大人向けプログラミング勉強会では,2019年度 西区自治協議会 西区の宝サポート事業の委託を受け,『「プログラミング教育」を通じた教育支援環境の構築と人材活用 』の活動を実施しました.
当会が,自主学習として蓄積してきた「プログラミング(技術・教育)」に関する学習成果や知識を地域講座等の開催を通じて展開することを目的としています.これにより,西区地域の子どもたちとそのまわりの「おとな」(保護者や地域の自治会,学校組織等)が互いに協力し,「プログラミング」という新たな知識・技能を学習・体験・活用する場と共助の仕組みを構築することを目指しています.
また,この活動を通じて,保護者・シニア世代のなかで先端技術に精通し,スキルを有する皆さんを発掘し,地域活動の場を提供することで,地域人材の活用・活性化を目指しています.
会場:新潟市立五十嵐小学校 パソコン室
参加者総数:21名(5年生14名,6年生7名)
参加ボランティア数:のべ11名
講座内容:1回45分,2回で1テーマとして12回6テーマを開講しました.
ビジュアルプログラミング#1(2019.11.28-29)
ビジュアルプログラミング#2(2019.12.2-3)
ビジュアルプログラミング#3(2019.12.9-10)
ビジュアルプログラミング#4(2019.12.19-20)
フィジカルプログラミング#1(2020.1.9-10)
フィジカルプログラミング#2(2020.1.27-28)
フィジカルプログラミング#3(2020.1.30-31)
こどもとおとなが協働しながら,3つのプログラミング手法(アンプラグド,ビジュアル,フィジカル)を体験する45分×5コマの体験会を構成しました.
2019年度すべての体験会の実施を完了いたしました.ご参加いただいた皆様,ありがとうございました.
会場:新潟大学工学部 ,参加者数:14組(28名)
会場:新潟大学工学部 ,参加者数:20組(40名)
会場:新潟市西区役所 ,参加者数:11組(22名)
会場:南部公民館 ,参加者数:16組(32名)
会場:内野まちづくりセンター ,参加者数:13組(25名)