・10月16日(木)天気:曇りのち晴れ
曇り空の一日でしたが、予想したより寒くは無く快適に観察会を進められました。膝の手術もやっと癒えた種市氏が久々に参加し、電動アシスト付き自転車に乗って一周しました。
木々の紅葉はツタウルシとオオカメノキだけが紅く色づいていましたが、ハウチワカエデも中途半端でまだこれからといったところ。ただ、フッキソウの白い実を発見できて一同は歓声を上げました。
小鳥たちではアカゲラをはじめゴジュウカラが姿を見せてくれたほか、クマゲラらしき声が聞こえました。雪虫(トドノネオオワタムシ)も飛び出してきたので初雪が近いだろうと感じた日でした。
・9月17日(木)天気:小雨のち晴れ
今回のテーマは前月では早すぎたアケボノソウの花を見つけようというものだったのですが、意気込んで東六号線に向かったところ植林作業に伴い機械整地が入っていたため、アケボノソウを発見できませんでした。
暗い森の中にはフユノハナワラビの花のように見える胞子葉が出ていたり、ツクバネソウの黒い実が羽根突きの羽子(はご)に見えたり、エゾトリカブトの花があちこちに出ていたりと、夏の終わりを楽しむことができました。
フキやオオウバユリにエゾシカによるだろうと見える食痕が目立つくらいで、小鳥たちの出現は少なく静かな森でした。来月になれば木々の葉が落ちて小鳥も観察しやすくなると期待して帰りました。
ツルニンジンの実
フユノハナワラビ
アカゲラ
〒069-082 江別市緑ヶ丘31-10
代表:長屋貞夫
e-mail:pchokkaido*yahoo.co.jp
↑上記の * には@を入れてね
・一般会員¥2,500
・オンライン会員¥1,000