2025年2月9日(日)、太宰府市男女共同参画推進センター ルミナスにおいて、Poetech太宰府プロジェクト第2回ワークショップ「生成AI活用講座」を開催しました。小学生から社会人まで10名の方々にご参加いただき、会場は学びを楽しむ空気で満たされていました。
日時:2025年2月9日(日)
場所:太宰府市男女共同参画推進センター ルミナス
講師:我妻幸長氏(SAI-Lab株式会社 代表取締役)
参加者:10名
最初に、生成AIがクリエイティブ分野で活躍しはじめていることやAIブームの歴史などを解説していただきました。続いて、アメリカのOpenAI社が開発・提供しているChatGPTを用いて、実際に俳句をつくるワークショップを実施。最後に、太宰府市を舞台にしたショートショートをつくって、隣の席の人に読んでもらいました。
参加者は次のような内容を学びました。
● そもそも生成AIとはなにか
● 生成AIの現状
● クリエイティブ分野における生成AIの活躍
● AIブームの歴史
● 効果的なプロンプト(AIに指示や質問を与えるテキスト)の書き方
「最近のAI事情が分かったし、楽しくペアワークができた」
「段階を重ねて教えていただけたので分かりやすくてよかった」
「AIの歴史的な流れと現状についての講義から、実際に扱ってみるところまで、1時間とは思えないほど濃い内容だった」
などの声をいただいています。
ある女性は
「ぬいぐるみをテーマに『春浅し 並ぶぬいぐるみ 子の隣』という俳句をつくりました。生成AIの性能の高さに驚きました。生成AIをもっと活用しなければと感じています」
とコメントしてくれました。
Poetech太宰府では、2025年2月24日(月・祝)、まちづくりアイデアソンを開催予定です。まちづくり・テクノロジー・文学に関心を持つ方々と、まちづくりの未来に目を向ける機会にしたいと考えています。
今回講師を引き受けてくださった我妻さま、会場を利用させていただいた太宰府市さま、ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました。
※本プロジェクトは令和6年度 太宰府市学生まちづくり課題解決プロジェクト提案の採択事業です。