山口大学 大学院創成科学研究科 / 農学部生物機能科学科
植物代謝生化学研究室
Laboratory of Plant Metabolism & Biochemistry
山口大学 大学院創成科学研究科 / 農学部生物機能科学科
植物代謝生化学研究室
Laboratory of Plant Metabolism & Biochemistry
研究室紹介
植物は、香りや色素、毒成分などさまざまな「特化代謝産物(二次代謝産物)」を作り出し、病害虫から身を守ったり、周囲の環境に適応したりして生き延びてきました。一方で、これら特化代謝産物は香料や機能性食品、医薬品の原料としても利用されています。
私たちの研究室では、植物が進化の過程でどのようにしてこのような特化代謝産物をつくる能力を獲得し、多様化させてきたのか、その仕組みを分子レベルで明らかにしようとしています。また、植物が本来もっている代謝力を活かした生産システムの開発にも取り組んでいます。
最終更新履歴
2025.9.8
News
2025.9 第42回日本植物バイオテクノロジー学会大会にて、後藤さん、齊藤さん、山本君、肥塚が発表しました。
2025.8 ショウブからカフェ酸のメチル化酵素を単離し、その研究成果がJournal of Plant Physiologyに掲載されました。
2025.7 タケ培養細胞を用いた芳香族香気成分の生産に関する研究成果がPlant Biotechnologyに受理されました。
2025.6 ペチュニアの花香生成に関わるベンズアルデヒド脱水素酵素に関する研究成果がPlant Molecular Biologyに掲載されました。
2025.3 卒業式が行われ、後藤さん、末冨さん、中田さんが大学を卒業し、青野君、吉田君が修士課程を修了しました。
2025.3 第66回日本植物生理学会年会にて、肥塚が発表しました。
2025.2 卒業論文発表会が行われ、後藤さん、末冨さん、中田さんが発表しました。
2025.2 修士論文発表会が行われ、青野君、吉田君が発表しました。
2024.12 クマリンの位置特異的プレニル化酵素の機能解析に関する共同研究成果がPlant Cell Physiologyに掲載されました。
2024.11 3年生3名が研究室に加わりました。
2024.9 吉田君、肥塚が日本農芸化学会中四国支部第69回講演会で発表しました。
2024.7 花の香りの生成制御機構、代謝工学に関する総説がPlant Biotechnologyに掲載されました。
2024.4 農学部本館から総合研究棟に研究室が移動しました。
2024.3 卒業式が行われ、齊藤さん、中村さん、萩野君、山本君が大学を卒業し、伊東さん、岡本君、仲保さんが修士課程を修了しました。
2024.3 第65回日本植物生理学会年会にて、肥塚が発表しました。
2024.2 卒業論文発表会が行われ、齊藤さん、中村さん、萩野君、山本君が発表しました。
2024.2 修士論文発表会が行われ、伊東さん、岡本君、仲保さんが発表しました。
2024.1 青野君、仲保さん、肥塚が日本農芸化学会中四国支部第67回講演会で発表しました。
2024.1 基部被子植物のシキミからインドール酢酸のメチル化酵素を単離し、その研究成果がPlant Biotechnologyに掲載されました。
2024.1 農芸化学会の和文誌「化学と生物」に、香気成分の生合成に関わるO-メチル化酵素の機能進化に関する記事が掲載されました。
2023.11 後期から新メンバー(B3)が加わりました。
2023.9 第40回日本植物バイオテクノロジー学会大会にて、肥塚が発表しました。
2023.6 放送大学で面接講義「植物が作り出す代謝産物の世界」を行いました。
2023.6 伊東さん、岡本君、仲保さん、肥塚が日本農芸化学会中四国支部第65回講演会で発表しました。
2023.5 信州大学理学部で集中講義「情報生理学」を行いました。
2023.3 卒業式が行われ、青野君、吉田君が大学を卒業し、財田さん、玉野君が修士課程を修了しました。
2023.2 卒業論文発表会が行われ、青野君、吉田君が発表しました。
2023.2 修士論文発表会が行われ、財田さん、玉野君が発表しました。
2022.12 セリ科のハーブであるディルの香り生成に関わるメチル化酵素の研究成果がPlant Journalに掲載されました。
2022.11 タバコ・ペチュニアのABCD輸送体の発現解析に関する共同研究成果がPlant Geneに掲載されました。
2022.10 3年生4名が研究室に加わりました。