだれしも来ると思うぴけど、それでも物語は人に必要ぴ。創られた物語の背景、想いを汲み取ることが大事ぴ。そういう想いで作られたゲーム、そこの世界観の中にいたい気持ち、それが"ここ"にいたくなる理由ぴね。飽きるとか飽きないとかじゃなくて、ここに癒やされてるぴね。(あ、一番ラッピーに癒やされてるぴけど、それは長くなるので省rya)
そんなPSO2の世界観が好きな人たちとPSO2が遊べること、PSO2の世界がたまにこちら側に近付いてきてくれるような運営の配慮、初心者だって楽しめる楽しさの広さ、放置したい世界であること、それらが全部、わたしをここに居させてくれる理由で、そこにはソロでも楽しめるけど、フレがいて、チムメンがいて、なにか楽しさを共有することができるから、そこに要られる感覚があって、まさにわたしはチムを家とも思ってるぴ。
長くやっていれば、いろいろなことがあるぴ。フレやチムメンとのいざこざもあるかもしれないぴ。でも、それは人だから仕方ない部分もあるし、それをわかった上でできるだけ楽しくできる工夫を忘れずにいたいぴね。いい意味で力を抜いてプレイしているといいぴね。
長くやっているとインしなくなっていくフレ、入団しても抜けていってしまうチムメン、いろいろあるぴ。でも、その都度、新しいフレはできるし、抜けてしまうことはぜんぜんおkにしてるし、より自分に合うところに出会うことの方がいいと思ってるぴから、本当はいいぴけど、いつも少しだけしょぼんってなるぴ……w
体験入団なんていらないシステムにしたのも、家みたいな感じでいたかったからぴね。他の鯖に出かけたり、他のチムに顔を出したり、しばらくひとりになってみたいとか、いろいろあるぴ。それをチムで縛りたくなかったぴ。
チムマスだけど、いろいろな他のゲームもやっていたりするから、必ずいられるわけじゃないぴけど、それが気になってチムイベもはじめて、それももう2周年になるぴかね? はじめた頃は、人も少なかったぴけど、いまはだいぶ増えて、12人で遊べないことがあったときは嬉し涙だったぴねw
常にチムとはなんなのか、と思いながら、どんなチムにしたいのかを常に考えているぴ。PSO2内にはいろいろなチムがあるぴ。めちゃくちゃ人が多いチム、逆に少ないチム。ガチ勢のチム、初心者向きのチム。フリーダムなチム。クエに行かずに話すだけのチム、チム木だけを使いたいだけのチム、ファッションを共有するチム。ソロでやりたいチムもあるぴねw それぞれが目指すチムとしての理想を追い続けて、チムに入ったり出たり、チムを解体したり分かれたり、いろいろぴね。わたしが目指すチムはこれってひとことで言うとしたら、それは”居やすい場所、要られる場所、そこれは家のような場所”ぴね。厳密なルール?みたいなところはチムHPや募集のところでいくつか書いてるぴけど、これも常にいい方に変わり続けてるぴ。
うちのチムもチムHPを新調したり、ネット上に募集とかして、だいぶ人が集まってきた印象ぴけど、増え続けることに不安もあるぴ。99人のチムもあるぴけど、あれはあれでいいところはあると思うぴけど、そこまで管理ができるとは思えないぴw 人数がいた方がいいチムメンもいれば、その逆もいるかもしれないぴけど、わたしは程よくいる感じ、常に6人くらいは夜にいればいい方かと思ってるぴ。それを少ないと思う人には申し訳ないぴけど、それくらいが平和ぴw 最近は12人とか15人になったりするぴから、若干、心配してるぴけど、いまのところ、大きなことは起きてないぴね。たくさんのチムメンがより多くの楽しさを共有できれば、それに越したことはないぴ。でも、チムマスとして、適切な人数がほしくなるぴねw なので、人の募集をしたりしなかったりしてるぴ。チム申請もたくさん来てるぴけど、ある程度、話してから入ってもらってるぴ。そのせいで、入れ違いで別のチムに行ってしまう人もいるぴけど、それはそれで仕方ないぴw
あとは、初心者歓迎のチムにしてるぴから、初心者にやさしいチムであってほしいぴね。もちろん、初心者の人がチムに慣れるための最低限の努力も必要かもしれないぴけど、ガチ勢のチムではないぴから、できるだけこれも意識したいぴねーー最近はあまり初心者の人が入ることもそんなに多くないぴけど、ちょっとそういうのも気になったぴ。大事なのは、雰囲気作りぴからねーー
趣味は楽しむこと、なので、ゲームは楽しむこと、楽しむための最低限のことをしていきましょうぴb
祝PSO2 NGS.
PSO2が永遠に不滅でありますように、ぴv