第2回新潟県リハビリテーション専門職学術大会開催における
COVID19感染症対策
本学会では、感染予防対策として、以下の点に注意して開催いたします。ご参加を予定されている参加者・座長・演者・展示企業・取材の皆様におかれましては、感染拡大防止対策へのご理解とご協力をいただきますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。
会場側の感染予防対策
・すべての参加者、運営スタッフ、関係者へマスク着用の徹底をお願い致します。。
(マスクは会場内ごみ箱に廃棄せず、お持ち帰りください。)
・すべての参加者、運営スタッフ、関係者の「健康状態管理表」のご活用を推奨いたします。
※ 健康状態管理表は次貢に掲載しています。
・各会場入場の制限(立ち見禁止))があります。
・感染予防対策として、講演会場によって動線を指示する場合があります。
・講演会場、展示・ポスター会場の換気の徹底、静寂の協力をお願い致します。
*会場内の空気循環・換気のため、会場や時間帯によってドアを開放した状態でプログラムを進行する場合があります。妨げとならないよう静粛にお願いいたします。
・講演会場内のマイク、参加受付の記名台など不特定多数が接する備品の消毒を行います。
・演題・座長席にアクリル板設置を行います。
・手指消毒剤の設置を行います。
参加者の皆様へのお願い
ご来場いただく皆様は、下記をご熟読のうえ、ご協力をお願いいたします。また、来場前には、ご自身で体調の異常がないか確認し、体調不良の方は、当日の参加を控えていただくようお願いします。
・入場時は、必ず入り口で手指の消毒を行ってください。
・学会当日の朝は参加者自身で検温を行ってください。
・発熱(体温が37.5℃以上)その他、体調不良等感染の疑いがある者、体調に不安のある者(発熱、軽度であっても咳・咽頭痛などの症状がある者)は参加をご遠慮ください。
・会場入場の際には、サージカルマスク(不織布)をご着用ください。(ウレタンマスクや布マスクは禁止といたします)
・会話時にはマスクを着用し、かつ、1m程度の間隔を保ってください。
・会場が込み合う場合には、係の者が動線を指示する場合がございますので、誘導へのご協力をお願いいたします。
・込み合う場所での会話は極力お控えください。
・食事中の会話の自粛(黙食の徹底)をお願いいたします。
・クロークは準備していません。手荷物は自己管理にご協力をお願いいたします。
第 2回 新潟県リハビリテーション専門職学術大会
健康状態管理表
COVID-19拡大予防対策として、学会会場へ来場される場合には、健康状態管理表のご活用を推奨いたします。
① 新型コロナウイルスに感染し、現在隔離期間中である
はい ・ いいえ
② 37.5 度以上の発熱がある
はい ・ いいえ
③ 咳、咽頭痛、強いだるさ(倦怠感) 、息苦しさ(呼吸困難)がある
はい ・ いいえ
④ 嗅覚異常や味覚異常がある
はい ・ いいえ
⑤ 同居家族に上記②③④の症状がある
はい ・ いいえ
⑥ 新型コロナウイルス感染者と濃厚接触がある
はい ・ いいえ
※ 学会参加時に上記項目のいずれか一つでも「はい」に該当する場合は、ご来場をご遠慮願います。
第2回新潟県リハビリテーション専門職学術大会事務局