ー 応募条件 ー
[応募締切]
8/20(水)12時
[実施期間]
8/25(月)~8/29(金)
[応募条件]
Pythonを使ったことがある方
※インターンシッププログラムの内容上、プログラミングの授業を受講したことがある、
もしくは独学で触ったことがある方が対象となります
[実施方法]
対面
[定員]
4名
[服装]
スーツ
ー カリキュラム ー
Pythonを使ったプログラミングを体験!
Pythonを活用した開発を実際に体験できるインターンシップです!
「授業でPythonを学んだけれど、実際の開発ではどのように使われるのか知りたい」
「研究でPythonを使っているが、業務での活用方法を体験してみたい」
そんな方にぴったりのプログラムです。
※内容に微調整が入る可能性がございます
[1日目]
・オリエンテーション
∟自己紹介(各自)
∟会社についての説明
∟社屋案内、使用ルール等の説明
・現場にてインターンシップ開始
∟環境準備・環境構築/ハンズオン
※実際の開発環境の構築から行っていただきます
●マネージャー
・ Python基礎
・ (GoogleColab)EDA
チュートリアル
●開発者(初級以上)
・ LangFlow の RAG チュートリアル
・ Straemlit チュートリアル
・ (GoogleColab)EDA
チュートリアル
[2~4日目]
・ 役職: マネージャー or 開発者 を決める
マネージャー ➡ テーマ決め + 要件定義
開発者 ➡ (練習)設計、実装
・ LLM について
・ クラウド型LLM と ローカルLLM
・ LLM アプリの作り方
・ LangFlow チュートリアル
※ 「チームを組んで開発 が難しそうなレベル」
または、「1人で黙々とやりたい」という学生は、
チュートリアル + 発展課題 を
やってもらうことを考えています。
[5日目]
・LT準備/LT大会
※Lightning Talks(ライトニングトーク) は、短時間(一般的に5分程度)で行うプレゼンテーション
・座談会