■日野市ホームページ 「安全・安心」リンク
「安全・安心】ページは、防災マップ・洪水ハザードマップ・避難所など、防災に関する情報が掲載されています。
■秋まつり&防災フェス開催のお知らせ
「安全・安心】ページは、防災マップ・洪水ハザードマップ・避難所など、防災に関する情報が掲載されています。
地区センター裏にあります自主防災会防災倉庫の備品整理・確認作業を実施しました。
防災備品は<防災倉庫備品ページ>を参照ください。
●日時:2025年9月6日(土) 9:30〜12:00
●場所:地区センター自主防災会防災倉庫
●参加者:班長(12名)、本部役員(5名)
●作業内容:
①倉庫内の備品を全部外に出し、員数確認、各備品の状態確認を行った。
②備品:ポータブルトイレテント(二種類)の組み立て練習を行いました。(写真掲示有)
③日野市消防団第六分団さんより、備品:スタンドパイプの取扱いの説明を受けた。(写真掲示有)
地区センター裏にあります自主防災会防災倉庫の備品整理・確認作業を実施しました。
防災備品は<防災倉庫備品ページ>を参照ください。
●日時:2024年9月7日 9:30〜12:00
●場所:地区センター自主防災会防災倉庫
●参加者:班長(8名)、本部役員(4名)
●作業内容:
①倉庫内の備品を全部外に出し、員数確認、各備品の状態確認を行った。
②ポータブルトイレテント(二種類)の組み立て練習を行いました。(写真掲示有)
9月9日(土)予定の自主防災会防災倉庫の備品整理・確認作業は、本部役員の体調不良により中止としました。
地区センター裏にあります自主防災会防災倉庫の備品整理・確認作業を実施しました。
防災備品は<防災倉庫備品ページ>を参照ください。
●日時:2022年10月08日 9:30〜11:30
●場所:地区センター自主防災会防災倉庫
●参加者:班長(11名)、本部役員(3名)
●作業内容:
①倉庫内の備品を全部外に出し、各備品にテプラーで作成した備品シールを貼付した。
②各備品の有無確認。
●未実施作業項目
①発電機の動作確認未。
②まかないくん 灯油バーナーんの動作確認。
今年度は、8月の納涼まつりが台風接近により中止となったため、 「秋まつり&防災フェス」 を開催いたします。
当日は、消防車の展示や試乗体験、模擬店、くじ屋さん、防災ビデオの上映など、 楽しみながら防災を学べるイベントをご用意しています。
詳細につきましては、決まり次第あらためてお知らせいたします。
どうぞ楽しみにお待ちください!
📅 日時:2025年10月26日(日) 11:00~15:00
📍 場所:大和田地区センター
●2022年12月17日(土) 18:00~18:40 13名参加 2グループで町内巡回
●2022年12月18日(日) 18:00~18:40 07名参加 1グループで町内巡回
■大和田自治会(自主防災会)主催 東京防災学習セミナー YouTube配信期間明日まで!
●テーマ:木造住宅 密集地域の備え
●講師 :梶 秀樹さん(筑波大学 名誉教授)
●YouTube配信期間:2022年1月6日(木)~1月31日(月)
https://tokyo-bousai.online/20220106-8574
●DVDの貸し出しもあります。
連絡方法:自治会メール・ホームページ「問い合わせ」
●防災セミナー実施報告:2019-1-26