音楽物語研究会 音の葉は、地域の方々にクラシック音楽を楽しんでいただき、クラシック音楽に親しむ人のすそ野を広げることを目的として、音楽物語の研究制作をしています。また、音楽物語コンサートの企画開催と演奏グループへの作品提供により公演活動を行っています。
音楽物語は物語のナレーションと共に音楽をお聴きいただく演目です。上演する場に応じて絵本や紙芝居作品もお届けしています。音の葉の作品は、楽曲の旋律やハーモニー、作曲の背景による解釈を物語の主題と重ね、物語により音楽を比喩的に表現しています。音楽を説明的にではなく、物語の世界の中で聴き感じて鑑賞していただけるように制作しています。
2025年度も引き続き音楽物語を上演してまいります。
◆ 音楽絵本ミニコンサート& 楽器体験・交流タイム
2025年7月26日(土) 三茶しゃれなあど オリオン
お話&世界の民族楽器:谷川マユコ 進行&ナレーション:岡田慶子 演奏:アンサンブル・ブランシュ
2025年8月17日(日)川崎市男女共同参画センター(すくらむ21)ホール
◆音楽物語コンサート Setagaya Vol.7 演奏 アンサンブル・フロリレージュ ナレーション 奥沢菜穂子
2025年9月27日(土) オーキッドミュージックサロン(二子玉川)
◆ プラザイースト ロビーコンサート 演奏 音の葉 ナレーション 奥沢菜穂子
2025年10月11日(土) プラザイースト(さいたま市)
◆ 音楽物語コンサート Setagaya Vol.8 演奏 アンサンブル・ブランシュ ナレーション 岡田慶子
2025年12月13日(土) オーキッドミュージックサロン(二子玉川)
◆ 地域交流物語コンサート 演奏 アンサンブル・ブランシュ ナレーション 奥沢菜穂子
2025年12月24日(水) 多摩老人福祉センター(川崎市多摩区)
◆ 音楽物語コンサート in Zusi Vol.3 演奏 アンサンブル・ブランシュ ナレーション 九里みほ
2026年4月5日(日) 逗子文化プラザホール さざなみホール(逗子) 音楽物語『スーホの白い馬』 他
音楽物語研究会 音の葉がお送りする音楽物語コンサートシリーズVol.7。アンデルセン童話より「ナイチンゲール」とビゼーのオペラ《カルメン》の音楽物語をお送りします。アンサンブル・フロリレージュによるフルート、ヴァイオリン、ピアノ、フラメンコカスタネット&パーカッションの演奏と共にお楽しみください。
■音楽物語コンサート in Setagaya Vol.7
日時:2025年9月27日(土) 開場13:30 開演14:00-15:45
場所:オーキッド・ミュージック・サロン
(二子玉川ライズバーズモール地下)
二子玉川駅 徒歩3分
入場無料
ナレーション:奥沢菜穂子
演奏:アンサンブル・フロリレージュ
プログラム
・ショスタコーヴィチ 5つの小品
・ゴーベール マドリガル
・音楽物語『小夜啼鳥 - ナイチンゲール - 』 脚本・音楽デザイン 押見純代
ー 休憩 ー
・ショパン プレリュード No.7
・パデレフスキ メロディ op.16-2
・音楽物語『カルメン』
音楽:ビゼー オペラ《カルメン》より
脚本・音楽デザイン 押見純代
他
■音楽物語コンサート in Setagaya Vol.8
日時:12月13日(土)
場所:オーキッドミュージックサロン
(二子玉川ライズバーズモール地下)
ナレーション:岡田慶子
演奏:アンサンブル・ブランシュ
♪第1部 音楽絵本ミニコンサート 開場 10:50 開演11:20
小さなお子様とお楽しみいただける約40分のミニコンサートです。
入場料:一般 500円/小学生以下 無料
音楽絵本は絵本の映像と共に音楽をお楽しみいただく当会のオリジナル作品です。
『はるなつあきふゆこれなあに』『こびとのくつや』他
♪第2部 音楽物語コンサート 開場14:30 開演15:00
音楽物語とクラシック音楽の約90分のコンサートです。
入場料:一般800円/小学生以下 無料
音楽物語『フランダースの犬』 他
音楽絵本3作品をお送りしました。
◆『ぼくのともだち』
絵・文:とねさとえ/出版:Gakken
音楽デザイン:押見純代
◆『てるてるぼうずとふりふりぼうず』
絵・文:せなけいこ/出版:金の星社
音楽デザイン:押見純代
◆音楽絵本『ジャックとまめのき』
絵:押見望央/文:押見純代 書き下ろし
音楽デザイン 谷川マユコ
世田谷区子ども・子育て地域活動支援助成事業「音楽物語コンサート in Setagaya Vol.8 & 楽器体験と交流タイム」のプレイベントとして音楽絵本ミニコンサート&楽器体験・交流タイムを開催しました。ミニコンサートでは、音楽絵本や一緒に演奏する演目も。交流タイムでは積極的に手を上げて質問してくれる小さなお客様たち。終演後は、音楽絵本や音楽演奏で使用した打楽器やフルートやヴァイオリンで楽器を体験していただきました。
【お客様の声】
・生演奏に触れる機会がなかなかないので親も楽しませてもらいました。
・気楽に参加できて子どもと一緒に楽しめました。
・今日はステキな時間をありがとうございます。気楽に参加できて子どもと一緒に楽しめました。
・はじめての生演奏、とても真剣に見ていました。8か月の赤ちゃんでもとても楽しめました。
・3歳の子どもが自主的に手拍子していて、楽しんでいるのが伝わりました!
・子どもも体を揺らしながら楽しんでいました!体験できるのが良いですね。
・楽器体験を通して「これ楽しい」と思い、そこから何か始められると思うので、とても良い経験でした、他
※アンケートにご協力ありがとうございました。
2025年3月23日(日)、逗子市の結・YUIコミュニティホールにて音楽物語コンサートin Zushi Vol.2を開催しました。
昨年に続き同会場での音楽物語コンサート。今回は、古い時代から時代を追って音楽をお届けする中で、日本最古の物語と日本古謡を組み合わせた『かぐや姫』とクラシック音楽の原点グレゴリオ聖歌の〈怒りの日〉を盛り込んだサン=サーンス《死の舞踏》にナレーションを付けてお送りした音楽物語『真夜中の舞踏会』2作品を上演しました。出演者とお客様のコミュニケーションタイムや終演後の楽器体験と盛りだくさんの内容でお送りしました。
2024年12月25日(水) 川崎市多摩区老人福祉センター主催 地域交流クリスマスコンサートで音楽物語2作品を演奏しました。毎年、職員の方の素晴らしい手作り装飾がお客様と出演者を出迎えてくださる、主催者の温かい心が伝わるコンサート。川崎市民対象の公演で毎年満員御礼です。今年度も早々に満席となり、お申し込みいただいても鑑賞できない方が大勢いらっしゃいました。
本公演は2021年から毎年音楽物語作品を上演しています。2024年度は、音楽物語『クリスマスの贈り物-クララとロベルトシューマンの物語-』と音楽絵本『こびとのくつや』をプロジェクターを使用して映像と共にお送りしました。
2024年11月30日(土) オーキッドミュージックサロンにて令和6年度世田谷区地域文化芸術振興時用補助金事業 音楽物語コンサートのVol.6を開催しました。小さなお子様向けの30分の音楽絵本ミニコンサートと多世代向けの音楽物語コンサート2部制でお送りしました。
令和6年度世田谷区地域文化芸術振興時用補助金事業 音楽物語コンサートのVol.5を開催しました。ハロウィンに近い時期に合わせ、この世界と月の世界、この世とあの世、異次元の2つの世界がつながる時をテーマに2つの作品をお届けしました。今年園度1回目の世田谷公演は大人の方にじっくり味わっていただける音楽物語をお送りしました。
724年、聖武天皇の勅願により行基が開創、空海の中興により1300年の時を刻んできた愛知県豊川市の戝賀寺。山頂の本堂で、千手観音像と二十八部衆に囲まれた中で、平安時代前期に成立したと言われる竹取物語、日本古謡で綴る音楽物語『かぐや姫』を奉納演奏しました。
2024年9月23日(月祝)に横浜山手西洋館ベーリック・ホールにて音楽物語『野の白鳥』を上演しました。
2024年9月23日(月祝)14:00 横浜山手西洋館 ベーリック・ホール ※主催 横浜山手西洋館 ベーリック・ホール
音楽物語『野の白鳥』(脚本・音楽デザイン:押見純代)
アンサンブル・フロリレージュ フルート登原紗弥香/ヴァイオリン押見純代/ピアノ小山久子/フラメンコカスタネット&パーカッション三宅純子
ナレーション奥沢菜穂子
川崎市男女共同参画センター(すくらむ21)主催、イキメン研究所プレゼンツ0才から参加できる「親子で楽しむ物語コンサート」にて音楽絵本「みにくいあひるの子」を上演しました。
2024年8月18日(日) 14:00開演 川崎市男女共同参画センター すくらむ21ホール
音楽絵本『みにくいあひるの子』 演奏 アンサンブル・ブランシュ(フルート今橋夢佳/ヴァイオリン押見純代/ピアノ安藤真伊/ギター平野翔平/ソプラノ&ナレーション松本潮子 主催:川崎市男女共同参画センター
2024年10月27日(日)Bear Bear25周年記念コンサートで音楽物語『真夜中の舞踏会』を上演しました。住宅街の中にあるお店でのテラスコンサートには沢山のお客様がいらしてくださいました。
2024年10月27日(日) 13:00-14:00 シフォンケーキとクッキーの店 Bear Bear
音楽物語『真夜中の舞踏会』
演奏 アンサンブル・フロリレージュ(フルート登原紗弥香/ヴァイオリン押見純代/ピアノ小山久子/フラメンコカスタネット&パーカッション三宅純子/ ナレーション奥沢菜穂子センター)