① 何歳から楽器を習い始めましたか?
4歳から音楽教室に通い始め、本格的にピアノのレッスンを受け始めたのは小学1年生からです。
② 練習は毎日しますか?
毎日の練習は大切です。しかし、どうしても思うように時間が取れない時もあります。そんな時には例えば移動中の電車の中などでも楽譜を見ながら頭の中で音楽をイメージする、演奏音源を聴き表現の引き出しを増やす、指のストレッチをする...など、目の前に楽器がなくてもできること(意外と沢山あります)をやることにしています。もちろん技術的なことは練習(訓練)でないと習得できないので多いに越した事はないのですが、楽器に向かわずに自分の中で音楽を育てることもとても重要な練習時間だと思っています。
③ やめたいと思ったことはありますか?
練習が嫌になる事や、途方もなく奥深い世界に圧倒されて自暴自棄になり諦めた方が良いんじゃないかと思った事は何度もあります。ただ〈音楽が好き〉という根本は変わらないので、心の底から辞めたいと思った事は一度もありません。音楽によって苦しみますが、結局は音楽によって救われます。
④ 楽器はいくらぐらいですか?
ピアノは種類も沢山ありますし、価格もピンからキリまで幅広いです。ただ単に鍵盤が欲しいというのであればキーボードや電子ピアノの安いもので数万円で手に入りますし、素晴らしい音色を求めるのであれば3〜4千万円のグランドピアノなど様々あります。家庭用でよく使われるアップライトピアノは、中古品で30〜50万円ほどで購入できる場合もあります。
⑤ 音楽に親しむには何がオススメですか?
音楽のジャンルも色々ありますので、自分の心が動くものや落ち着くものを聴きたい時に聴けば良いと思いますが、もしクラシック音楽に拘るのであれば、まずは〈クラシックベスト〜選〉などを色々聴き流してみるのがオススメです。クラシックの中にも色んなジャンルがあるので、まずは幅広く聴いてみると自分の好みがわかってきます。あまり乗らない曲は飛ばして良いと思います!気になる曲があれば、その作曲家の他の作品を聴いてみたり、同じジャンルの曲を探してみたり、、実際私は小学生のころからそうやって色々なCDを聴き漁ってクラシック沼にハマりました(笑)
⑥ 一番好きな曲は何ですか?
一番、はなかなか絞れません!(笑)その時の気分や、自分の中での流行りもあります。強いて言えば、落ち込んだ時、悲しいことがあった時に必ず聴くのはラフマニノフ作曲の《交響曲 第2番》です。壮大で美しい音楽に包み込まれて、心が落ち着き浄化されます。私にとってお守りのような曲です。
⑦ ほかに好きな楽器は?他にも演奏したい楽器がありますか?
特定の楽器ではありませんが、オーケストラのサウンドが大好きです。ピアノを弾く時も、あの豊かで奥行きのある響きを出したいと常々思っています。
また、チェンバロ(ピアノの前身)の音色も大好きです。
⑧ 得意な曲は?
バッハ、ベートーヴェン、ブラームスなどのドイツ系統の作曲家の作品は比較的自分に向いているタイプだと思います。得意と言えるかどうかは?ですが...
⑨ 楽器を始めたきっかけは?
物心がついた時にはピアノを弾いていましたので覚えていませんが、母曰く音に敏感であったことや、テレビを見ながら歌をよく歌っていたこと、ショッピングモールの楽器売り場で必ずピアノを触っていたことなどから、音楽が好きなのかもと思い音楽教室に連れて行ってくれたのが始まりだそうです。
⑩ ドレスはどのようなデザインにするか考えるのは楽しいですか?
はい、とっても楽しいです♡ 曲の雰囲気、演奏会の雰囲気、季節感、メンバーとの色の組み合わせ、、など、衣装でも演出ができるのでお客様にどんな印象を持ってもらいたいか考えながら、楽しく選んでいます♪ドレスがいくらあっても足りません(笑)
⑪ ドレスは 1年に何着ぐらい作るのですか?
1年に1着は新しいものが欲しくなりますが、お財布との相談で...