2025.06.21
第1条 本会は岡山大学算数・数学教育学会と称する。
第2条 本会は算数・数学教育に関する理論および実践に関する研究の発表,情報の交換,会員相互の親睦を図ることを目的とする。
第3条 本会の事務所は岡山大学教育学部に置く。
第4条 本会は次の事業を行う。
(1)学会の開催
(2)学会誌「岡山大学算数・数学教育学会誌 パピルス」の発行
(3)その他,本会の目的を達成するために必要と認められる事業
第5条 本会には,会員と名誉会員を置く。
(1)本会の会員とは,次のいずれかに該当するもので,本会の目的に賛同し,算数・数学教育の理論および実践に関する研究に従事するものをいう。
① 岡山大学教育学部数学教室旧教員,旧教官およびこれに準ずる者
② 岡山大学教育学部学生および卒業生
③ 岡山大学大学院教育学研究科教員,旧教官およびこれに準ずる者
④ 岡山大学大学院教育学研究科院生および修了生
⑤ 岡山大学学術研究院教育学域所属教員
⑥ 本学会員の推薦があった者
(2)本会の名誉会員とは,本学会に貢献された会員の方で,会長により推薦され,理事会に出席している理事の3分の2の賛成をもって決まったものをいう。
第6条 本会に新たに入会する者は理事会の承認を得るものとする。
第7条 本会には,次の役員を置く。
(1)会長 1名
(2)副会長 若干名
(3)理事 若干名
(4)幹事 若干名
(5)会計 1名
(6)会計監査 2名
(7)顧問 若干名
第8条 役員は次のように決める。
(1)会長は,岡山大学大学院教育学研究科の教員をもってあて,理事会において選出する。
(2) 理事は次のようにして定める。
① 岡山大学学術研究院教育学域の教員をもってあてる。
② 会員のうち小学校,中学校および高等学校(特殊教育諸学校を含む)より,会長が推薦する者を,総会において選出する。
(3)副会長,幹事,会計,会計監査および顧問は,理事会の承認を得て会長が委嘱する。
第9条 役員の任務は次の通り定める。
(1)会長は本会を代表し,会務を統括する。
(2)副会長は,会長を補佐し,会長に事故がある時はその職務を代行する。
(3)理事は理事会を組織し,会の運営にあたる。
(4)幹事は本会の事務を処理する。
(5)会計は本会の会計を処理する。
(6)会計監査は本会の会計を監査する。
(7)顧問は本会の運営などについての相談に応ずる。
第10条 役員の任期は2年とし,再任を妨げない。
第11条 総会は毎年1回以上,これを開く。
第12条 学会誌は,毎年1回刊行する。
第13条 本会の会計年度は6月第2土曜日に始まり,翌年6月第2土曜日の前日に終わる。
第14条 本会則の変更は理事会の決議による。
第15条 会の運営に関する会則以外の事項は,別に定める。
付則 本会則は平成5年6月12日より施行する。
付則 本会則は平成9年5月24日より施行する。
付則 本会則は平成11年6月12日より施行する。
付則 本会則は平成13年6月9日より施行する。但し,第6条の改訂は平成14年6月8日より施行するものとする。
付則 本会則は平成17年6月11日より施行する。
付則 本会則は平成23年6月11日より施行する。
付則 本会則は平成25年6月1日より施行する。
付則 本会則は2025(令和7)年6月21日 より施行する。