【参加にあたっての注意事項】
以下のZoomミーティングIDからご参加ください。
ID: xxx xxx xxxx
PASS: ousslc59
ご入場の際には「名前」をご自身の名前にしてください。
音声は「ミュート」でお願いします。ビデオは任意です。
質問がある場合には「リアクション」から「手を上げる」を選んで司会者からの発言許可をお待ちください。
司会者から発言が認められたら「ミュート解除」してご発言ください。
会場の移動が自由にできます。右下の「ブレイクアウトルーム」を選択し、各会場の横にある「参加」を押すと入場できます。
配付資料は各自ダウンロードして参加してください。
13:00-13:10 言語文化学会会長による開会の辞(ホーム会場にて)
[第1会場へ移動してください](「ブレイクアウトルーム」をクリックし、「第1会場」の横にある「参加」をクリックする)
1. (13:20-13:50) 竹森ありさ「直喩表現as white (or pale) as a sheetの意味変遷とOEDにおける定義の問題」(司会:中田聡美先生)
2. (14:00-14:30) 中野晃希「主節現象と埋め込み節のIn-situ focus文」(司会:中田聡美先生)
3. (14:40-15:10) 福本広光「米国一般教書演説における分離不定詞についてー1960年代から2020年の用例を中心にー」(司会:中田聡美先生)
[ホーム会場に移動してください](15:10に強制的に移動されます)
15:10-15:20 言語文化学会委員長による閉会の辞(ホーム会場にて)
*配付資料の再配付などを報告者本人の許諾なく行うことはお控えください。