・10月26日(日)天気:曇りのち小雨
数日前に札幌で初雪が観測されたので心配しましたが、朝のうちは晴れ間ものぞき気温も思っていたより高めで快適な観察会になりました。
花の時期は終盤なのでユウゼンギクやセイタカアワダチソウくらいしか咲いていませんでした。今回の観察会テーマの紅葉では急に寒くなったためか慌てて進んできたように見えて部分的に紅くなった葉も多かったのですが、大沢園地近くのヤマモミジが一番進んでいました。ツルシキミの赤い実が印象的でした。
小鳥たちではハシブトガラを見つけましたが、せっかくスコープを担いでいったのに動きが速くてピントを合わせることができませんでした。
・10月16日(木)天気:曇りのち晴れ
曇り空の一日でしたが、予想したより寒くは無く快適に観察会を進められました。膝の手術もやっと癒えた種市氏が久々に参加し、電動アシスト付き自転車に乗って一周しました。
木々の紅葉はツタウルシとオオカメノキだけが紅く色づいていましたが、ハウチワカエデも中途半端でまだこれからといったところ。ただ、フッキソウの白い実を発見できて一同は歓声を上げました。
小鳥たちではアカゲラをはじめゴジュウカラが姿を見せてくれたほか、クマゲラらしき声が聞こえました。雪虫(トドノネオオワタムシ)も飛び出してきたので初雪が近いだろうと感じた日でした。
ツルニンジンの実
フユノハナワラビ
アカゲラ
〒069-082 江別市緑ヶ丘31-10
代表:長屋貞夫
e-mail:pchokkaido*yahoo.co.jp
↑上記の * には@を入れてね
・一般会員¥2,500
・オンライン会員¥1,000