•ポスター発表は12/16(金) 17:45から行う予定です。(前半-後半 各45分)
ポスターセッション「フォレストプラザ」
発表時間(各45分)奇数番号(17:45 〜 18:30)
偶数番号(18:30 〜 19:15)
学生ポスター賞受賞対象にはポスター番号末尾に*を記しています.
P01* アザヘプタレン骨格の創出とキロプティカル特性のレドックス制御
(北大院理)〇西村悠汰・張本 尚・鈴木孝紀・石垣侑祐
P02* 1,8位で連結したフルオレニル環状化合物の合成と物性
(阪大院理) 〇田坂真莉子・上野佳子・西内智彦・久保考史
P03* 密接した高次アセン二量体の特異な電位物性と合成検討
(阪大院理) 〇槙原優太・西内智彦・久保考史
P04* ラダー型オリゴナフトフランの合成と機能
(京府大生命環境1・京府大院生命環境2・東京理科大院理工3) 〇寺沢淳志1・太田芳裕2・吉近匠生2・辻泰樹2・倉持幸司3・
今吉亜由美2・椿 一典2
P05* パラフェレニレンで連結したアントラセンビスイミド二量体の合成と分光学的性質
(岡山理大理) 〇河野健人・岩永哲夫
P06* 大環状金錯体を経由したシクロファン型アントラキノジメタンダイマーの合成と特異な構造
(北大院理1・東理大理2) 〇杉山聡一郎1・張本 尚1・土戸良高2・石垣侑祐1
P07* アクリルエステル基を有する[3.4](3,9)カルバゾロファン誘導体の合成とそのラジカル重合
(大阪教育大1・九大先導研2・京大化研3) 〇曽谷 凛1・種田将嗣1・五島健太2・谷 文都2・黄瀬雄司3・辻井敬亘3・梶 弘典3・谷 敬太1
P08* 縮環型ビベンゾ[c]チオフェン誘導体の合成、光学特性および電気化学的特性の評価
(広島大院先進理工) 〇原 泰斗・東埜泰規・今任景一・大山陽介
P09* 光応答性ナノゲル−アップコンバージョンナノ粒子の創製およびその光線力学療法への応用
(広島大院先進理工) 〇江藤拓郎・河崎 陸・山名啓太・池田篤志
P10* ジアザスピロ[4.4]ノナテトラエン誘導体の反応及び生成物の構造研究
(兵庫県大院工) 〇山田 塁・尾野緩人・西本拓史・西田純一・川瀬 毅
P11* ナフトキノンから導く電子受容体の合成と結晶構造
(兵庫県大院工) 〇柴田皓之・西本拓史・西田純一・川瀬 毅
P12* ヘキサベンゾコロネン融合ホスファヘリセンの合成と物性
(兵庫県大院工) 〇八木祐樹・村上友亮・竹田梨紗・川瀬 毅・西田純一
P13* ビナフチル架橋ピレノファンの合成とエキシマーの立体制御による円偏光発光性
(岡山大院自然) 高石和人・〇由浪史也・村上 翔・前田千尋・依馬 正
P14* 1,1’-ビナフチルの6,6’-連結環状多量体の合成と置換基によるキラル光学特性の変化
(岡山大院自然) 高石和人・〇宮下 翔・薮下 蛍・前田千尋・依馬 正
P15* ヘプタレンにペリ縮環を施した非交互炭化水素の合成検討
(阪大院工) 小西彬仁・〇小田智大・安田 誠
P16* チアントレンを硫黄で架橋した大環状化合物の合成研究
(北里大院理) 〇磯崎 萌・上田将史・真崎康博
P17* 分子設計に基づく両親媒性高分子ゲル化剤の合成と特性評価
(九工大院工) 〇本田真稔・荒木考司・柘植顕彦
P18* アズリイソスマラグディリンおよび関連化合物の合成
(愛媛大院理工1・愛媛大ADRES2) 〇筒塩 奨1・森 重樹2・髙瀬雅祥1・宇野英満1・奥島鉄雄1
P19* 硫黄または酸素を架橋部位に有するトリフェニルアミン二量体のカチオン種の合成と物性
(滋賀県大院工1・阪大院基礎工2・九大先導研3)〇杉下弘樹1・鈴木修一2・松本泰昌3・北村千寿1・加藤真一郎1
P20* ジフルオレノチオフェンおよびジフルオレノフラン二量体の合成,物性と化学酸化
(滋賀県大院工)〇田畑直樹・北村千寿・加藤真一郎
P21* アントラセン分子によるナノグラフェン表面の修飾
(広島大学院)〇高橋周作・関谷 亮・灰野岳晴
P22* 軸不斉ビナフチルからなるp拡張キラル大環状化合物の合成とキラル光学特性
(北里大院理1・京都府立大院2)〇長谷川智香1・長谷川真士1・長屋勇輝2・椿 一典2・真崎康博1
P23* 3,6-カルバゾールとm-フェニレンジアミンを連結した大環状分子の合成
(岡山理大理)〇尾﨑愛美・岩永哲夫
P24* 光学活性体とラセミ体で異なるメカノフルオロクロミズム挙動を示すカチオン型フェナントロイミダゾール
(阪教大) 〇明日理湖・掛村直樹・堀 一繁・谷 敬太
P25* アントラキノイド骨格を有するTTFオリゴマーの合成と電気化学的性質
(愛媛大院理工1・愛媛大RU:E-USE2)〇西原雄一1・和田裕汰1・辺見慶介1・藤田悠介1・吉村 彩1・白旗 崇1,2・御崎洋二1,2
P26* 6位に置換基を持つ[3.4](3,9)系カルバゾロファン誘導体の合成とキロプティカル特性
(阪教大1・日本女子大理2・九大先導研3・大分大理工4 ) 〇以倉孝剛1・堀 一繁1・久保埜公二1・種田将嗣1・正木深雪1・武村裕之2・
五島健太3・谷 文都3・原田拓典4・谷 敬太1
P27* 6-アリールベンズアンスロンの酸誘起閉環によるp拡張キサンテニウムイオンの生成
(兵庫県大院工) 〇川﨑康平・守安秀太・西本拓史・有馬祐人・西田純一・川瀬毅
P28* キラルビス1,8-ナフタルイミド誘導体の分子内エキシマー形成とその円偏光発光特性
(奈良女大院人間文化総合科学1・近畿大理工2・京大エネ研3) 〇江口詩織1・今井喜胤2・中田栄司3・高島 弘1
P29* アントラセンをm-フェニレンで架橋した大環状オリゴアレーンの合成と性質
(北里大理1・東工大理2) 〇木原丈裕1・城 思穂2・鶴巻英治2・豊田真司2
P30* ベンゾクマリン類が融合した三脚巴状蛍光色素の合成と構造、性質
(北里大理) 〇倉持 碧・上田将史・真崎康博
P31* キラルなビナフチルで固定された高歪みパラフェニレンの合成とキラル光学特性
(北里大院理) 〇肖 万里・佐藤賢太・長谷川真士・真崎康博
P32* C60誘導体とポルフィリン誘導体からなる二元系リポソームの創製と光線力学活性の向上
(広島大院先進理工) 〇西村航太郎・山名啓太・河崎 陸・池田篤志
P33* へキサヒドロシラフェナレンの周辺炭素環部の還元や酸化反応などの立体選択性
(静岡大理)〇落合くれは・小林 傑・古澤彩夏・坂本健吉
P34* NICS値の空間的可視化によるヘテロフェナレニル類の磁気的性質の系統的考察およびシラフェナレニル鉄錯体の合成
(静岡大理) 〇宮沢涼平・坂本健吉
P35* アズレンをスペーサーとして用いたキャプトデイティブラジカルの合成と性質
(北里大院理) 〇鴻上大成・土屋敬広・真崎康博
P36* 水溶性フェナジン-2,3-ジオール系色素の光学および一重項酸素発生特性評価
(広島大院先進理工) 〇八木和則・大平一輝・今任景一・今榮一郎・大山陽介
P37* 励起波長依存発光を示すキラルピレノファンの合成と円偏光発光特性
(横浜国大院理工1・北里大院理2・JSTさきがけ3) 〇杉山翔一1・野島裕騎2・長谷川真士2・淺見真年1・伊藤 傑1,3
P38* ジフェニルアミノフェニルあるいはジフェニルアミノ基を有するBenzoTTFドナーの合成と物性
(名工大院工1・九大先導研2) 〇中久木崇人1・谷 文都2・五島健太2・塩塚理仁1・迫 克也1
P39* [2.2]パラシクロファン置換有機ホウ素錯体結晶のピエゾフルオロクロミズムにおける結晶構造-圧力依存性相関
(阪公大院工1・阪公大RIMED2・兵県大院理3・リガク4) 〇入井 駿1・大垣拓也1,2・
小澤芳樹3・阿部正明3・佐藤寛泰4・松井康哲1,2・池田 浩1,2
P40* ベンゾ縮環型ビアントロンチオフェン類縁体の合成と性質
(北里大院理1・電通大院情報理工2) 〇大寄 裕1・上杉莉加2・上田将史1・石田尚行2・真崎康博1
P41* チオフェンユニットを組み込んだ[3.3]パラシクロファンの合成と物性
(名工大院工)〇柴田拓実・古澤勇太・塩塚理仁・迫 克也
P42* シクロヘキシレンジチオ架橋を有するTTFダイマーの合成と性質
(愛媛大院理工1・愛媛大学RU:E-USE2) 〇中澤 雅1・木下直哉1・白旗 崇1,2・御崎洋二1,2
P43* 新規アントラセン連結ポルフィリン誘導体の合成と物性
(新潟大院自然1・新潟大理2) 〇梅宮亜香音1・俣野善博2
P44* sp3炭素架橋部位にアミド基を有するラダー型p共役分子の超分子重合
(名大院理1・名大ITbM2) 〇濱田安宏1・大城宗一郎1・山口茂弘1,2
P45* 多環芳香族炭化水素を主骨格とするA-p-A 型色素とそれを内包するロタキサンの光学特性
(富山大院薬)〇西沖航平・大石雄基・千葉順哉・井上将彦
P46* キラルなビナフチルで連結された環状[5]ヘリセンの合成と光学的性質
(北里大院理) 〇野島裕騎・長谷川真士・真崎康博
P47* 1次元細孔内部にハロゲンを置換基として持つ多孔性配位高分子の溶媒熱合成
(城西大院理) 〇乗末彩香・秋田素子
P48* 軸不斉を有するDinaphtho[2,1,1’,2’]furanの合成及び機能評価
(京府大院生命環境1・近大院総理工2) 〇酒井美里1・若林沙依1・長谷川公紀2・今吉亜由美1・今井喜胤2・椿 一典1
P49* 対称性を有したV字型キサンテン色素の合成と構造-物性相関
(京府大院生命環境) 〇辻村悠真・岡崎直樹・鳥居彩芽・山上紅里・今吉亜由美・椿 一典
P50* アミノ酸ジアミド二量体を利用するヘテロ原子含有π子系の精密超分子重合
(名大院理1・名大ITbM2) 〇長谷川真太郎1・大城宗一郎1・山口茂弘1,2
P51* メチル置換有機ホウ素錯体の分子構造,結晶構造,および蛍光特性の相関
(阪公大院工1・阪公大RIMED2) 〇松本楓子1・大垣拓也1,2・入井 駿1・松井康哲1,2・池田 浩1,2
P52* 分子内環化らせん形縮合アントラセンの構造と分光学的性質:水素原子の異常接近と立体圧縮の評価
(東工大理) 〇福田大輝・鶴巻英治・豊田真司
P53* スイッチング機能を有する新規蛍光性l5-ホスフィニンの合成と性質
(愛媛大院理工) 〇御崎智也・吉村 彩・白旗 崇・御崎洋二・藤本汐音・林 実
P54* ドナー・アクセプター型有機p電子系色素の二成分化によるメカノ応答蛍光強度スイッチング
(横浜国大院理工1・JSTさきがけ2) 〇窪田陸人1・高橋昌平1・永井彩香1・伊藤 傑1,2
P55* ピレンおよびナフタルイミドのキモトリプシン活性中心への導入とその光特性
(奈良女大院人間文化総合科学1・近畿大理工2・京大エネ研3) 〇横山理沙1・今井喜胤2・中田栄司3・高島 弘1
P56* 両極性有機分子の合成と二次電池への応用
(愛媛大院理工1・愛媛大RU: E-USE2・産総研3) 〇天神和樹1・永山ひな1・吉村 彩1・白旗 崇1,2・八尾 勝3・御崎洋二1,2
P57* シラフェナレンの合成と物性
(静岡大学理学部) 〇永田健太・杉山悠樹・古澤彩夏・高木春樺・坂本健吉
P58* 臭素置換した含窒素ヘリセン誘導体の合成と環状化の検討
(岡山理大理) 〇井上翔一朗・岩永哲夫
P59* ポルフィリン多孔性配位高分子の合成と溶媒の吸脱着挙動
(城西大理) 〇奥山達也・秋田素子
P60* 白色発光を示すカルバゾール-イミダゾリウム塩連結型π共役分子
(阪教大) 〇高橋一磨・小倉 光・堀 一繁・谷 敬太
P61* ピレン/ヒドロピレン誘導体を基盤とした水素結合性固溶体フレームワークの構築
(阪大院基礎工) 〇橋本泰利・桶谷龍成・久木一朗
P62 超分子相互作用を利用したナノグラフェンの自己組織化
(広島大院先進理工) 〇関谷 亮・松本育也・有村咲紀・灰野岳晴
P63 メタルフリー熱的ピナコールカップリングを用いた置換ベンジル類の合成と発光特性
(慶大薬1・埼玉大科学分析支援セ2・埼玉大院理工3・東工大理院4) 〇安井将満1・藤原隆司2・斎藤雅一3・大津博義4・河野正規4・
花屋賢悟1・須貝 威1・東林修平1
P64 ホウ素化グリコシドを用いた芳香環化合物のC-グリコシル化法の開拓
(慶大薬1・九大院薬2)倉林一樹1・花屋賢悟1・須貝 威1・平井 剛2・〇東林修平1
P65 トリプチセンを基盤とするケージ形化合物の構造および芳香族ゲストの包接
(東工大院理) 三谷拓示・〇鶴巻英治・豊田真司
P66 カリックス[5]アレーンとフラーレンのホストゲスト相互作用を駆動力とした超分子ポリマーの合成とセルフソーティング挙動
(広島大院先進理工1・WPI–SKCM2) 〇平尾岳大1・藤井直香1・岩部佳樹1・灰野岳晴1,2
P67 ジケトピロロピロール色素の集合経路と励起状態ダイナミクスに及ぼす親水・疎水基の効果
(名大院理1・阪大院基礎工2・名大ITbM3・Univ. Münster4) 〇大城宗一郎1・深谷菜摘1・五月女 光2・藤本和宏1,3・柳井 毅1,3・
Nils Bäumer4・Gustavo Fernández4・宮坂 博2・山口茂弘1,3
P68 円偏光応答性を有する不斉ジヒドロピレン類の合成と評価
(鹿児島大学・先端科学研究推進セ) 〇澤田 剛・久保臣悟・七村和彰