徒然に

2014年6月22日

新しい職場に通い始めてはや3か月がたちました。だんだん仕事にも慣れて生活パターンも安定して来た気がします。

以前の会社を辞めてから6月末で1年経ちます、また友人の一人が今月末で会社を退職します。もうやめた人の数が残っている人の数より多くなった気がします。

世の中では”会社が消えた日”との題名の本が出版されていますがなかなか当事者には読むのが辛い面も有る気がします。

本日は実家の田んぼの田起こしをやってきました、トラクターを使うため2反程度の面積では2時間もあれば完成です。これから代かき、田植えが終われば本格的な

夏山のシーズンに入ります。今年はどこへ行きましょうか? 谷川岳の縦走または八ヶ岳、楽しみな季節の始まりです。

2014年3月10日

新しい旅たちの始まりです。

昨年の6月に30年勤めた会社を退職してから就職活動をしていて新しい職場が決まりました。3月11日より新しい職場に出勤予定です。

昨年の7月から3月まで約8か月間いろいろなことをしてきました。昨年中は就活も気が入らず適当に行っていましたが、年が明けてからは就活が決まってないことの不安

も湧いてきたので就活に身を入れて見ました、決まってみるともう少し自由な時間を楽しみたかった気持ちもあります。

なにはともあれ新しい旅立ちに幸あれ、時間を作って山行きにいくぞ~。

2014年1月13日

今シーズンは霧氷を求めて赤城山にいく機会が増えています。たっぷり雪を抱えた山、青い空、白い雪に囲まれた山行きは心が洗われる気がします。

天気さえよければ気温が-10度程度あっても快適な山行きができます。深々と迫ってくる寒さに負けない熱量が歩いている体から出てきます、冷たい外気と

体から発生する熱で気持ちの良い山歩きです。この雪遊びは赤城山では1月から2月の間の天気の良い日でできますのでもう少しの間楽しむことができます。

この時期は冬枯れの里山を歩くのも良いですが、短い期間でしかできない雪遊びをもう少し楽しみたいと思っています。

2013年11月11日

スマホを使いだして1年半程度たちます。最近スマホの固定金額の高いことが気になっています。1日の使用量を調べて見ると30-50MB程度しか使っていません

それで5600円程度のデータ通信固定費を取られいます。MVNO(仮想移動体サービス事業者)サービスを使えば私の場合は1000円程度で使えることになります。

しかしMVNOサービスを使うにはSIMフリーの端末が必要になります。そこでSIMフリーの端末を探しています、今のところGOOGLまたはASUSのPADを調べています。

スマホとSIMフリーのPADのテザリング使用で携帯の固定費を7000円から半分にする計画を思案中です。

2013年9月4日

時間ができたので”永遠のゼロ”を読みました。ジブリ映画の”風立ちぬ”を見た後なのでゼロ戦の話が続きましたが”永遠のゼロ”は思ったよりも良かったです。

文庫本で500ページ程度ありますが話の構成や内容がとっても新鮮でしたので2日間で読み切ってしまいました。12月に映画化されるそうですがどこまで原作の

良さが表現できるか見ものです。

2013年7月14日

7月から職探しです、4月~6月までいろいろとありましたが心の整理ができました。これから少しの間は時間が取れそうなので山行きを考えてますが時間があると

いつでも行けると思うのでしょうか、なかなか山歩きに行けません。7月半ばになるのにまだ1回日光白根に行ったきりです。尾瀬沼の大江湿原のキスゲが

今年は夜も鹿を追っ払う対策をしているそうで見ごろをむかえるようです、少し遠いですが行ってみましょう。去年は鹿被害で全滅でしたが今年はキスゲの群生が

見られるようです。

2013年3月28日

本日、30年勤めた会社をリタイアーすることを決めました。これから新しい仕事探しですでも気持ちは前向きに仕事が終わったではなく、新しい仕事が始まるぞ何をしようか

と考えたいと思います。しばらくはこころの整理と次の仕事への準備そして絶好のチャンスを手に入れた自由な時間を使った山行きと、徐々に新しい生活に向けた準備を始める

つもりです。 これからの生活に不安がないといえばうそになりますが新しい生活への期待もいりまじり複雑な心境です。

2013年2月16日

山行きで初めてけがをしました、原因はよく分からないのですが気が付いていたら倒れていてほお骨を強打していました。目の下に強い痛みを感じましたが出血はなく

歩くことはできます。車に帰って鏡で顔を見ると左目の下が腫れあがり悲惨な顔つきです。病院に行ってレントゲンを撮ってもらいましたが骨には異常ななしで打撲との

診断でした。山行きではちょっとした油断で大きな事故につながることを痛感しました。打ち所がわるけば動くこともできなくなることもありぞっとします。

初心に帰り謙虚な気持ちで山に入りたいと思います。

2013年1月3日

今年は会社が大変な年になりそうです。時間を見つけて山行きしたいと思っていますが、時間が思うように取れないかも知れません。NHK『日本縦断こころ旅』の中に出てくる

言葉で“人生下り坂最高!” というのがあります、大変気に入った言葉です。仕事も人生も下り坂ですが最高になるように頑張ります。