小山市渡良瀬遊水地エコツーリズムガイド協会のホームページにようこそ
ガイド協会は栃木県小山市に隣接する渡良瀬遊水地第二調整池を中心に、渡良瀬遊水地の四季折々の自然や周辺地域の歴史・文化、各種イベントなどを紹介するボランティアガイドの集団です。
小山市が主催した「おやま市民大学渡良瀬遊水地ボランティアガイド養成講座」を履修したメンバーが皆様をお迎えします。
ガイド協会へのお問い合わせは、 メールアドレス oyama.watarase.guide@gmail.com までお願いします。
小山市・栃木市共催 渡良瀬遊水地のヨシ灯りが今年も開催されます。 今年は栃木市渡良瀬遊水地ハートランド城を会場におこなわれます。
ヨシ灯りと同時に雅楽の演奏をお楽しみ頂けます。(渡良瀬遊水地自生のヨシを篳篥(ひちりき)のリードに使用しています)
また事前申し込みが必要ですが、ヨシ灯り作りも体験できます。 案内チラシ記載の栃木市QRコードからお申し込みください。
秋の夕べ、ヨシ灯りの幻想的な光を是非鑑賞いただきたい。
案内チラシはこちらをご覧ください。
2025年度も自然観察会を例年通り年4回(4月、6月、9月、2026年2月)行います。
第4回目は来年になりますが2月9日(月)に実施致します。 多くの冬鳥達が訪れているかと思います。またコウノトリの巣作りが始まっているかも。
参加希望の方は9時20分までに下記チラシの渡良瀬遊水地指定場所までお越しください。 事前申し込みは必要有りません。
案内チラシはこちらをご覧ください。
渡良瀬遊水地は関東平野のほぼ中央で、栃木県・群馬県・茨城県・埼玉県の県境に広がる国土交通省が管理する治水施設です。明治期に遊水地化されてから本州最大のヨシ原や、数多くの絶滅危惧生物が確認されるなど豊かな自然が維持されていて2012年にラムサール条約湿地に登録されました。
渡良瀬遊水地について詳しくはこちらをご覧下さい
小山市渡良瀬遊水地エコツーリズムガイド協会は、渡良瀬遊水地第二調節池を主な活動場所として、遊水地の魅力を皆様にお伝えのすることを目的に2017年12月に設立されたボランティアガイドです。
ガイド活動のさまざまにつきましてはこちらをご覧下さい。
渡良瀬遊水地の四季折々の風景、生物、イベントなどの写真・動画を掲載しています。