渡良瀬遊水地について 2021.3.31

 

総面積3、300 ha の渡良瀬遊水地は、約半分がヨシ原に覆われ、治水や利水と環境保全の機能を持つ日本最大の遊水地です。本州以南で最大の湿地には180種以上の絶滅危惧種を含む、植物1,000種、野鳥260種、昆虫1,700種など多様な生き物が見られます。

2012年(平成24年)にはラムサール条約湿地に登録。そして2020年(令和2年)夏には、第2調節池内の人工巣塔で2羽のコウノトリが巣立ちました。これは2005年(平成17年)に兵庫県でコウノトリの野生復帰をめざし放鳥されて以来、東日本初の快挙でした。